workshop」カテゴリーアーカイブ

ワークショップ 2024年2月 ありがとうございました!

ワークショップ 2024年2月

2月のワークショップにご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
久しぶりのワークショップということで、みなさまにお会いできて楽しかったです。

今月は以下のお茶でした。

2023年 客家紅茶
中国・広東省梅州

2023年 茉莉雀舌
中国・安徽省黄山

2023年または2020年 古樹高山鳳凰単叢 八仙
中国・広東省潮州市潮安県烏崠山老君溜

2020年 慧苑坑 老枞水仙
中国・福建省武夷山

梅州客家

客家紅茶は先日訪問した梅州で参考のために入手したお茶です。
山の中にある築数百年という見事な客家建築に住むおじいちゃんが作ったという紅茶です。香りは弱いですが、甘くてなかなか美味しい紅茶だったと思います。他にも緑茶、烏龍茶も譲っていただいてきていますので、いつかワークショップでご紹介させていただこうと思っています。

ワークショップ 2024年2月

最後に店主が淹れたお茶はこちらです。

2015年 青獅子岩 金牡丹
中国・福建省武夷山

店主秘蔵の武夷岩茶金牡丹です。老茶ということもあり、やさしい深みのある岩茶に育っていたと思います。

中国では元宵節ということもあり湯圓も味わっていただきました。
元宵節は春節(中華圏のお正月)最後の日で、この日は湯圓を食べる習慣があります。(爆竹もこの日が最後ということで派手に鳴らします。)この湯圓も地域差があり、そんな説明もさせていただきました。

次回のワークショップは現時点では未定ですが、4月末または5月上旬頃に開催できればいいなと思っています。
詳細が決まりましたら現在ご参加の方および継続希望の方を優先してお伝えさせていただきます。(ワークショップご参加の方限定の潮州錫茶盤のご予約も一緒にお伝えする予定です。)

ワークショップ 2024年2月 開催詳細

雲南省大理
雲南省大理

鈴茶堂では中国茶を中心に美味しくお茶を淹れる方法を学びながら、また、お茶について学びながら楽しめる場としてワークショップを開催しています。2022年の新型コロナウイルス感染拡大以降、業務多忙ということもあり、開催できずにおりましたが、以前からご参加いただいておりましたみなさまのリクエストもいただき、2024年からは不定期になりますが徐々に再開していくことにいたしました。

2024年2月スケジュール

2024年2月 23日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
24日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
25日(日曜) 14時00分~16時30分頃まで 満席

場所 東京都新宿区 丸の内線四谷三丁目駅徒歩5分またはJR信濃町駅徒歩7分
詳しい場所は参加受付後にお知らせいたします
料金 5500円(税込み)
お支払い方法 お支払い方法は以下をお選びいただけます。指定期間内にお支払いください。
・銀行振込(SBIネットバンク)
・ゆうちょ銀行振込
・クレジットカードまたはPayPay(別途webショップにてお手続きが必要です)
参加費お支払い後のキャンセルは当日または無連絡の場合、参加費の返金はございません。
前日までのキャンセルは返金させていただきますが、銀行振込およびゆうちょ銀行振込の場合は振込手数料を除いた金額となります。
その他 ご参加いただく方には各自30分程度、実際にお茶を淹れていただきます。茶葉および茶器はご用意させていただきます。

現在は過去にご参加いただいている、かつ、お申込み日前日より6ヶ月以内に当店webショップのご利用のある方を対象に1月28日24:00まで優先予約をお受けしております。
お申込みは対象の方に既にお送りしております、ご予約案内のメールをご確認いただき、お申込みください。

ワークショップは継続してご参加いただき、体験していただきたいということもありますので、前回ご参加いただいた方を優先にお受けしております。その後、お席に空きが出た場合は、以前に参加したことがあり、今後の参加を希望している方のご予約をお受けいたします。参加したことがない、以前参加したことがあるが今後の参加を希望していなかったという方は優先予約が終了以降、お席に空きがある場合に予約受付のご案内をメールマガジン、ブログ、Facebookなどでご案内させていただきます。(詳細は本エントリに追記していきます。)

基本的に当店のワークショップは一般的なワークショップなどと違い、緑茶は何度のお湯で何CC、何秒で抽出といったお教え方はせず、ご自分の好みのお茶に淹れるための技術、考え方などを身に着けていただくことを目標として開催しております。そのため、一度ではなかなか会得するのは難しく、継続してのご参加をお勧めしております。
また、当店でお求めいただいたお茶を美味しく楽しんでいただくお手伝いとしてワークショップを開催しております。お申込み日前日より6ヶ月以内に当店のご利用がある方に限定してご予約をお受けいたします。
どうかご了承ください。

どうぞよろしくおねがいします。


(2024年1月29日追記)
すべての回で満席となりました。
キャンセル待ちをご希望の方は お問い合わせ より、その旨をご連絡ください。

ワークショップ 2022年2〜3月期 開催詳細

ワークショップ 2022年2〜3月期のご予約を開始しました。

新型コロナウイルスの感染状況によっては中止、変更させていただく場合があります。

2022年2〜3月期スケジュール

2〜3月期 2022年2月
新型コロナウィルス感染状況悪化のため中止
18日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで
19日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで
2部 : 17時00分~19時30分頃まで
20日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで
2部 : 17時00分~19時30分頃まで
2022年3月
新型コロナウィルス感染状況悪化のため中止
11日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
12日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
13日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席

場所 東京都新宿区 丸の内線四谷三丁目駅徒歩5分またはJR信濃町駅徒歩7分
詳しい場所は参加受付後にお知らせいたします
料金 各回 3000円
当日現金にてお支払いください。(お釣りのご用意はありませんので、お釣りがないようにご用意いただきますようお願い致します。)
その他 ご参加いただく方には各自30分程度、実際にお茶を淹れていただきます。茶葉および茶器はご用意させていただきます。

現在は継続してご参加いただいている方を対象に優先予約をお受けしております。
お申込みは対象の方に既にお送りしております、ご予約案内のメールをご確認いただき、お申込みください。

ワークショップは継続してご参加いただき、体験していただきたいということもありますので、前回ご参加いただいた方を優先にお受けしております。その後、お席に空きが出た場合は、以前に参加したことがあり、今後の参加を希望している方のご予約をお受けいたします。参加したことがない、以前参加したことがあるが今後の参加を希望していなかったという方は優先予約が終了以降、お席に空きがある場合に予約受付のご案内をメールマガジン、ブログ、Facebookなどでご案内させていただきます。(詳細は本エントリに追記していきます。)

基本的に当店のワークショップは一般的なワークショップなどと違い、緑茶は何度のお湯で何CC、何秒で抽出といったお教え方はせず、ご自分の好みのお茶に淹れるための技術、考え方などを身に着けていただくことを目標として開催しております。そのため、一度ではなかなか会得するのは難しく、継続してのご参加をお勧めしております。
基本的には開催期それぞれのご予約をお受けしております。1回のみご参加の場合はスポット参加とさせていただき、来期以降のご予約は継続参加の方を優先させていただきます。
また、当店でお求めいただいたお茶を美味しく楽しんでいただくお手伝いとしてワークショップを開催しております。当店のご利用をされたことのある方に限定してご予約をお受けいたします。
どうかご了承ください。

どうぞよろしくおねがいします。


2月のワークショップは新型コロナウィルス感染状況の悪化のため、中止とさせていただきます。
3月につきましては優先予約の方で全て満席となっております。新規のご予約はお受けしておりません。どうかご了承ください。
感染状況が改善されないため、3月のワークショップも中止とさせていただきます。

2022.1.30

ワークショップ 2021年12月 ありがとうございました!

ワークショップ 2021年12月

12月のワークショップにご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
今月は以下のお茶でした。

鳳凰単欉 夜来香 2021
中国・広東省潮州市潮安県烏崠山大庵

伝統 九曲紅梅 2021
中国・浙江省大湖山

九曲紅梅磚茶 2011
中国・浙江省大湖山 および 湖南省益陽

(回により)
冰島 古樹晒紅 2019
中国・雲南省临沧市勐库冰島村

今月はちょっと面白いお茶を淹れていただきました。

いつもお世話になっている陳和震老師から実験的に作ったという九曲紅梅磚茶をいただきました。紅茶である九曲紅梅を磚茶(固形茶)にしたものを湖南省に送り、茯茶と同じ金花と呼ばれる冠突散囊菌で10年間発酵を行ったものです。この「九曲紅梅磚茶」と元々の九曲紅梅を淹れ比べてみました。

ワークショップ 2021年12月

最初の頃は黒茶らしいニュアンスがあるのですが、煎を重ねていくと普通に美味しい紅茶に戻ってしまいます。これは「紅茶品種を使った黒茶」ではなく、「紅茶に金花発酵を行った黒茶」であったからだと思います。なかなか面白い試みだとは思いますが、黒茶としては微妙なところです。
ただ、老師が名人と呼ばれるのには、こうした好奇心と探究心の強さに導かれる技術向上があってこそなのだと思います。もう引退されてもおかしくないご高齢ではありますが、いつまでも元気で美味しいお茶を作り続けてほしいです。老師の作った実験的なお茶は他にもあります。またみなさんと味わってみようと思っています。

ワークショップ 2021年12月

最後に店主が淹れたお茶はこちらです。

楊聘號 班禪緊茶 2008
中国・雲南省西双版納

班禪緊茶は元々、民国初期にチベットのパンチェン・ラマのために作られた緊茶でした。民国初期に数年間作られたものの、その後一旦途絶えてしまい、これはその復刻版です。いろいろなメーカーから復刻版がだされていますが、これは楊聘號のものです。
楊聘號は私人茶庄の1つで、私人茶庄の例にもれず毛沢東主導による主要産業の国営化に飲み込まれてしまい、一度消滅してしまいました。2000年に復活し、その際に古六大茶山の古茶樹を使って製茶を行うことを名言しています。この班禪緊茶も復活まもない時期であったこと(復活したばかりの頃は特に品質に気合のはいったお茶であることが多いです)、おそらくこのお茶も古六大茶山の古茶樹を使用していると思われます。
古茶樹としか思えない茶葉本来が持つ強さと優しさ、深みのある味わいが、13年の歳月を経ることで奥行きのある、驚くような美味しいお茶になっていました。久しぶりにこんなに美味しい普洱茶を味わったように思います。ワークショップのみなさまと美味しい時間を一緒に過ごさせていただくことができて嬉しいです。ありがとうございます。

1月のワークショップはお休みとなります。次期は2月、3月で行う予定です。詳細が決まりましたら現在ご参加の方を優先してお伝えさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップ 2021年11月 ありがとうございました!

ワークショップ 2021年11月

11月のワークショップにご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
今月は以下のお茶でした。

感徳鉄観音 清香 2021
中国・福建省安渓県感徳

老茶 鳳凰単欉 玉蘭香 2015
中国・広東省潮州市潮安県烏崠山大庵

鳳牌紅茶 金芽 2016
中国・雲南省臨滄市鳳慶

当店では基本的に扱っていない清香系の鉄観音は混乱する方も多かったですね。お茶は時代によって作り方が少しづつ変わっていくものですが、この鉄観音のその1つです。昔はもう少し発酵が強めでしたが、近年は更に発酵が浅めのものが好まれるようになってきているように思います。久しぶりに味わうとやっぱり美味しいお茶だなぁと改めて実感する良い鉄観音でした。同じように団揉されている台湾茶との違い、中国で鉄観音がどのように受け入れられているのかなどもお話させていただきました。

鳳凰単欉と雲南紅茶はあえての老茶を。老茶ならではの落ち着きと深みを出すのがちょっとむずかしいお茶だったようです。特にこの鳳凰単欉は淹れ方によって全く違うお茶のように表情を変えるお茶です。
雲南紅茶は雲南大葉種を使用しているにも関わらず、とても細かい芽のみの紅茶で、珍しいものです。中国の友人がコレクション、大事に保存していたものを譲っていただきました。こちらも当店では基本的には扱わない鳳慶の紅茶ですが、雲南紅茶、雲南大葉種の特徴が分かりやすいお茶だったと思います。意外とこのお茶も美味しく淹れるのが難しいお茶でした。特に茶葉の量を適切に判断するのが難しかった方が多かったようです。

ワークショップ 2021年11月

最後に店主が淹れたお茶はこちらです。

岩茶 流香澗 雀舌 2019
中国・福建省南平市武夷山流香澗

店主秘蔵の岩茶です。岩茶は作られたその年も美味しいものですが、年月を経て後熟成をした岩茶もまた格別です。特にパワーのある岩茶は1年以上経過してから、その本領を発揮するように思います。とても香りがよく美味しい岩茶でした。岩茶の美味しい季節になってきたことを実感しながら、みなさまと楽しませていただきました。

次回は12月の開催です。またお会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップ 2021年10月 ありがとうございました!

ワークショップ 2021年10月

10月のワークショップにご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
今月は以下のお茶でした。

手工 宜興紅茶 2021
中国・江蘇省宜兴(宜興)

老茶 鳳凰単欉 草蘭香 2015
中国・広東省潮州市潮安県烏崠山

銅箐河古樹茶 2016
中国・雲南省勐腊県瑶区瑶族郷

久しぶりのワークショップでした。なかには以前の回を思い出すように淹れる方も・・・期間が開いてしまうと感覚が鈍りがちですね。

宜興紅茶はショップでご紹介中の茶葉です。宜興紅茶ならではの優しい味わいに、淹れ方によって甘味が更に深く増したり、花香が清らかに高く感じられたりと様々な印象を楽しめるお茶です。ほっとするような優しさはこのお茶の魅力でもあります。気温が下がってきたこの時期はより美味しく感じられます。

老茶 鳳凰単欉 草蘭香と銅箐河古樹茶は店主の秘蔵茶でした。この草蘭香は上手に淹れると高山気がとても良く感じられるお茶です。みなさん、とても上手にこのお茶の特徴である清涼感のある香り、甘い味わいを引き出して淹れてくださいました。
銅箐河古樹茶も力強いミネラル感と奥行きのある味わいがたのしめるお茶でした。普洱生茶ならではの美味しさがよく引き出されていたと思います。

今回は珍しく茶壺を使って淹れていただいた場合もありました。意外と茶壺の正しい持ち方、扱い方ができていない方が多いです。茶壺に限らずですが、基本は火傷しない、茶器を破損させないためにも重要です。基本ができてから自分の持ちやすいようにアレンジしていただければと思います。ワークショップでは基本的に蓋碗で行いますが、また茶壺を使用する機会も設けていこうと思います。

ワークショップ 2021年10月

最後に店主が淹れたお茶はこちらです。

鳳凰単欉 宋茶王 2020
中国・広東省潮州市潮安県烏崠山

言わずとしれた古樹の宋種、宋茶王です。毎年、作り手さんからいただくもので、一般にはほとんど流通することのない希少茶です。とてもパワーのある鳳凰単叢のため、1年経ってようやく美味しく楽しめるようになってきましたので、みなさまと楽しませていただきました。
あと数年経過すると、より味わい深くなるお茶です。時間が経過した後も改めて楽しめればと思います。

次回は11月の開催です。またお会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップ 2021年10〜12月期 開催詳細 / 発送業務お休みのお知らせ

ワークショップ 2021年10〜12月期のご予約を開始しました。

新型コロナウイルスの感染状況によっては中止、変更させていただく場合があります。

2021年10〜12月期スケジュール

10〜12月期 2021年10月 15日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
16日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
17日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
2021年11月 12日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
13日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
14日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
2021年12月 10日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
11日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
12日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席

場所 東京都新宿区 丸の内線四谷三丁目駅徒歩5分またはJR信濃町駅徒歩7分
詳しい場所は参加受付後にお知らせいたします
料金 各回 3000円
当日現金にてお支払いください。(お釣りのご用意はありませんので、お釣りがないようにご用意いただきますようお願い致します。)
その他 ご参加いただく方には各自30分程度、実際にお茶を淹れていただきます。茶葉および茶器はご用意させていただきます。

現在は5〜7月期にご予約いただいた方を対象に優先予約をお受けしております。
お申込みは対象の方に既にお送りしております、ご予約案内のメールをご確認いただき、お申込みください。

ワークショップは継続してご参加いただき、体験していただきたいということもありますので、前回ご参加いただいた方を優先にお受けしております。その後、お席に空きが出た場合は、以前に参加したことがあり、今後の参加を希望している方のご予約をお受けいたします。参加したことがない、以前参加したことがあるが今後の参加を希望していなかったという方は優先予約が終了以降、お席に空きがある場合に予約受付のご案内をメールマガジン、ブログ、Facebookなどでご案内させていただきます。(詳細は本エントリに追記していきます。)

基本的に当店のワークショップは一般的なワークショップなどと違い、緑茶は何度のお湯で何CC、何秒で抽出といったお教え方はせず、ご自分の好みのお茶に淹れるための技術、考え方などを身に着けていただくことを目標として開催しております。そのため、一度ではなかなか会得するのは難しく、継続してのご参加をお勧めしております。
基本的には開催期それぞれのご予約をお受けしております。1回のみご参加の場合はスポット参加とさせていただき、来期以降のご予約は継続参加の方を優先させていただきます。
また、当店でお求めいただいたお茶を美味しく楽しんでいただくお手伝いとしてワークショップを開催しております。当店のご利用をされたことのあるお客さまを対象とさせていただきますのでご理解いただけますようお願いいたします。
どうかご了承ください。

どうぞよろしくおねがいします。


9/21追記

前期にご参加いただいた方および継続希望の方のご予約期間が完了いたしましたが、新型コロナウィルスの感染防止の1つとして定員数を減らしての開催といたしますため満席となりました。
そのため、基本的に新規のご予約をお受けしておりません。
どうぞよろしくお願いいたします。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

9月4日から5日まで、および9月18日から19日までの間は発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップ 2021年7月 ありがとうございました!

ワークショップ 2021年7月

7月のワークショップにご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
今月は以下のお茶でした。

洞庭碧螺紅茶 2021
中国・福江蘇省太湖洞庭東山

前回から、あるいは今回から新しくご参加いただいた方もいらっしゃいましたこと、ずっとご参加いただいている方には初心にかえろうということで、今回は全員で同じお茶を淹れていただきました。同じ茶器を使用して全員が淹れた回もあれば、茶器はそれぞれ選んでいただいた回もあり、それぞれ違いが大きく興味深い結果となりました。

同じお茶、水(湯)でも淹れる人、茶器が違うと全く違うお茶のように変わるのを実感していただければと思います。どの人の淹れたお茶が良い悪い、美味しい美味しくないではなく、自分の好みの淹れ方ができたか、自分の好みのお茶を淹れている人と自分の淹れ方はどう違うのか、なかなか客観的にみることのできる機会はないと思います。自分が美味しいと思うお茶の淹れ方に近づくためのきっかけになれば幸いです。

ワークショップ 2021年7月

最後に店主が淹れたお茶はこちらです。

2021年 易武刮风寨 単株
中国・雲南省西双版納傣族自治州易武刮风寨

または

2021年 冰岛老寨 単株
中国・雲南省临沧市双江拉祜族佤族布朗族傣族自治県冰岛老寨

今年の春に作られたばかりの普洱生茶です。
とても美味しいお茶でした。
普洱茶も例外にもれず時代とともに作り方が変わりつつあります。なぜ変わってきたのかといったような現地の状況についてのお話や、普洱生茶と一般的な雲南緑茶との違いなど、色々とお話させていただき、お茶を楽しませていただきました。

8月のワークショップはお休みとなります。
通常であれば9月からワークショップ再開となりますが、新型コロナウィルスの感染状況によっては10月以降となる場合もあります。詳細が決まりましたら現在ご参加の方を優先してお伝えさせていただきます。
また、未定ではありますがワークショップご参加の方を優先して武夷岩茶などの試飲茶会を行うかもしれません。こちらも開催が決定しましたら、改めてご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップ 2021年6月 ありがとうございました!

ワークショップ 2021年6月

6月のワークショップにご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
今月は以下のお茶でした。

2018年 政和 野生白茶
中国・福建省政和県楊源

凤凰单枞 桂花香 2020
中国・広東省潮州市潮安県烏崠山

2021年 特級 手工 蒙頂黄芽
中国・四川省雅安市名山県蒙頂山茶区

(参加回により)
手工 径山茶 2021
中国・浙江省杭州市余杭区径山

緊急事態宣言などが続き、今年初めてのワークショップでした。ほとんどの方には「色々と思い出す回」になっていたと思います。マスク着用のままでの茶会となりましたが、楽しく、美味しくお茶を楽しむという原点に戻れたワークショップになったかなと思っています。久しぶりに元気にみなさまとお会いできて店主も楽しませていただきました。ありがとうございます。
今回は初めてご参加いただく方も何人かいらっしゃいました。一般的なワークショップのやり方とは違うので驚かれたかと思います・・・湯の扱い方などといった小さな所作の違いで茶水の湯温や味わい、香りが変わることを実感していただければ嬉しいです。

ワークショップ 2021年6月

最後に店主が淹れたお茶はこちらです。

高山老樹鳳凰単叢 宋種 2020
中国・広東省潮州市潮安県乌崇山

鳳凰単叢の作り手さんからいただいた樹齢100年以上の茶樹から作られたお茶です。敬意をもって宋茶とも呼ばれる特別なお茶だそうです。茶樹の力強さが伝わるようなとても良いお茶でした。上質なお酒のような余韻の広がりはこのレベルのお茶ならではですね。

新型コロナウイルスの感染状況悪化などがなければ来月も開催する予定です。
7月もまたみなさまと元気にお会いできますのを楽しみにしております。

ワークショップ 2021年5〜7月期 開催詳細

ワークショップ 2021年5〜7月期のご予約を開始しました。

新型コロナウイルスの感染状況によっては中止、変更させていただく場合があります。

2021年5〜7月期スケジュール

5〜7月期 2021年5月
緊急事態宣言の延長のため中止
21日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
22日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
23日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
2021年6月 18日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
19日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
20日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
2021年7月 16日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
17日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
18日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
8月 お休み

場所 東京都新宿区 丸の内線四谷三丁目駅徒歩5分またはJR信濃町駅徒歩7分
詳しい場所は参加受付後にお知らせいたします
料金 各回 3000円
当日現金にてお支払いください。(お釣りのご用意はありませんので、お釣りがないようにご用意いただきますようお願い致します。)
その他 ご参加いただく方には各自30分程度、実際にお茶を淹れていただきます。茶葉および茶器はご用意させていただきます。

現在は1〜3月期にご予約いただいた方を対象に優先予約をお受けしております。
お申込みは対象の方に既にお送りしております、ご予約案内のメールをご確認いただき、お申込みください。

ワークショップは継続してご参加いただき、体験していただきたいということもありますので、前回ご参加いただいた方を優先にお受けしております。その後、お席に空きが出た場合は、以前に参加したことがあり、今後の参加を希望している方のご予約をお受けいたします。参加したことがない、以前参加したことがあるが今後の参加を希望していなかったという方は優先予約が終了以降、お席に空きがある場合に予約受付のご案内をメールマガジン、ブログ、Facebookなどでご案内させていただきます。(詳細は本エントリに追記していきます。)

基本的に当店のワークショップは一般的なワークショップなどと違い、緑茶は何度のお湯で何CC、何秒で抽出といったお教え方はせず、ご自分の好みのお茶に淹れるための技術、考え方などを身に着けていただくことを目標として開催しております。そのため、一度ではなかなか会得するのは難しく、継続してのご参加をお勧めしております。
基本的には開催期それぞれのご予約をお受けしております。1回のみご参加の場合はスポット参加とさせていただき、来期以降のご予約は継続参加の方を優先させていただきます。
また、当店でお求めいただいたお茶を美味しく楽しんでいただくお手伝いとしてワークショップを開催しております。当店のご利用をされたことのある方を優先してのお申込み受付とさせていただきます。
どうかご了承ください。

どうぞよろしくおねがいします。


4/17
現在は優先予約対象の方を対象にご予約をお受けしております。


4/25追記

前期にご参加いただいた方および継続希望の方のご予約期間が完了いたしましたので、4/26 13:00より新規参加ご希望の方のご予約をお受けします

ワークショップは当店でお求めいただいたお茶を美味しく楽しんでいただくお手伝いとして開催しております。当店のご利用をされたことのある方を優先しての受付とさせていただきます。

継続参加の方は来期(9月〜11月)のご予約を最優先でお受けいたします。(継続参加)
開催回のうち、どれか1回にご参加いただいた場合は継続参加の方を優先させていただいた後にご予約をお受けするかたちとなります。(スポット参加)

お申し込みはメールでお受けいたします。
以下の必要項目を記載の上、admin[a]suzuchado.com ([a]を@に置き換えてください)までお申込みください。(コピー&ペーストしていただき、必要項目を追記してください。)

お席の空き状況は上記スケジュール表をご確認ください。

・お名前

・ご住所およびご連絡先のお電話番号

・希望する参加パターン: 継続参加 または スポット参加

・ご希望の参加回(それぞれ 22日(土曜)1部 といった形でご記入ください)
2021年5月
第1希望:
第2希望:

2021年6月
第1希望:
第2希望:

2021年7月
第1希望:
第2希望:
  
・中国茶、茶芸などのご経験の有無
 ご経験がある場合は簡単で結構ですので内容をお知らせください。
 
・キャンセル待ちを希望するかどうか

お席には限りがありますため、定員に達した場合は満席となります。

なお、ワークショップ当日、体調がすぐれない方、感染している可能性の高い方のご参加はご遠慮いただいております。
参加時にはマスク着用をお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染状況によってはワークショップを中止させていただく場合もございます。

よろしくお願いいたします。

5/9追記: 満席となりました。ありがとうございます。