インドネシア」カテゴリーアーカイブ

高山茶園

インドネシア国営第8農園

インドネシア国営第8農園は高地にあるバンドンからも更に車で数時間かかる山の中にあります。急傾斜の山道をずっと登って行くと、日本や中国の茶園とはまたスケールの違う広大な敷地が広がっています。見渡す限り茶畑と山しかないような茶園で圧倒されます。

こちらでは主にCTC加工用の茶畑と工場があります。

インドネシア国営第8農園

プランテーション式経営の影響と思われるような茶園の責任者の自宅兼ゲストハウスがあります。私たちもこちらのゲストハウスにお世話になりました。内部は暖炉のある欧米風の住宅設備になっていて何人ものゲストが同時に宿泊できるようになっています。
高山地帯のため朝晩は非常に冷え込みます。10月というのに真冬のような寒さで、室内にあった暖炉には本当に助けられました。

インドネシア国営第8農園

茶園の中にはそこで働く人々の住宅、学校、病院、商店などが揃っています。月に何度かは市場も開かれるそうで、まるで1つの街のようになっています。聞けば、一生をこの茶園の中で過ごす人も少なくないそうで、このスケールの広さを目の当たりにすると納得できます。
とはいえ、もっとより良い仕事を求めて茶園から離れる人も若い人を中心に増えてきているそうです。このあたりの労働力の確保という問題はどこも深刻な問題になりつつあるようです。

インドネシア国営第8農園

茶園の中にあるCTCの工場です。
一般には内部は見せていただけないのですが、特別に見学させていただきました。ありがとうございます。
とても衛生的な工場で、品質保持に非常に力を入れていました。真剣にお茶と向き合う姿勢が素晴らしく、インドネシアのお茶の中でもこちらが高い品質を保ち続けている理由が理解できます。

インドネシア国営第8農園

非常に広い茶園で全てを見せていただくには数日から1週間位は必要なのではないかと思うほどでした。
しかし管理が徹底されていること、この摘み取ったばかりの茶葉の美しさを見ても、美味しいお茶が作り続けられているのが伝わってきます。


無農薬 碧潭飄雪 2015
無農薬 碧潭飄雪 2015

今年もジャスミン茶、碧潭飄雪の2015年ロットが入荷いたしました。

現在流通するジャスミン茶には完全無農薬のものはまず存在しません。というのも、茶葉よりも香りの強いジャスミンの花を栽培する場合に花が虫を引き寄せてしまうため、無農薬で栽培することが非常に難しく、茶葉は無農薬でもジャスミンは農薬を使用せざるを得ないという事情があります。

この碧潭飄雪はそのジャスミンの花においても無農薬にこだわっています。

この碧潭飄雪に使われるジャスミンの花は、木にネットをかけて栽培し、それらの木から摘み取られたジャスミンを使って作られています。非常に手間のかかる栽培方法ですので、ごくわずかの量しか作ることができません。

茶葉は四川省蒙山の標高1000m以上という高山地帯で栽培された
蒙頂甘露を使用しています。こちらも無農薬で栽培されています。

当店の碧潭飄雪の特徴は無農薬というだけではありません。
ジャスミン茶を作るためには生の花から花の香りを茶葉に移しますが、その際にどうしても花のもつ水分が茶葉に吸収されてしまいます。そのため、1晩花の香りを移した茶葉は加熱して乾燥させます。これを何日も何度も繰り返すのですが、段々と茶葉も焼けてしまいます。多くのジャスミン茶に焼けたような味が残るのはそのためです。
この碧潭飄雪にはその独特の味がありません。
非常にフレッシュで甘く爽やかな香りと味を持っています。

ジャスミン茶はどれも同じと思っている方も多いと思いますが、そういった方にぜひお勧めしたい、非常に美味しいジャスミン茶です。

南糯山 古樹滇红(雲南紅茶) 2015
南糯山 古樹雲南紅茶 2015

南糯山 古樹雲南紅茶の2015年ロットも入荷しました。

古茶樹で有名な雲南省南糯山の樹齢300年以上の茶樹から作られた非常に上質な古樹雲南紅茶です。

一般的な雲南紅茶は甘く、誰もが美味しいと思えるお茶である反面、味わいが分かりやすすぎて飲み続けるには飽きてしまう部分もあります。当店では飲み続けられる美味しさを持った雲南紅茶を探しました。

今回のこの雲南紅茶は金色一色ではありませんが、その香りと味わいの複雑さ、奥深さが違います。金色の雲南紅茶が入門向けとすれば、このお茶は上級者向け、玄人好みの味わいです。昨年にこのお茶と出会い、雲南紅茶にこれほど奥行きのある美味しさを持つものがあったのかと驚きました。
2015年は深みのある甘さが良く感じられる仕上りです。

少数民族が代々大切に守ってきた古茶樹から丁寧に作られた紅茶です。
ぜひ、大切な時間に楽しんでいただければと思います。

宜興紅茶
宜興紅茶

紫砂茶壺で有名な江蘇省宜興で作られる歴史ある紅茶です。
この地域では唐代から献上茶を作る地域として知られてきました。今も陶芸だけでなくお茶作りは変わらず続けられています。

日々、緑茶を楽しむ地域が殆どと言って良い中国の中でも、この宜興では日常的にこの宜興紅茶が楽しまれています。素直に優しく甘いこの紅茶は一度飲んでみると、宜興の人たちに愛されているのが良く分かります。

細い縒りの黒褐色が美しい茶葉から淹れた紅茶は甘く優しい花果香で、主張するような感じでもなく、自然な感じで心地よく感じられます。それに対応するように味わいも優しい甘さと奥行のある滋味が、素直に、しかし、しっかりと、身体になじむような美味しさとなって感じられます。
ここ最近、主張するような強さのある紅茶が多い中、こういった肩の力が抜けた自然体で楽しめる紅茶は貴重です。

インドネシア国営第8農園

インドネシア国営第8農園

2014年の10月、インドネシア国営第8農園へ行く機会がありました。
お茶の縁がきっかけで引きあわせていただいた、ジャワティー・ジャパン越智社長のインドネシア出張に同行させていただきました。普通には立ち入ることも、見ることもできないような場所まで連れて行っていただき、また色々と教えていただき、大変勉強になりました。どうもありがとうございます。

ジャワティーというと、清涼飲料として販売されているものをつい思い浮かべてしまいますが、実際に現地へ行ってみて、実に沢山の種類と味わい、香りがあることに驚かされました。癖が少なく、飲みやすいインドネシアの紅茶ですが、これは中国紅茶にも通じる美味しさがあります。きっと中国紅茶がお好きな方には、結構好まれる味わいなのではないかとも思います。私自身も実際に色々と味わってみて、すっかりインドネシア紅茶、ジャワティーが好きになってしまいました。

インドネシア国営第8農園

インドネシア国営第8農園のオフィスはインドネシアのジャワ島西部にある都市で首都ジャカルタから数時間という場所にあります。
ちょっとした高原地帯にあたるため、比較的涼しい気候で避暑地としても有名な場所のようです。
地元の人が住むかわいらしいオレンジ色の屋根が並ぶ住宅地から豪華な別荘地、ショッピングモールなど、色々な要素が詰まった心地よい場所でした。

インドネシア国営第8農園

インドネシアでも紅茶産業は主要な輸出産業の1つでもあります。
中でもこの国営の農園は品質が高いことで知られていて、ここで生産されたお茶の殆どは輸出用とされています。
実際に町中で紅茶を販売しているのを見かけますが、国営農園のものではなく民間企業のお茶であったり、品質もバラバラという状態で、ここでいただいたお茶ほど上質で美味しいものは、この農園以外では最後までインドネシア国内で出会うことはありませんでした。それほどまでに品質の高い、上質な美味しい紅茶です。

インドネシア国営第8農園

茶園自体はここから更に車で数時間かかる山奥にありますが、オフィスではこうして専門のブレンダーのみなさんが日々、評茶を繰り返しています。その様子をしばらく見学させていただきましたが、普段接している中国茶の審評と同じと思う部分もあり、違うなと思う部分もあり、大変面白く、勉強させていただきました。
普段、中国や台湾で小規模な茶農家さんや茶業さんの審評を見たり一緒にさせてただいてはいるものの、ここまでの種類を一度にすることは滅多にありません。なかなか壮観とも言える審評風景に若干押されつつも、色々と質問させていただいたり、とても貴重な経験をすることができました。


白茶が入荷しています。
今年もたくさんの白茶を飲み比べましたが、一番美味しいと自信を持ってお勧めできるのが、この無農薬・無肥料栽培 政和白茶です。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015
無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015

今年は春先の低温に悩まされることがなかったせいか、昨年よりも肥えた芽と複雑なミネラル感がしっかりと感じられます。また、この時期だけしか感じられない青さも、今年は青りんごのような爽やかな甘い香りに仕上がっています。昨年も相当に美味しく、人気のあったこのお茶ですが、今年は更に上質で複雑な美味しさを持っています。

爽やかな甘さから楽しみたい方は今年、2015年のものを、時間を経て熟成させた方が、より甘く美味しくなる白茶ですので、濃厚な甘味をお好みの方には2014年の方をお勧めします。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2014

手軽に楽しめて美味しい雲南白茶も入荷しています。
今年は2種類の雲南白茶をビンテージ違いでご紹介いたします。
芯芽のみから作られた白芽は上品な甘さが特徴的です。2013年と2015年をご用意しました。

雲南白茶 白芽 2013
雲南白茶 白芽 2013

雲南白茶 白芽 2015
雲南白茶 白芽 2015

もう1つの雲南白茶は月光美人です。
こちらは芯芽のみではなく、芯以外の芽も含まれていますので、より複雑で奥行のある味わいになっています。

雲南白茶 月光美人 2013
雲南白茶 月光美人 2013

雲南白茶 月光美人 2015
雲南白茶 月光美人 2015

雲南白茶も他の白茶と同様に時間を経て熟成させた方が、より甘く美味しくなります。フレッシュな味わいを求める方には2015年を、深みのある甘味を求める方は2013年をお勧めします。

インドネシア・プンチャック

インドネシア・プンチャック

インドネシアはインド、スリランカ、ケニヤに続く紅茶生産国として知られています。その歴史は古く、オランダ統治時代(1690年代)に茶樹が持ち込まれたことから始まります。その後、各国の資本が入ることとなり、プランテーション方式での茶園運営が今も行われています。私たちが良く知っている日東紅茶もその1つで、紅茶だけでなく、「やぶきた」種による緑茶生産も行われているそうです。

インドネシアでは西ジャワを中心にお茶の生産が行われています。プンチャック(Puncak)峠はその1つで、標高800〜1200mにもなるこの地域は雨や霧が多く、お茶の栽培に適しています。

私たちはそのプンチャックの茶産地を訪れてきました。

プンチャックパス

ジャカルタの渋滞を避けるためと標高の高いプンチャックの茶畑に霧が出てしまうことを避けるために、ジャカルタを出発したのは早朝の5時。まだ日が昇りはじめた、まだ暗い中を出発します。朝早いために渋滞はまだ発生していませんが、それでもかなりの交通量です。
プンチャックパスと呼ばれるこの峠道は、高速道路が整備するまで、ジャカルタとバンドゥンを結ぶ重要な道路として知られていました。

プンチャック

ジャカルタを出て2時間程度でプンチャックに到着しました。この地域は茶産地としてだけでなく、避暑地としても有名な場所です。それを裏付ける様に美しい景色が広がっています。標高が高いために気温はかなり低く、ジャカルタでは30度を越えるような暑さであったにも関わらず長袖の上着が必要になるほど寒い状態です。このあたりの平均気温は18〜22度です。

目の前に広がる茶畑はアッサム系の大葉種です。茶葉は人の手の大きさほどの大きさになります。

プンチャック

しばらくすると摘み子さんたちが茶畑にやってきました。
この地域では年間を通して茶摘みを行うことができます。そのためか、通常、大葉種の経済的寿命は3〜40年と言われているのですが(経済的寿命を越えると茶葉の生産量が少なくなります)、プンチャックでは10年ほどで茶樹の入れ替えを行うそうです。

Gunung Mas

製茶工場の入り口はジャカルタ方向へ峠を少し下った場所にあります。
私たちが訪問したのは今回見学したGunung Masという国営企業です。Teh Waliniというブランドで紅茶と緑茶を製造しています。山裾に広がる敷地は広大で、従業員の住居も敷地内にあります。あまりにも広いため、敷地内の移動はバイクや車が必要です。
ここではお茶だけでなく果物の栽培も行なっています。
残念ながら、この日は製茶工場の休日にあたってしまい、工場の見学はできませんでしたが色々なお話を伺うことができました。

インドネシアで作られるお茶のうち、良質なものは国外へ輸出されます。癖がなく柔らかい味わいのため、多くはブレンド用茶葉として使われています。そのため、インドネシアのお茶というと私たちには馴染みが薄いのですが、有名なリプトンもインドネシアの紅茶を多く買い付けていることからも、実際は結構口にしていることも多いのかもしれません。
インドネシアの人々が飲むお茶はジャワティーでお馴染みの茶色い水色のお茶や、それらにミントやジャスミンの香りを付けたお茶です。香りを付けたものは日本人からするとかなり強烈な香りのものが多く好まれています。

残念ながらまだインドネシアでは美味しいと思うお茶には出会えていません。
プンチャックではありませんが、最近では台湾から作り手を呼び、紅茶だけでなく台湾式の烏龍茶の製造を始めた地域もあります。また中国から技術を受け継ぎ、白毫銀針などの白茶を製造しはじめた地域もでてきました。
いつか美味しいインドネシアのお茶をみなさまにご紹介できる日がくることを楽しみにしています。


手摘み川根茶 2013年一番茶
手摘み川根茶 2013年一番茶

昨年のご紹介では予約分のみで完売してしまった人気の川根茶が今年も入荷いたします。

この川根茶は一般には流通せず、毎年口コミによる茶農家さん自身の直接販売だけで完売してしまう知る人ぞ知る名茶です。大井川の上流、標高が高く山深い場所の川根町は静岡県の中でも気温が低く、最も茶摘みが遅い場所の1つです。高冷地でじっくりと育てられた茶樹は完全無農薬で大事に育てられています。

中国茶がメインの当店ですが実は中国茶にこだわっている訳ではありません。美味しく、安全に楽しんでいただけるお茶をご紹介したいと、日本や中国、台湾をはじめ、インドやマレーシア、タイ、インドネシアなども茶畑の確認も含めて行っているのですが、なかなか中国と台湾以外には広げられないというのが現状です。そんな中、これは美味しいと私たちも納得できる日本のお茶がありました。それがこの川根茶です。

この茶農家さんでは品質を確保するため1番茶のみの生産となり、私たちが確保できる量にも限りがあります。そのため、今年も昨年同様に予約販売という形を取らせていただきます。(ご予約分以上の量が確保できた場合は通常販売も行う予定です。)
ご予約いただいた場合はお得な事前予約特別価格(メール便送料込)でご提供させていただきます。通常販売を行う場合は価格が変わりますのでご了承ください。
完全に手摘みで作られる上質な川根茶です。川根茶の中でも非常に上質なもので、一般的には100gあたり3~4000円で販売されるお茶です。茶農家さんのご好意でかなり価格を抑えてご提供させていただくことができました。

是非この機会に日本の美味しいお茶もお楽しみください。

金華 野生茶
金華 野生茶

野生茶は浙江省金華市に住む私たちの友人のお母様が毎年春になると手作りしているもので、本来は名前のない自家製茶です。野生茶樹から作るお茶のため、いつしかみんな野生茶と呼ぶようになりました。

この地域では自家消費用のお茶はその家を守る主婦が作ります。春になると各家庭の主婦は所有する畑の片隅にある茶樹などから茶摘みし、その年のお茶を作るそうです。この友人のお母様はそういった茶樹よりも安全で美味しいものを飲んで欲しいという思いから付近の山に登り、そこで自生する野生茶樹から茶葉を摘んでお茶を作ります。

たまに見つけることができる、工場で作られている「野生茶」とは全く違います。素朴で身体に染み込むような甘さと優しさは古くからの茶産地ならではの味わいです。


6月1日から11日までのあいだ、中国出張・研修のため、発送業務をお休みさせていただきます。
度々のお休み、大変申し訳ありません。

5月30日21時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は翌日31日に発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、5月30日中に入金確認ができたご注文を5月31日に発送させていただきます。それ以降のご注文は6月12日以降の発送となります。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。ネット接続環境が不明な場所へも行くことを予定しておりますため、ご返信などに最長で4日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞご了承いただけますようお願いいたします。