月別アーカイブ: 2023年12月

年内発送のご注文受付終了しました

雲南省冰島
雲南省冰島

2023年12月23日から2024年1月9日までの間、中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
年内発送のご注文は締め切らせていただきました。
これ以後のご注文は年明け2024年1月10日以降、順次発送させていただきます。

また、周年記念のノベルティおよび店主秘蔵茶のプレゼントも残りわずかとなり、基本的には終了とさせていただきます。
たくさんのご利用、どうもありがとうございました。

ノベルティや秘蔵茶にお付けしたお茶の詳細は同梱しておりますが、今年は以下のお茶を選びました。

ノベルティ(商品代金6000円以上お求めの場合)
・冰島頭春 2023
   中国・雲南省临沧市冰岛公弄村 古樹混採
・冰島古樹晒紅 2023秋 黄片
   中国・雲南省临沧市冰岛湖(南等)樹齢300年

店主秘蔵茶(商品代金12000円以上お求めの場合、下記から2点1セット)
・桐木野生老叢小種紅茶 2023
   中国・福建省武夷山市星村鎮桐木関 樹齢200年
・老鉄観音 1990
   中国・福建省安渓県感徳
・老茶 正岩大紅袍 2001年春
   中国・福建省武夷山
・1991年春 大雪山喬木普洱生茶
   中国・雲南省临沧大雪山 野生古茶樹
・宋茶王 2020年春または2023年春
   中国・広東省潮州市烏崠山 樹齢600年
・岩茶 牛欄坑肉桂 2020年春
   中国・福建省武夷山牛欄坑
・2010年春 老茶 鳳凰単叢 草蘭香
   中国・広東省潮州市烏崠山
・2018年春 老曼峨 古樹 普洱熟茶
   中国・雲南省西双版纳州勐海老曼峨 樹齢500年
・老白茶 政和野生白茶 2005年春
   中国・福建省政和
・2000年または2018年 老茶 野生鳳凰単叢
   広東省潮州市烏崠山
・1988年 宮廷普洱茶(熟茶)
   中国・雲南省西双版纳州勐海

店主秘蔵茶は一般的には手に入りにくい、あるいは、入手できるけれども買うには高価すぎるというお茶を中心に今年は選びました。どのお茶の組み合わせになるかどうかは、ご利用金額や年間のご利用数、そしてタイミング(運)で選ばせていただいております。年末年始などにお楽しみいただければ幸いです。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ネット接続状況が不安定な地域への訪問も予定しておりますため、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

発送業務お休みのお知らせ

2023年12月23日から2024年1月9日までの間、中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

12月19日15:00までのクレジットカード、PayPay、代金引換でのご注文
および
銀行振込およびゆうちょ銀行振込でのご注文で12月20日12:00までに当店にてご入金の確認がとれた場合は
12月22日までに発送させていただきます。(配達希望日の指定のある場合を除きます。)

それ以降は年明け2024年1月10日以降の発送となります。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ネット接続状況が不安定な地域への訪問も予定しておりますため、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2022年鳳凰単叢 桂花径山 蔵茶 金尖2008 入荷しました! / お取り寄せ期間限定割引

飲みごろとなった2022年の鳳凰単叢が入荷しました!

宋種は鳳凰単叢の中でも基本であり、他の品種よりも別格に扱われることの多い名品種です。

高山老樹鳳凰単叢 宋種 2022
高山老樹鳳凰単叢 宋種 2022

一般的に流通する宋種は産地の中でも比較的標高の低い傾斜の少ない茶園で栽培されたものですが、この宋種は産地の中でも標高の高い大奄地区の、おおよそ標高950〜1000mの地域にある茶畑の樹齢100年と言われる茶樹を厳選して丁寧に製茶されています。
とても優しく深みのある滋味が身体に沁みるように美味しい鳳凰単叢です。

高山老樹鳳凰単叢 鴨屎香 2022
高山老樹鳳凰単叢 鴨屎香 2022

鴨屎香を直訳すると「鴨の糞の香り」という意味ですが、その名前の由来はこのお茶の美味しさを物語っています。あまりにもこの茶樹から作られたお茶が香り高く美味しいものであったため、その木を盗まれないように「鴨屎香」と名づけたと言われています。(現在は銀花香と新しく改名された名称で呼ばれることもあります。)

品格のある清らかな果香が感じられるお茶です。一般的な鳳凰単叢に見られる残るような苦みが殆ど無く、すっきりとした上品な甘さと老樹ならではのミネラル感、滋味が感じられます。

高山鳳凰単叢 兄弟香 2022
高山鳳凰単叢 兄弟香 2022

兄弟香は元々、標高1000m以上の高山地区にある樹齢200年以上の古茶樹に遡ります。
芝蘭香系の茶樹で、その味わい、香りが美味しいことから、少しずつ広まるようになりました。鳳凰単叢の有名な品種に比べると栽培する茶農家も少なく、決して生産量の多い品種ではありませんが、深みのある味わいと優しい香りが素晴らしい鳳凰単叢です。

高山老樹鳳凰単叢 碑頭 2022
高山老樹鳳凰単叢 碑頭 2022

産地に伝わる地元ならではの品種です。生産量が限られるため、産地以外に流通することが少なく、また、知名度も高くはないため、あまり知られてはいませんが、夜来香型の魅力的なお茶です。その香りの高さ、複雑で深みのある味わいは最近流行の品種にはない格の違いを感じさせるような凄みすら感じます。

高山地区にある大奄の標高約900m付近にある茶畑で栽培された樹齢推定100年の茶樹から作られています。マニアックな品種である碑頭ですが、老樹の滋味、香気が加わることで、より複雑で上品なお茶に仕上がっています。

※2023年の鳳凰単叢は状態を見て年明けからご紹介予定です。


ちょっと珍しい花茶のご紹介です。

桂花径山香茗 2023
桂花径山香茗 2023

桂花、キンモクセイの香りを有名な中国緑茶、浙江省の径山茶に移した花茶です。
この径山茶にキンモクセイの香りを移し、爽やかで甘い桂花の香りと栗を連想するような花茶に仕上げました。
キンモクセイは金桂という品種を使用して作られています。

径山茶は日本のお茶の起源と言われているお茶です。元々は径山寺という禅寺で作られていたお茶で、宋の時代に禅の修業に、この禅寺へ行った日本の僧侶が径山茶の種や茶道具などを持ち帰り、それが日本のお茶の起源になったと言われています。

桂花は中国において薬膳や漢方薬として、胃腸をいたわり、身体を暖めることで風邪対策としても良く使われています。
日常のお茶として美味しくお楽しみいただけるお茶です。

※本年度の桂花龍井は製茶が見送られたため、入荷はございません。


毎日のお茶として人気の高い蔵茶が入荷しました!

蔵茶 康磚(布袋)
蔵茶 康磚(布袋)

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、プーアル茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。辺境の少数民族へと運ばれ消費される辺茶であり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。


通常ご紹介している蔵茶は茶葉の等級をある程度高いものを選んでいますが、今回は実際にチベットの人々が愛飲する蔵茶の2008年ビンテージのご紹介です。

蔵茶 金尖 2008年
蔵茶 金尖 2008年

この蔵茶はレンガ型をした固形茶です。
この金尖はチベットの人々が日常的に愛飲するお茶として作られていたものです。
現在も同じ金尖の製造は行われていますが、現在の製品とは若干質が異なるようです。この当時はまだ製茶工場も近代化されてはおらず、昔の作り方で作られていた頃の金尖となります。この年代に製造された蔵茶は今では珍しくなっています。


■ おかげさまで12周年を迎えます!&お取り寄せ期間限定割引 ■

12月で鈴茶堂Webショップはおかげさまで12周年を迎えます。

お世話になっているみなさまにお礼の気持ちをと思い、6,000円(商品代金のみ・税抜き)以上ご注文いただいた方には、心ばかりではありますが、ノベルティ(お茶)をプレゼントいたします。
また、12,000円(商品代金のみ・税抜き)以上のご注文の場合は、さらに店主秘蔵のお茶もお付けいたします。

ノベルティのご用意には限りがございますため、無くなり次第終了となりますのでご了承ください。

また、紫砂茶器および龍泉窯のお取り寄せを期間限定で2000円お値引きします。
12月20日24:00までのお申し込みが対象となります。
発送は2024年1月中旬頃を予定しております。

紫砂茶器(お取り寄せ)

龍泉窯(お取り寄せ)

現地工房、中国姉妹店と在庫を共有しておりますので、お申し込み後、現地へ確認、作品が確保できた場合にご注文確定となります。
作品の確保ができましたら、お値引き後の価格をお伝えいたしますので、銀行振込、ゆうちょ銀行振込の場合はご注文確定まで、お手続きされないようお願いいたします。

なお、この時期はご注文が混み合いますため、通常よりも発送までにお時間をいただく場合もございます。
どうかご了承ください。

どうぞよろしくお願いいたします。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

2023年12月23日から2024年1月9日までの間、中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

12月19日15:00までのクレジットカード、PayPay、代金引換でのご注文
および
銀行振込およびゆうちょ銀行振込でのご注文で12月20日12:00までに当店にてご入金の確認がとれた場合は
12月22日までに発送させていただきます。(配達希望日の指定のある場合を除きます。)
それ以降は年明け2024年1月10日以降の発送となります。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ネット接続状況が不安定な地域への訪問も予定しておりますため、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

小班章熟茶 小勐峨藤条茶 景邁古樹 冰島古樹晒紅 入荷しました!/ おかげさまで12周年を迎えます

布朗山の章家三隊寨で作られた2019年の普洱熟茶です。

普洱茶に詳しい方であれば布朗山という茶山はご存知だと思います。
ただし、この布朗山、実際にはかなりの広さを持つ地域を指します。布朗山茶区の中でも最も奥地、一番近くの街から現代でも2〜3日かかって着くような最南、ミャンマー国境近くの山の上にある章家三隊寨は、その環境の良さ、卓越した製茶技術から「小班章」の名をもっています。

小班章熟茶 2019
小班章熟茶 2019

樹齢30〜40年と思われる茶樹から作られています。
棗香、花香といった複雑でありながら心地よい香りと、やさしい柑橘系の果汁を思わせるような甘く爽やかな、癖のない普洱熟茶です。甘味、酸味、ミネラル感のバランスが素晴らしく、とろりとした茶水は余韻も十分に楽しめます。
実際、店主が味わって、その完成度の高さに驚いたほどです。


雲南省臨滄には有名ではない茶産地がたくさんあります。
品質が大変高いのですが、同じ地域にある有名茶産地の影に隠れてしまい、プロや相当な普洱茶愛好家でしか知らないという場所も多くあります。
小勐峨もその1つです。

小勐峨はワ族が昔から住む素朴な村です。標高2000mを超える地域にあり、昔ながらの藤条茶による茶園管理をしています。

2023年 小勐峨 藤条茶 古樹
2023年 小勐峨 藤条茶 古樹

樹齢100〜200年の茶樹から作られた2023年春の普洱生茶です。
清らかな花香、香ばしさ、蜜のような甘味、とろりとした心地よい喉越し、炊きたての新米を思い出すような甘い旨味が感じられるお茶です。煎をすすめるとまた表情を変えます。柔らかい渋み、柑橘の果汁を連想するようなやさしい酸味、甘さに繋がるような心地の良い苦味、心地よい収斂味、表現しきれないほど様々な味わいを楽しめるお茶です。
じっくり、ゆっくり、色々な表情を楽しむことができます。

有名茶産地ではないため価格が抑えられていますが、品質はひけをとらないほど美味しい普洱生茶です。
今後の価格はどのように変動していくか分かりませんが、日常のお茶としても、ちょっと特別な日に楽しむお茶でも、どちらでも十分にお楽しみいただける秀逸なお茶です。


以前ご紹介した景邁のお茶は大樹茶でしたが、今回は古樹のご紹介です。

2023年 景邁古樹
2023年 景邁古樹

景邁山大平掌の古茶樹園にある樹齢300年と言われる古樹から作られた、2023年春の普洱生茶です。
無農薬、無肥料で代々受け継がれている茶樹から製茶されています。
きれいな花の香りと優しい甘み、それでいて奥行きのあるミネラル感もあり、大変に美味しくバランスの良い普洱生茶です。

先日のお茶会で垂直テイスティングしたお茶です。
2023年のこの普洱茶も十分に美味しいお茶ですが、2014年も素晴らしく味わいの奥行きが広がっていました。
お茶会ご参加の方を優先にお譲りしたため、残りわずかとなっております。


以前、2022年の春にご紹介した冰島古樹晒紅も大変人気がありました。一度お求めいただいた方が何度もリピートいただき、完売いたしております。
2023年の春は冰島古樹白茶を作っていただきましたが、この秋は同じ現地作り手さんにお願いして、晒紅を作っていただきました。

冰島古樹晒紅 2023 秋
冰島古樹晒紅 2023 秋

通常の雲南紅茶とは違い、天日乾燥、つまり火や熱を使わず、全て太陽のちからを使用して作られています。
この地域で大切に守られてきた樹齢300年の古樹から作られています。

冰島南等

爽やかな花香が素晴らしく、冰島らしいミネラル感と甘味、爽やかな酸味が心地よい紅茶です。冰島の老茶樹ならではの力強さも感じるお茶です。時間の経過と共に、より甘く深み増す香りと味わいは晒紅ならではのものです。今の美味しさはもちろん、数年後もまた楽しみなお茶です。

同じ晒紅でも景邁古樹晒紅とはまたタイプが異なります。
地域、茶樹、季節、作り手によっても変わる味わいを比べてみるのもおすすめです。

景邁古樹晒紅 2023
景邁古樹晒紅 2023


■ おかげさまで12周年を迎えます! ■

12月で鈴茶堂Webショップはおかげさまで12周年を迎えます。

お世話になっているみなさまにお礼の気持ちをと思い、6,000円(商品代金のみ・税抜き)以上ご注文いただいた方には、心ばかりではありますが、ノベルティ(お茶)をプレゼントいたします。
また、12,000円(商品代金のみ・税抜き)以上のご注文の場合は、さらに店主秘蔵のお茶もお付けいたします。

ノベルティのご用意には限りがございますため、無くなり次第終了となりますのでご了承ください。

なお、この時期はご注文が混み合いますため、通常よりも発送までにお時間をいただく場合もございます。
どうかご了承ください。

どうぞよろしくお願いいたします。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

2023年12月23日から2024年1月9日までの間、中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ネット接続状況が不安定な地域への訪問も予定しておりますため、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。