2025年 武夷岩茶 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

武夷山

先日行った武夷岩茶試飲茶会で人気の高かった岩茶の第一弾が入荷しました!

まずは一番人気の大紅袍からご紹介です。

手工岩茶 花香 大紅袍 2025
手工岩茶 花香 大紅袍 2025

試飲茶会では、この大紅袍よりもグレードの高い「極品大紅袍」もありましたが、飲み比べてみると意外なことに、その1つ下のグレードである、この手工花香大紅袍の方が人気でした。確かに「極品大紅袍」も素晴らしい岩茶であったのですが、味わい、香り、そして岩韻などのバランスは、この手工花香大紅袍の方が優れていました。
かなり秀逸な大紅袍です。

手工岩茶 慧苑花香水仙 2025
手工岩茶 慧苑花香水仙 2025

先日の武夷岩茶試飲茶会でかなり人気が高く、入荷のリクエストを多くいただいた慧苑花香水仙です。

水仙は岩茶の中でも多く生産されている品種です。岩茶の基本品種と言えます。茶業や茶商の中にはその年の水仙の出来を見て、その年の品質を計る人も少なくありません。それだけに玉石混交な品種の1つですが、この花香水仙は「これぞ水仙」と言って良いほど、完璧な仕上がりです。香り味わい、そして深みのあるミネラル感、岩韻、どれをとってもベストな水仙です。

当店がお付き合いしている武夷岩茶の作り手さんは、その年の岩茶の中でも特に仕上がりの良いお茶に「花香」と命名します。これらの岩茶も「花香」と命名されているだけに、大変素晴らしい仕上がりです。茶樹のコンディション、茶摘みのタイミング、天気、温度、湿度、作り手の技術など、全てがベストに揃った時にだけ作ることのできる武夷岩茶です。

タイプが違うから「花香」と命名できなかったけれど、その位にベストな仕上がりだったという岩茶が手工岩茶 慧苑坑 白鶏冠 です。(確かに白鶏冠は花香にはなりません・・・)

手工岩茶 慧苑坑 白鶏冠 2025
手工岩茶 慧苑坑 白鶏冠 2025

こちらも先日の試飲茶会ではとても人気の高い岩茶でした。

白鶏冠というと独特の癖のある岩茶という印象が強いものですが、この白鶏冠はそれを覆す、全く次元の違う岩茶に仕上がっています。特に岩茶に詳しい方であればあるほど、この白鶏冠の凄さがわかります。この白鶏冠の凄さ、美味しさは、鮮葉の状態や製茶時の気温や天気、作り手の技術などの要因が合わさって出来る、
すべてが最適な状態で生まれる天恵によるものです。狙ってつくれるお茶ではなく、この年、このロットのみの特別なお茶です。
数年に一度出会える宝物のような白鶏冠です。昨年に続き、今年も白鶏冠は「当たり」の年でした。


■ 漳平水仙 秋茶の入荷について ■

多くの方からお問い合わせをいただいております。
今年も漳平水仙の秋茶は入荷いたします。

現在輸送中ですが、中国国内での輸送に遅れがあり、11月下旬頃のご案内となる見通しです。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

11月18日から11月25日までの間、中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ネット接続状況が不安定な地域への訪問も予定しておりますため、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2025年老樹鳳凰単叢試飲会ご報告 および 2025年老樹鳳凰単叢 オリジナル茶缶 入荷しました!

2025年老樹鳳凰単叢試飲会

10月31日から11月2日までの間、2025年の老樹鳳凰単叢試飲会を行いました。
ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。

今回入荷する老樹鳳凰単叢4種を淹れさせていただきました。
今回の老樹鳳凰単叢は作り手さんと何度も話し合い、相談しながら決めました。価格は可能な限り抑えたまま、それぞれタイプの違う、1つ1つが香型の指標となるような鳳凰単叢を選んでいます。

ようやく落ち着きはじめてきた今年の鳳凰単叢ですので、まとめて味わうと強かったと思います。あと数カ月した頃には、また印象が変わりますので、当日試飲会にてお求めいただきました方には、ぜひ時間をおいてまた味わってみていただければと思います。

2025年老樹鳳凰単叢試飲会

また、最後は今年2025年の古樹西施、古樹蓋山香をその回に参加されている方のご希望でどちらかを淹れさせていただきました。(どちらも入荷未定でしたが、実際に試飲された方からリクエストをたくさんいただきましたので、入荷する方向で調整しております。)

試飲会でもお伝えしておりますが、古樹鳳凰単叢は改めて年明け頃に入荷予定です。(何を入荷するかはまだ未定です。)

ワークショップなどでいつもお会いしている方、お茶会などでお会いする方、はじめてお会いする方、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。どうもありがとうございます。
年内にはお茶会か試飲会をまた開催させていただこうと思っています。また、みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。
どうもありがとうございました。


高山鳳凰単叢 老樹 蜜蘭香 2025
高山鳳凰単叢 老樹 蜜蘭香 2025

当店定番とも言える鳳凰単叢で、毎年多くの方にリピートいただいています。
今までは大奄産をご紹介していましたが、今年から更に上質な鳳凰単叢が算出されることで知られる鳳溪産を、価格はそのままでご紹介できることになりました。作り手は今までと同じ、茶樹・茶畑のみグレードアップしました。

今年は例年よりも更に香り、味わい共にレベルを上げています。店主もスタッフも、そして中国側姉妹店でも、今年の蜜蘭香はなかなかいいねと話していたほど良い仕上がりです。

高山鳳凰単叢 老樹 桂花香 2025
高山鳳凰単叢 老樹 桂花香 2025

金木犀を連想させる甘い花香が素晴らしく、そして品良く香ります。
最近流行りの派手な香りではなく、身体の中から戻って来るような、落ち着いた、自然で上質な香りが素晴らしく、そして清らかに感じられます。滋味はしっかり、複雑かつ深く、上質な味わいをお楽しみいただけます。舌では味わうお茶ではなく、からだで味わうお茶です。良くある「桂花香」とは一線を画す、まさにこれが桂花香という鳳凰単叢です。

桂花香という香型の鳳凰単叢は多く流通していますが、名前の由来となっている桂花、金木犀を連想させるものは、実際にはあまり多くはありません。美味しい桂花香で花香がよくても金木犀的な香りではない場合が多いです。この桂花香は「桂花香」のお手本、1つの指標となるお茶だと思います。

高山鳳凰単叢 老樹 茉莉香 2025
高山鳳凰単叢 老樹 茉莉香 2025

甘い果実感のある見事な、素晴らしい花香、それに寄り添うような香ばしいバターのような乳香が優しく、しっかりと感じられる鳳凰単叢です。透明感のある清らかな甘味と茶樹のちからを感じるミネラル感、滋味のバランスが良い秀逸な味わいです。

茉莉香は鳳凰単叢の中でも、あまりメジャーではないということ、市場に出回る茉莉香の多くが、あまり品質の良くないものであったり、生産量が少ないこともあり偽物が多かったりするため、美味しい鳳凰単叢というイメージがあまり無い香型である場合が多いと思います。実際に店主も似たような印象をもっていた香型でしたが、茉莉香はこんなに美味しい鳳凰単叢であったのかと再認識することとなりました。

高山鳳凰単叢 老樹 竹叶香 2025
高山鳳凰単叢 老樹 竹叶香 2025

青く爽やかな蘭香が綺麗に感じられます。さっぱりと爽快なミネラル感、すっきりとしていながらも優しく奥行きのある甘味、香りと滋味、旨味のバランスが非常によい鳳凰単叢に仕上がっています。きりっとした味わいでありながらも、優しく深い、この絶妙なバランスを完成させた作り手さんの技術もさることながら、それに応えられる茶樹のもつちからも、また素晴らしいものがあります。

竹叶香は作り手によって、その時の製茶によって大きく印象の変わる鳳凰単叢の1つだと思います。この竹叶香は名前のイメージを上品に表現した秀逸な鳳凰単叢です。高価な古樹でなくとも、しっかりと茶樹のもつ「ちから」を表現できる、指標となるような鳳凰単叢です。

意外なところで試飲会での1番人気でした。


Instagramなどでご紹介しておりました鈴茶堂オリジナル茶缶が入荷しました!

C001
鈴茶堂オリジナル茶缶

東京の加藤製作所さんに製造をお願いして作っていただきました。
創業明治28年、120年以上も缶の製造を行っている品質の高い手作り茶缶です。

ブリキ製の中蓋付きで、しっかりと茶葉を湿気や光から守ってくれます。
鳳凰単叢や武夷岩茶であれば25g〜30g程度の収納が可能な、少し大きめの使いやすい大きさです。

発送業務お休みのお知らせ

10月31日から11月2日までの間、2025年老樹鳳凰単叢試飲会のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ありません。

ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2025年 老樹鳳凰単叢試飲会

鳳凰山 天池

11月にご紹介予定の老樹鳳凰単叢の試飲会を行います。
2025年産の老樹鳳凰単叢4種と、その他に古樹鳳凰単叢1種をご紹介する予定です。(状況によって増える場合もあります)
また、当日試飲する鳳凰単叢の先行販売も行います。

2025年10月 31日(金曜) 14時00分~16時30分頃まで
(状況によって延長あり)
各回の内容は同じです。
2025年11月 1日(土曜)
2日(日曜)

場所 鈴茶堂
東京都新宿区四谷4-28-15 慶和ビル1F

丸ノ内線 四谷三丁目駅2番出口または新宿御苑前駅2番出口から徒歩約5分
同名のビルが四谷三丁目にあり、間違えてそちらにナビゲートされてしまう方がいらっしゃいます。検索の際は住所で行ってください。
参加費 各回4400円(税込み)
お支払い方法 お支払い方法は以下をお選びいただけます。
  ・銀行振込(SBIネットバンク)
  ・ゆうちょ銀行振込
  ・クレジットカードまたはPayPay
参加費お支払い後のキャンセルは当日または無連絡の場合、参加費の返金はございません。
前日までのキャンセルは返金させていただきますが、銀行振込およびゆうちょ銀行振込の場合は振込手数料を除いた金額となります。

お申し込みは10月15日20:00より開始いたします。

2025年 老樹鳳凰単叢試飲会 参加お申し込みページ
(10月15日20:00より表示可能となります。)

なお、当日試飲する老樹鳳凰単叢以外の商品のお求めをご希望される場合は事前にお知らせください。ご連絡がない場合、パッキングにお時間をいただいてしまうこととなりますので、前日までにメールにてご連絡いただくか、webショップにてお求めください。
webショップにてお求めの際は、決済お手続き時の備考欄に試飲会当日受け取りの旨をお書き添えください。システムの仕様上、送料が加算される場合がありますが、後ほど当店より送料を調整させていただきます。

新サロンお披露目 兼 2025年の武夷岩茶試飲会 ご報告

鈴茶堂

10月10日から12日まで新サロンお披露目も兼ねて2025年の武夷岩茶試飲会を行いました。
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

2025年の武夷岩茶23種のうち3日間で19種の新茶を試飲しました。
日付のある岩茶は、該当日に試飲したお茶です。

鈴茶堂

極品 大紅袍(10/10)
手工 花香 大紅袍(10/11)
花香 大紅袍
手工 牛欄坑肉桂(10/12)
手工 牛欄坑肉桂(牛頭)(10/12)
手工 金交椅肉桂(10/12)
手工 馬頭岩肉桂
手工 慧苑花香肉桂(10/10)
慧苑肉桂(10/10)
特級肉桂
手工 慧苑花香水仙(10/12)
手工 百年老叢水仙(10/11)
手工 慧苑花香老叢水仙(10/11)
手工 慧苑坑 白鶏冠(10/12)
手工 慧苑坑 鉄羅漢(10/11)
手工 慧苑坑 花香 名樅(枞)(10/10)
手工 青獅子岩 金牡丹(10/11)
手工 慧苑坑 白瑞香(10/10)
手工 慧苑坑 老君眉
手工 流香澗 雀舌(10/11)
手工 九龍巣 奇丹(10/12)
手工 慧苑坑 花香丹桂(10/12)
手工 慧苑坑 黄観音(10/10)

同じ牛欄坑肉桂でも場所による違いや、老叢水仙の樹齢の違いなどを比べたり、試飲だけでなく飲み比べにもなり、なかなか興味深い会になったと思います。
全て今年の岩茶のため、まだ強さが残っていたのと、中にはかなり強い岩茶もあったかと思います。そのせいか、お茶受けとしてご用意したライチケーキも大人気でした。

鈴茶堂

鈴茶堂

今回のお披露目茶会に際して綺麗なお花などの贈り物をいただきました。
四谷三丁目のがみ様、広島の雲間さま、藤波様、新潟燕の玉川堂さま、ありがとうございます!

今回ご参加いただいたみなさまからのリクエストもあり、今月下旬のどこかでご紹介予定の鳳凰単叢の試飲茶会を行おうと思います。近日中に詳細をご案内させていただきます。

移転記念 1983年 雲南普洱茶磚 特別提供ご予約承ります! / 龍泉窯 在山堂 劉傑 湯宣武 作品 入荷しました!

弊店事務所およびサロン移転記念として1983年 雲南普洱茶磚を特別提供させていただきます!

1983年に作られた普洱熟茶です。
2020年まで香港の乾倉にて保管、その後に北京にて保管していたものです。店主の師匠が所有していた普洱茶で、今回事務所移転、サロン(店舗)開店のお祝いとして特別に、そして価格も期間限定で抑えて提供していただきました。

1983年 雲南普洱茶磚
1983年 雲南普洱茶磚

この普洱熟茶の美味しさ、凄さは、今ではみられない、その製法にあります。
現在のように確立された手順で効率を重視した熟茶の渥堆発酵ではなく、当時の、ゆっくりとした自然な渥堆を行っているため、今で言う普洱生茶と普洱熟茶の中間のような感じになっています。そのおかげで老熟茶でありながらも清らかな檀木香、果汁のような爽やかさも持つ甘味、滋味あふれるスープのような底知れない旨味を備えたお茶になりました。葉底(茶殻)もぜひご覧になってください。いわゆる、普洱熟茶のそれとは違います。

大変古い普洱茶というだけでも珍しいお茶であることには違いありませんが、もともとの茶葉のレベルの高さ、保管の良さ(価格を抑えすぎてのご提供となっているため、お名前は出せませんが、店主の師匠の師匠、普洱茶の世界では大変有名な方が香港で保管していたお茶です)、古いというだけでなく、大変美味しいお茶です。同じ年代の普洱熟茶をお持ちの場合はぜひ飲み比べていただきたいと思うほど、本当に美味しく凄いお茶です。

2025年3月に師匠から飲ませていただき、その美味しさに驚き、譲っていただけるようお願いしました。一度は価格を抑えていただいたものの、まだまだかなり高価でご紹介するのには・・・という状態でした。その後もずっと交渉、今回の弊店移転に際して師匠が弊店移転のお祝いという名目で数量限定であればという条件付きで更に価格を抑えてくださいました。中国国内流通価格よりも抑えてのご紹介となるため、この価格は期間限定とさせていただきます。

事務所移転およびサロン開設記念として10月13日(月)24:00まで特別価格にてご提供させていただきます。
10月14日以後は価格が変わりますので、ご了承ください。
お渡しは入荷後、10月下旬頃を予定しております。


龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)作品が入荷しました。
今回は蓋碗、花瓶、茶杯など、いろいろと入荷しております。

龍泉窯 在山堂 劉傑 作品

龍泉窯 在山堂 劉傑 作品
https://suzuchado.com/ja/category/item/itemgenre/teaware/longquanyao

劉傑大師は若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。
APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作や浙江省博物館の青瓷技芸復元プロジェクトを任されるなど、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。
最近では主宰する在山堂が十四五国家重点研究開発 中国陶瓷焼成技術研究の主要施設に認定、浙江省博物館との協力のもと、古代青磁技術の研究再現に努めています。
龍泉の「龍泉三傑」(龍泉窯で最も優れている人物)はこの劉傑大師が筆頭、続いて李震、陳衛武とされています。

久しぶりに紫砂作品も入荷しています。

湯宣武 大紅袍 如菱
湯宣武 大紅袍 如菱

国家級工芸美術師の湯宣武による如菱です。
洗練された造形もさることながら、泥料の大紅袍も質もかなり高く、一般的に流通する「大紅袍泥料」とは全く違います。この硬度、発色のまま作品を作ることができるのは、湯宣武の技術の高さによるものです。
実際、一般的に流通している大紅袍泥料とは別物と思うほど、レベルが違います。

作品を実際にご覧になりたい方は弊店サロン(東京都新宿区四谷)にて承ります。
その場合はお問い合わせください。(ご予約制)
ただし、作品のお取り置きはできません。ご予約後に作品が完売した場合は、改めてご連絡させていただきます。

発送業務お休みのお知らせ

10月3日および10月10日から10月12日までの間、イベントのため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ありません。

ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2025年武夷岩茶試飲茶会

武夷山 牛欄抗

新サロンお披露目も兼ねて2025年の武夷岩茶試飲会を行います。
20種類以上の今年の武夷岩茶を数日に渡って試飲します。(各回5〜8種類位になる予定です。なお、試飲する武夷岩茶全てが入荷するとは限りません。)1回だけの参加でも、複数回参加でも大歓迎です。

現在の中国現地の状況(武夷山に限らず)や中国国内のお茶事情など、お茶を楽しみながら、ゆっくりお話できればと思っています。新茶に限らず、リクエストがあれば店主秘蔵の中国茶も出します。

2025年10月 10日(金曜) 14時00分~16時30分頃まで
(状況によって延長あり)
満席
11日(土曜) 満席
12日(日曜) 満席

場所 鈴茶堂
東京都新宿区四谷4-28-15 慶和ビル1F

丸ノ内線 四谷三丁目駅2番出口および新宿御苑前駅2番出口から徒歩約5分
参加費 6ヶ月以内に当店webショップのご利用のある方 各回4400円(税込み)
6ヶ月以内に当店webショップのご利用がない方 各回5500円(税込み)
※複数回参加の方は割引させていただきます。
お支払い方法 お支払い方法は以下をお選びいただけます。
  ・銀行振込(SBIネットバンク)
  ・ゆうちょ銀行振込
  ・クレジットカードまたはPayPay(別途webショップにてお手続きが必要です)
参加費お支払い後のキャンセルは当日または無連絡の場合、参加費の返金はございません。
前日までのキャンセルは返金させていただきますが、銀行振込および銀行振込の場合は振込手数料を除いた金額となります。

現在は過去に当店のワークショップご参加いただき、継続を希望されている方を対象に優先してご予約をお受けしております。お申込みは対象の方に既にお送りしております、ご予約案内のメールをご確認いただき、お申込みください。
優先予約が終了以降(9月20日頃)、お席に空きがある場合に予約受付のご案内をメールマガジン、ブログ、Instahram、Facebookなどでご案内させていただきます。(詳細は本エントリに追記していきます。)


優先予約の方で満席となりました。
ありがとうございます。
今後は定期的に試飲会、お茶会、ワークショップなどを行っていく予定です。
詳細は都度メールマガジン、ブログ、Instagram、Facebookなどでご案内させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

2025年 冰島小戸賽古樹龍珠および黄片 入荷しました!

冰島小戸賽

今年も冰島小戸賽の古樹普洱生茶が入荷しました!
昨年、2024年産は完売いたしました。ありがとうございます。

小戸賽は冰島茶区の中でも西半山のかなり奥地にあります。
非常に辺鄙な場所で、実際に集落にたどり着くだけでも簡単ではない地域です。昔からアクセスの悪さもあり、小戸賽は冰島茶区の中でも取り残されたように外部からの影響を受けなかった場所で、戦乱や政治的な影響を受けずに茶樹が守られてきました。そのせいか、小戸賽のお茶は伝統的な普洱茶とも言われています。

小戸賽の普洱茶は賽冰島と呼ばれます。
有名な冰島老寨をはじめとする冰島五寨に匹敵する、あるいは超える美味しさ、香りの良さを持つとされている意味です。
好みはありますが、小戸賽の特徴でもある香り、甘みという点では、冰島五寨を超えると言われるのも納得の素晴らしさです。

2025年 冰島小戸賽古樹龍珠
2025年 冰島小戸賽古樹龍珠

ただし、小戸賽と一口に言っても様々な環境、品質があります。

小戸賽茶区では大きく分けて紅土地と黒土地と呼ばれる場所があります。
詳細は商品ページにてご説明していますが、小戸賽で飲むべきは紅土地のお茶です。現地茶商の中には、黒土地の小戸賽は価値がないとすら言う人も少なくありません。それほど紅土地の普洱茶は素晴らしく、美味しいお茶です。(それほど差があるということでもあります。)今回ご紹介する小戸賽は、もちろん紅土地です。

小戸賽紅土地の普洱茶は非常に人気が高く、本物は入手すら難しい状態ですが、小戸賽に住む現地友人の親戚にお願いし、今年も茶摘みから参加、製茶も立ち会って行いました。
その様子はInstagramなどでもご紹介しています。


上でご紹介している冰島小戸賽の黄片も龍珠にしました。

黄片とは製茶の際に出る大きな葉の部分です。
葉が大きく硬いため、製茶の最後の方の工程で製品茶と黄片により分けられます。熟茶に加工する場合もありますが、その優しい味わいから、本来は地元で番茶のように親しまれてきたお茶です。
芽が含まれていないこともあり、カフェイン含有量も少なく、子供やお年寄りが好むお茶として現地では長く愛されてきていますが、近年はその美味しさに黄片を指定して買い求める人も増えてきました。

2025年 冰島小戸賽古樹黄片
2025年 冰島小戸賽古樹黄片

製品茶としての小戸賽プーアル茶も大変貴重なお茶ですが、その黄片も同様に貴重なお茶でもあります。
製品茶より気軽に楽しめ、小戸賽紅土地の雰囲気、面影も感じることができます。

黄片は普洱茶の製茶過程で生まれるお茶です。
黄片は大変人気が高いお茶ですが、製品茶に付随して生まれるお茶だけに量が少なく、完売が早くなっております。

本来の製品茶としての普洱茶もお楽しみいただきたいこと、飲み比べてお楽しみいただきたいという思いもあり、9月17日までの間は2025年冰島小戸賽古樹龍珠と同時購入のみの販売とさせていただきます。
期間中、本商品のみご購入された場合はキャンセルとさせていただきます。(冰島小戸賽古樹龍珠をお求めの方を優先させてください。)
9月18日以降は単独でもご購入いただけます。