漓江毛尖 頭春茶 ご予約開始します!

寒波の影響で遅れていた漓江毛尖がようやく仕上がりました。
2025年の漓江毛尖もご予約を開始いたします。

2025年 漓江毛尖 頭春茶
2025年 漓江毛尖 頭春茶

広西チワン族自治区の龍脊棚田景区で作られる漓江毛尖です。
リピートされる方も多く、また、売り切れとなった後もお問い合わせの多い緑茶です。
今年は寒波の影響で例年より遅い2025年3月16日の茶摘みとなりましたが、品質は例年以上と作り手さんから聞いています。

龍脊棚田

これが龍脊棚田景区です。この山の裏側に茶畑があります。(棚田は基本的に白米を作っています。)
裏側といっても山が厳しく、獣道しかないため、実際にこの棚田から茶畑までは車でぐるっと回って行く必要があります。片道2時間以上かかります・・・

漓江毛尖

これが実際の茶畑です。
茶畑と言っても基本的に肥料も農薬も切り戻しも行わない自然農法のため、ちょっと見ただけでは茶畑とは思えません。凄まじい傾斜の途中にあり、茶樹の場所に行くだけでも一苦労です。ちなみに、この茶畑の場所も厳しい山道を通るため、普通自動車では登っていけない場所にあります。


既に新茶をご予約の方で、同梱をご希望される場合は、ご注文時に同梱希望と備考欄にお書き添えください。同梱して発送させていただきます。

システムの仕様上、送料の計算がご注文毎に行われますが、ご予約商品と同梱をご希望される場合は、後ほど当店の方より、送料を調整した金額をお伝えさせていただきます。銀行振込、ゆうちょ銀行振込の場合は自動返信メールの金額ではなく、当店から後ほどお送りする「ご注文内容の確認」のメールをご確認の上でお手続きいただけますよう、お願いいたします。

2025年 四川蒙頂茶 碧螺春 ご予約開始します!

2025年の新茶が本格的にはじまりました。
毎年ご紹介している四川省の蒙頂茶のご予約を開始します。

当店では蒙頂山でも標高の高い、山深い場所にある茶畑を指定して製茶してもらっているため、一般的な四川緑茶よりも遅い時期の摘み取り、製茶になります。一般的な四川の緑茶よりも茶摘みが遅くなりますが、平地茶と違い無農薬、味わいの深さ、甘味の優しさは、こうした厳しい環境によって作られます。

2025年 明前 手工 蒙頂甘露
2025年 明前 手工 蒙頂甘露
当店の定番とも言える緑茶です。
蒙頂茶特有のキャラメルビスケットのような甘味が美味しい緑茶です。
今年は3月12日に茶摘み、製茶が行われました。

2025年 明前 手工 蒙頂石花
2025年 明前 手工 蒙頂石花
日本ではあまり名前が知られていませんが、
実は四川省では蒙頂甘露よりも親しまれている緑茶です。
すっきりとした甘味と爽やかさがあり、日本人好みのお茶でもあります。
今年は3月13日に茶摘み、製茶が行われました。

2025年 明前 手工 蒙頂黄芽
2025年 明前 手工 蒙頂黄芽
中国を代表する銘茶、中でも希少性の高い黄茶の蒙頂黄芽です。
一般的に黄茶は独特の風味が強いものが多く好みが分かれますが、この蒙頂黄芽は誰もが美味しいと思うような品格のある黄茶に仕上がっています。蒙頂甘露に続いてリピートする方が多い、隠れた人気のお茶です。
3月13日に茶摘み、製茶が行われました。

お渡しは入荷後、3月下旬から4月上旬頃を予定しております。
本商品と一緒にご注文いただきましたお品物は同梱しての発送となります。
先のお届けをご希望される場合は、ご注文を分けてお手続きをお願いいたします。


本日3月17日に当店入荷分の碧螺春の茶摘み、製茶が行われました。
碧螺春もご予約を開始いたします。

碧螺春

明前 手工 洞庭碧螺春 2025
明前 手工 洞庭碧螺春 2025

碧螺春は龍井茶と並ぶ中国を代表する緑茶です。
非常に細かい芽と豊富な白毫、それに裏付けられる深みのある甘みと旨味が特徴的な名茶です。

本来の碧螺春、緑茶は浙江省蘇州の近くにある大きな湖、太湖に突き出すようにある洞庭山と呼ばれる地域が本来の産地とされています。しかしながら、本来の産地である洞庭山で作られる碧螺春は、その評判の高さのせいか、洞庭山以外の場所でも多く作られています。残念なことにそれらも洞庭碧螺春として流通していることが多く見られます。
当店は現地にて確保した本物の洞庭碧螺春をご紹介させていただきます。


先日ご紹介した2012年下関宝焔緊茶と2017年大益金柑普老茶頭が今月末に最終入荷いたします。
どちらも数量に限りがありますので(特に宝焔緊茶)ご希望の方はお早めにお求めください。

2012年 下関 宝焔緊茶 六面佛
2012年 下関 宝焔緊茶 六面佛

大益金柑普 2017年 大紅柑 老茶頭
大益金柑普 2017年 大紅柑 老茶頭

老樹鳳凰単叢 宝焔緊茶2012 湯宣武大紅袍 景徳鎮 小蓋碗入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

ここ最近、古樹の鳳凰単叢のご紹介が続いていましたが、古樹ほど気合を入れずに楽しんでいただける老樹鳳凰単叢のご紹介です。

高山鳳凰単叢 老樹 蜜蘭香 2024
高山鳳凰単叢 老樹 蜜蘭香 2024

鳳凰単叢の中で有名な品種として知られています。鳳凰単叢と聞くと蜜蘭香を連想される方も多いと思います。作り手さんの厚意や気軽に楽しんで欲しいという思いもあり、現地と変わらない価格で特別にご提供させていただいています。

当店定番とも言える鳳凰単叢で、毎年多くの方にリピートいただいています。また、リピートされるお客さまには気軽にお楽しみいただけるよう、100gパックのご用意もしています。

高山鳳凰単叢 老樹 夜来香 2024
高山鳳凰単叢 老樹 夜来香 2024

4年ぶりに夜来香が入荷しました。
夜来香ってやっぱり美味しいなと思えるクラシカルな鳳凰単叢です。

甘い果実感のある花香、香ばしいバターのような乳香が優しく、しっかりと感じられます。透明感のある清らかな甘味と茶樹のちからを感じるミネラル感、滋味のバランスが良い秀逸な味わいです。身体の中から戻る香り、味わいもしっかりと感じられ、余韻も長く続きます。
優しく、沁み入るような、まさに夜来香です。


下関茶廠の宝焔緊茶です。
キノコの形状をした固形茶で、炎(焔)のような形でもあることから宝焔緊茶とも呼ばれます。
布朗茶区で採取された茶葉を使用して作られていると言われています。六面佛とも呼ばれ、パッケージの各面に仏像の絵が描かれています。

2012年 下関 宝焔緊茶 六面佛
2012年 下関 宝焔緊茶 六面佛

心地の良い烟香のお茶です。
下関の宝焔緊茶はその上質な烟香でも知られています。下関茶廠らしい烟香で、強すぎることもなく、優しい、時に香ばしさも感じるような柔らかな烟香があります。

2012年 下関 宝焔緊茶 六面佛

13年前の強さが嘘のように、優しく寄り添うようなミネラル感、心地よい収斂味、爽やかな透明感のある清らかな甘味に転化しています。これこそがプーアル生茶の熟成による美味しさの1つでもあります。

古いから美味しいのではなく、もともと素質のあるプーアル茶を適切な場所、環境で育ててこそ、今の美味しさがあります。かつて大暴れしていたこの宝焔緊茶も円熟の領域に入ってきました。
このお茶はこれからが飲み頃です。


国家級工芸美術師の湯宣武による寧恩です。
洗練された造形もさることながら、泥料の大紅袍も質もかなり高く、一般的に流通する「大紅袍泥料」とは全く違います。
この硬度、発色のまま作品を作ることができるのは湯宣武の技術の高さによるものです。

湯宣武 大紅袍 寧恩
湯宣武 大紅袍 寧恩

均整のとれた美しい造形と見事に硬く締まった艶やかな陶肌が素晴らしい茶壺で、お茶の種類を選ばずにお楽しみいただけます。
大紅袍泥料の艶やかさ、高い金属音のする硬度、深みのある朱の色合い、指が吸い付くような陶肌の質感、そしてなによりバランスの良い洗練された造形の完成度の高さは非常に素晴らしいものがあります。
もちろん一切の着色を行っていません。


景徳鎮ではここ数年、価格の高騰が顕著になっていることもあり、最近はあまり入荷していませんでした。(円安もあって、今は本当に高くなってます・・・)もちろん、価格を抑えた作品も景徳鎮にはあるのですが、品質などを考えると入荷をためらっていたのが正直なところです。今回、良い作品と出会え、久しぶりに入荷しました。

確かな品質の作品を作り出すことで知られる聿窯の蓋碗です。
どちらも手描きによる作品です。

聿窯 小蓋碗 団花
聿窯 小蓋碗 団花

聿窯 小蓋碗 蒲公英
聿窯 小蓋碗 蒲公英

一口に景徳鎮といっても、それぞれの作品の品質はバラバラです。磁肌の透明感が失われている場合も多く、この聿窯の作品は透明感のある美しい白色の磁肌です。

小さめの蓋碗です。
一人、二人でちょっとお茶を楽しむ時になど、おすすめです。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

中国出張のため、3月20日から25日まで、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

雲南毛峰 大益金柑普老茶頭 在山堂柴窯作品 高山鳳凰単叢 入荷しました!


大雪などの影響で一部地域に配達遅延が発生しております。
発送および配送に、お時間を頂く場合がございます。
どうかご理解いただけますよう、お願いいたします。

新茶入荷準備のため、3月5日から7日まで発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

毎年リピートされる方が多い、雲南毛峰(雲南緑茶)が入荷しました!
今年の雲南省は暖かく、半月ほど早い新茶となりました。
2025年2月15日に摘み取りです。

思茅 雲南毛峰(頭春茶) 2025
思茅 雲南毛峰(頭春茶) 2025

雲南緑茶は中国国内でもあまり流通がない、珍しい緑茶です。
雲南省で作られるお茶のうち、最も有名なものは普洱茶ですが、これは主に他地域や外国へ出荷されます。地元の人々はプーアル茶ではなく、普段は雲南緑茶を楽しんでいます。長く地元消費用のお茶として認識されてきた雲南緑茶ですが、実は普洱茶に負けないほど美味しいお茶です。

2025年は茶摘みのタイミングがよく、今までで一番の品質の高さに仕上がりました。別格です。

少数民族が作る土着のお茶です。
ぜひ毎日のお茶としてお楽しみください。


南の新茶の便りが聞こえてくる時期になりましたが、東京でも雪が降るほど、まだ寒い日々が続きます。
寒い時期にはもちろん、暖かい時期にも楽しめる陳皮普洱茶です。

大益金柑普 2017年 大紅柑 老茶頭
大益金柑普 2017年 大紅柑 老茶頭

普洱茶で有名な大益では陳皮普洱茶を数多く出していますが、この2017年の大紅柑は他とは違います。
陳皮の中に詰める普洱熟茶に大益老茶頭が使用されています。同じ年の製造でも紅柑、青柑、小青柑は老茶頭を使用していません。この年の大紅柑のみが大益老茶頭を使用して作られました。

大益が誇る老茶頭の美味しさと濃厚なオレンジのような甘い香りの大紅柑が素晴らしいバランスです。同じ年の紅柑、別の年の大紅柑と比べてみても、飛び抜けて美味しく楽しめるのは、この2017年の大紅柑です。

甘く柔らかい香りが素晴らしく、老茶頭の滋味、ミネラル感に、大紅柑の甘い香りと味わいが加わり、上質なオレンジティーのようです。普洱熟茶にありがちな陳香などは感じず、爽やかで甘く美味しいお茶になっているため、寒い時期は温かいまま、暑い時期は冷やしても美味しく楽しめる、1年を通して楽しめるお茶です。

さっぱり系の陳皮普洱茶がお好みの場合はこちらがおすすめです。

自家栽培陳皮プーアル茶 2021

こちらは自家栽培陳皮の確保が困難になったため、現在庫のみで終了となります。


先日は劉傑大師と浙江省博物館の共著による合以求良を多くの方にお求めいただき、どうもありがとうございました。
日本でも劉傑大師の作品を、龍泉窯を気に入っていただいてる方々がいらっしゃるということに本人がとても嬉しく、感謝しており、当店でご予約いただいた書籍には1冊1冊サインを入れてくれました。どうぞゆっくりお楽しみいただければと思います。

今回は劉傑大師の柴窯(薪窯)作品2点が入荷しました。

在山堂 劉傑 辛丑柴窯 点彩大品壺
在山堂 劉傑 辛丑柴窯 点彩大品壺

当店でもご紹介している紫砂作家、湯宣武や徐飛が所属する龍徳堂の主宰である範澤鋒大師と劉傑大師は頻繁に交流して研究を続けています。この茶壺はそうした交流の結果として作られた作品です。以前の劉傑大師による茶壺とはまた違った作品です。

在山堂 劉傑 甲辰年柴焼第一窯 刻花蓋碗
在山堂 劉傑 甲辰年柴焼第一窯 刻花蓋碗

龍泉窯の特徴は釉薬だけではありません。
この刻花と言われる花の文様を彫りこむ技法もその1つです。

浅い彫り込みで描かれた花の文様は画花と呼ばれますが、刻花は更に技術と手間が必要な技法です。刻花は劉傑大師の得意とする技術の1つで、高く評価されています。刻花による花の文様が美しく、品格のある素晴らしい作品です。


とっておきの鳳凰単叢が入荷しました。
先日ご紹介した城門に続いて、試飲していた全員が、これは美味しいと心を奪われた鳳凰単叢です。

高山鳳凰単叢 古樹 東方紅 2024
高山鳳凰単叢 古樹 東方紅 2024

最初はほっこりとした火の香りとマンゴーのような果香が楽しめます。次に清らかな甘い花香が立ち昇り、先ほどの果実感と合わせて清らかで格のある香りが楽しめます。最初はさらりとした甘味が身体の中で滋味、旨味と共に広がり、昔の鳳凰単叢ってこんな感じだったように思わせる懐かしさと、沁み入るような優しい、それでいて奥に秘めた力強さも感じるお茶です。

高山鳳凰単叢 古樹 西施 2024
高山鳳凰単叢 古樹 西施 2024

今年のはじめに店主、中国側スタッフ、中国姉妹店店主と鳳凰単叢の産地、広東省潮州に滞在していました。その際に作り手さんからふるまわれたお茶がこの西施です。あまりの美味しさに全員心を奪われた鳳凰単叢の1つです。2024年の春茶の中では城門とこの西施、東方紅の順でダントツに光っていました。(どれもお勧めのお茶なので、あえて順位を付けるならばですが・・・)

2013年 古樹壱號青餅 入荷しました!

本来であれば発送業務お休み前にご紹介すべきでしたが、時間が取れず、今のご紹介となってしまいました。
申し訳ありません。
発送業務お休み明け、2月27日から順次発送となります。


今の普洱生茶にはないミネラル感や旨味を楽しめる、上質な普洱生茶が入荷しました!
最近の普洱生茶は製茶方法や茶樹の状態の変化、市場の好みといった様々な要因により、優しい味わいへと変化しています。この古樹壱號青餅は昔のまま、本来のプーアル生茶の製法で作られています。作られたばかりは非常に力強い味わい、香りのお茶でしたが、12年の歳月を経て甘く優しく育ちました。

2013年 古樹壱號青餅
2013年 古樹壱號青餅

春を感じさせる清らかな梅花の香りからはじまります。熟成を経た普洱茶だけが持つ厚みのある味わいで、古樹らしい優しく濃厚なミネラル感、滋味、甘味と実に深みのあるお茶に育ちました。優しさの中にも凄さを感じる秀逸な味わいです。

2013年 古樹壱號青餅

最近はこのように茶樹のちからを感じることのできる普洱茶が少なくなりました。
今の普洱茶も美味しいお茶ですが、昔ながらの製法、昔の茶樹で作られた普洱茶もまた格別です。単に味わいが強いというだけであれば、今も探せば見つかります。しかしながら強いだけでは飲み続けられません。
もともと持つミネラル感、滋味などに加えて、長期熟成を見越した昔ながらの製茶技術が合わさってこそ、このような普洱生茶になることができます。
柔らかいけれど強さもある。このお茶はようやく飲み頃を迎えました。これからが美味しく楽しめる時期になります。

2月26日までの間、中国出張のため発送業務をお休みさせていただいております。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
27日以降順次発送させていただきます。

合以求良 ご予約承ります ! / 発送業務お休みのお知らせ

龍泉在山堂の劉傑大師と浙江省博物館 博物館学研究所所長である杜昊の共著による作品集です。
浙江省博物館の青瓷技芸復元プロジェクト「古典継芸」の一環として、元〜明代、現代の劉傑大師による作品との対比図録となっています。

合以求良
合以求良

作品集というだけでなく、龍泉窯の歴史、名品などもわかる書籍です。
中国語ですが写真が多いこともあり、言葉が分からなくても楽しめ、学ぶことができます。

お申込み分のみの入荷となります。お渡しは4月上旬頃を予定しております。
お申込みは3月19日24:00までとさせていただきます。

確保できた書籍数に限りがありますため、予定数を超えた場合はお申込みを早期終了させていただきます。

劉傑大師の在山堂保有分を急遽譲り受けることができたこともあり、定価560元(約12400円)とほぼ同じ価格でご提供させていただきます。その代わり、ご予約期間が短くなっております。ご容赦ください。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

2月21日から2月26日までの間、中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

老鉄観音 古樹老君眉 花香老叢水仙 入荷しました!


大雪の影響により、一部地域に配達遅延が発生しております。
発送および配送に、お時間を頂く場合がございます。
どうかご理解いただけますよう、お願いいたします。

寒波の影響で寒い日が続いています。今回は身体をほっとあたためてくれる美味しい烏龍茶のご紹介です。


感徳 荒野老鉄観音 炭焙 2017春
感徳 荒野老鉄観音 炭焙 2017春

福建省安渓感徳の山の中で自生する野生茶樹から2017年春に作られた鉄観音を武夷山へ持ち込み焙煎した、ちょっと珍しい経歴のお茶です。

とても綺麗な鉄観音という印象です。
茶葉の見た目がというだけでなく、味わい、香りがとても「綺麗」です。非常に清らかで滑らかであること。鉄観音は独特のザラつきのような味わいがありますが、このお茶はほとんど感じられません。
武夷山で岩茶式の焙煎を施した成果なのか、とても綺麗で美味しい鉄観音に仕上がりました。


とっておきの武夷岩茶が入荷しました。

手工岩茶 三仰峰 古樹 老君眉 2024
手工岩茶 三仰峰 古樹 老君眉 2024

武夷山の三仰峰の樹齢80年以上と思われる古樹から作られた老君眉です。
老君眉は名叢として清代の頃から知られていますが、産出量が少なく、古樹となると更に少なくなります。また、正岩茶区でも中心になる三仰峰で育つ茶樹を使った希少な岩茶です。

甘いキャラメルの様な香りと、それに呼応するような柔らかい果汁のような甘味を持つ岩茶です。懐かしく、沁み入るような、ずっと味わっていたくなるような、素晴らしい岩茶に仕上がりました。言葉で説明することが野暮に思えてしまうほど、秀逸な老君眉です。なかなかここまでの老君眉には出会えません。

手工老岩茶 慧苑坑 花香老叢水仙 2024
手工岩茶 慧苑坑 花香老叢水仙 2024

慧苑坑にある樹齢150年以上の祝仙の茶樹から作られた老叢水仙です。
本物の老叢水仙だけがもつ力強さと優しさ、深み、甘味を十分にお楽しみいただける上質な岩茶です。惚れ惚れとするような美しい茶葉、底が知れない滋味、甘味と最高品質の老叢水仙です。

花香と名付けられただけあって見事な甘い花香です。味わいは流石と唸ってしまうほどに老叢の持つ旨味、ミネラル感、滋味あふれるスープのような味わいの深みと果汁のような爽やかさと、実に複雑で奥深く、優しく、身体に沁み入る岩茶です。
上質な岩茶らしく、舌の先で味わうのではなく、喉で、身体でじっくりと味わうことのできる老叢水仙です。

お客様のご希望で日本へ入荷した客注品の調整分です。そのため、日本国内の在庫は少なめとなります。

武夷山の様子をInstagramでもご紹介しています。

鳳凰単叢 老班章 湯宣武新作 在山堂茶杯 蔵茶 入荷しました!

飲み頃を迎え始めた鳳凰単叢をご紹介いたします。

高山鳳凰単叢 古樹 蓋山香 2024
高山鳳凰単叢 古樹 蓋山香 2024

非常に香りが良いことから命名されました。
芝蘭香系の非常に香り高い鳳凰単叢です。産地中坪に育つ樹齢100から150年と思われる古樹から作られています。
見事な甘い蘭花香、品格を感じる香り高さはまさに蓋山香です。まさに茶中香水という言葉がふさわしい鳳凰単叢です。

高山鳳凰単叢 古樹 城門 2024
高山鳳凰単叢 古樹 城門 2024

皇帝献上茶の茶園の入口にある母樹が茶園の門のように見えたことから、その名前がついています。鳳凰単叢の十大香型に属さない独特の個性を持った美味しいお茶です。
特有の少しスパイシーな蘭香、独特な甘みが美味しい鳳凰単叢です。昔の鳳凰単叢を連想するような、なんとなく懐かしいような、それでいて他にない香気、味わいといった新鮮味もあります。なんとも不思議で美味しく、ずっと味わっていたくなるような鳳凰単叢です。

高山鳳凰単叢 古樹 老水仙 2005
高山鳳凰単叢 古樹 老水仙 2005

鳳凰単叢の老茶です。当時、樹齢90年位と言われる古茶樹から作られました。
産地で20年近く熟成しています。最終火入れは2024年7月です。まだこの当時は香型で呼ばれることは今ほどなく、単に鳳凰水仙として製茶されています。現在の鳳凰単叢よりも火が強め、昔の製法の鳳凰単叢です。
今ではこのような鳳凰単叢を製茶することは少なくなってきてしまいました。今と当時では樹勢も違い、茶樹のちからが違います。今の鳳凰単叢もとても美味しいお茶ですが、当時の鳳凰単叢もまた魅力的で美味しいお茶です。


2023年 老班章 阿皮亜 古樹単株
2023年 老班章 阿皮亜 古樹単株

一口に老班章といっても、そのどこかで味わいも香りも価格も異なります。
同じ老班章とは思えないほどの差があります。茶王地と並ぶ名産地は阿皮亜と呼ばれる地域です。
老班章の集落の外れに有名な古茶樹、茶王樹と茶皇后のある茶王地、その隣が阿皮亜です。この阿皮亜で生きる樹齢400年以上とされる単一茶樹から機械を使わずに作り上げたプーアル生茶です。

10905.60 3

阿皮亜は現地の言葉で曾祖母という意味です。その名の通り、男性的な老班章の中でも優しく、より優しく明るい花蜜香を持つお茶です。(それでも老班章なので他の地域よりは強いお茶です。)
以前ご紹介した茶王地をお持ちの方は比べてみるのも面白いと思います。老班章のプーアル茶は味わったことがないという方にもおすすめです。他の地域にはない圧倒的な香気、滋味、甘味は老班章の中でも茶王地が一番、それに続くのはこの阿皮亜です。


国家級工芸美術師の湯宣武による巳巳如意小青です。巳年にちなんで制作された特別な作品です。
範大師が設計、湯宣武が制作を行いました。泥料は範大師が自分用に保管していた希少な九齢君子蘭を特別に使用しています。

湯宣武 巳巳如意小青
湯宣武 巳巳如意小青

巳年に向けてということもあり、この作品は古代中国から伝わる伝説、白蛇伝の白娘子(白娘々)をモチーフに設計されています。
そのせいか、シャープな形状の中にも優美さが感じられる素晴らしい作品になっています。
おそらく、現時点の湯宣武において最高傑作だと思います。


在山堂 粉青 茶杯
在山堂 粉青 茶杯

龍泉窯の在山堂の茶杯です。劉傑大師の設計で作られました。
制作は在山堂に所属する弟子たちが行い、ガス窯で作られています。
気軽に使える茶杯でありながら、品質が高く、おすすめです。


日常のお茶として人気の蔵茶が入荷いたしました。
売り切れで大変ご不便、ご迷惑をおかけしました。

蔵茶 康磚(布袋)
蔵茶 康磚(布袋)

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、プーアル茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。辺境の少数民族へと運ばれ消費される辺茶であり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。


インスタ、はじめました。


SUZUCHADO Instagram Page

https://www.instagram.com/suzuchado/

新商品情報や中国現地の写真など、ご紹介していければと思います。

まずはWebショップ、ブログ、Facebookなどでまだご紹介していない老班章 阿皮亜の写真も含めてアップしています。

2025年 あけましておめでとうございます / 新年特別企画 経典1958茯茶2009年第一批

潮州 謝華陶藝中心
潮州 謝華陶藝中心

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

今年の新年もなぜか広東省潮州で迎えました。今回は現地スタッフ、姉妹店店主と一緒に広州、新会から潮州と広東省を中心に動いていた関係で、奇遇にも昨年と同じ場所で新年を迎えることになりました。潮州は顔見知りも多く、色々な場所で知人友人と再会、姉妹店店主の友人も加わって、賑やかに慌ただしく過ごすお正月となりました。(こちらでは日本で言うお正月気分は全く感じられないのですが・・・)

潮州 八邑匠人工作室
潮州 八邑匠人工作室(頼通発大師)

潮州では手拉壺の大家である謝華大師のところや、そのお弟子さんである頼通発大師、潮州工夫茶藝の大家である葉漢鐘大師にお会いして、たくさんのことを学ばせていただきました。その内容については追々ブログでご紹介していこうと思います。(今年こそは茶産地など現地ブログを復活させていきたいと思っています・・・)

広州 渉趣园
広州 渉趣园

他にも広州では龍泉窯の劉傑大師のところでお会いする方の素敵な茶館(渉趣园)も訪問させていただきました。清代の建物をそのまま使っていて、静かでゆっくりと時間の流れる心地よい茶館でした。ちなみに、こちらでも一部ではありますが劉傑大師の作品を使っています。この茶館のご紹介も帰国後、改めて行いたいと思います。

新会では陳皮について、いくつか訪問、勉強させていただきました。今まで浅い知識と経験で陳皮を認識していたのですが、改めて色々と知って体験すると奥の深い世界であり、味わい、香りなんですね。普洱茶や白茶との相性も良く、今後のためにも何度か通わせていただく予定です。

私たちは姉妹店共々、「つくる人」とそれを求める人をつなぐ役割を持っていると思っています。ちゃんと良いもの、美味しいものをご紹介していきたいと努めています。とはいえ、単純に良いもの、美味しいものというだけであれば、お金を出せば誰でも入手できます。正直なところ、旅行者であっても、できると思います。私達がご紹介したいお茶や茶器は適正な価格で、高すぎず、きちんと美味しい、品質が確かなものです。今年も努めていきます。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。


新年特別企画として1月31日24:00まで特別価格にて、経典1958茯茶2009年第一批をご提供させていただきます。

経典1958茯茶 2009年第一批
経典1958茯茶 2009年第一批

湖南省益阳茶厂の2009年の経典1958茯茶です。
経典1958茯茶は今や茯茶のスタンダードとも言われるレシピですが、その元になったのは2009年のこのお茶です。時代に合わせて少しずつそのレシピも変化していますが、今も2009年最初のレシピは評価が高く、昨年には経典1958藍印版として復刻版も限定出品されたほどです。
今回ご紹介するこの経典1958茯茶は復刻版ではなく当時のオリジナル、初回出荷分です。
当時から北京姉妹店の茶倉で保管していました。

名レシピと名高い理由がよくわかるお茶です。茯茶の目指すべき頂点はこの2009年経典1958茯茶にあると思えるほど素晴らしい茯茶です。

2025年新年の新年特別企画として中国国内流通価格(1000元 約22,000円)と変わらない特別価格で提供させていただきます。
ただし、数量に限りがあります。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

1月14日までの間、中国出張のため発送業務をお休みさせていただいております。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
1月15日以降順次発送させていただきます。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ネット接続状況が不安定な地域への訪問も予定しておりますため、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。