漳平水仙 正岩大紅袍 入荷しました!

今年も漳平水仙の春茶が入荷しました!
中国・福建省の漳平市という場所で伝統的に作られている烏龍茶です。
その形はとても珍しい固形の烏龍茶で、四角い茶餅の形をしています。

中国の茶商さんですら知らない人が殆どという流通の少ない珍しいお茶で、鈴茶堂ではずっと何年もこのお茶を探し、ようやく納得できる品質のお茶を作る茶農家さんと出会い、以後10年以上、日本の方が殆どこのお茶をご存じないという時からご紹介してきました。

漳平

昔のままの村で、今も殆ど手作業で1つ1つ丁寧に作られています。
また、無農薬、有機栽培を徹底しており、茶畑の中には養蜂の巣箱がたくさん配置されています。
茶畑で取れるこの蜂蜜も村の大事な収入源となっています。

無農薬 伝統 漳平水仙 2025年春茶
無農薬 伝統 漳平水仙 2025年春茶

漳平水仙には桂花香型と花香型とあります。桂花香型は漳平の中でも比較的低標高の茶畑で作られたものを、花香型は標高の高い茶畑で作られた上質なものとなります。
この漳平水仙は花香型の中でも最高品質の蘭花香型になります。標高800m以上の、漳平の中では最も高地の茶畑で作られています。また、機械を可能な限り使用しない伝統的な製法で作られています。

また固形にする際の技術も味わいや香りに影響します。
熟練した茶師によるものは、大きすぎず、圧をかけすぎず、最適な大きさ、緊圧をもって成形を行います。産地でもこの成形技術のレベルはまちまちで、大きすぎるものや小さすぎるものなど様々なものが見られます。実際、大きすぎるものなどは味わいが鈍く感じるようになってしまいます。
当店では最適な大きさ、味わいが鈍くなるような成形のものは選ばす、最高品質の蘭花香型にこだわって選んでいます。

無農薬 伝統 漳平水仙 2025年 炭焙煎 春
無農薬 伝統 漳平水仙 2025年 炭焙煎 春

とても希少な炭焙煎の漳平水仙(青茶)です。
この炭焙煎は紙に包んでから行うため、通常の散茶よりもずっと時間も技術も必要となり、今では数件の茶農家でしか行うことができません。

ほっこりとした香ばしい火の香りと、甘い柔らかな花香が感じられます。深みのある旨みと柔らかで心地良い回甘、ミネラル感がとても強く、焙煎を施すことでまた違った茶樹の旨味を強く感じることができます。
蘭花香を十分に引き出せるよう中火(中焙煎)に仕上げていただきました。
暑い夏にも心地よく感じていただけるような焙煎具合にしております。

昨年は秋茶の紅茶を7年ぶりにご紹介したところ、大変ご好評をいただきました。どうもありがとうございます。
たくさんのリクエストをいただき、今年は春茶の紅茶も入荷しました。

無農薬 ショウ平水仙 紅茶 2025年秋茶
無農薬 ショウ平水仙 紅茶 2025年秋茶

花蜜香と深みのある旨味、甘さを持っています。
中国紅茶にしては珍しく甘く柔らかい中にミネラル感も感じることができます。英徳紅茶にも通じるような清涼感、心地良い独特な余韻もしっかり感じられます。


先日の出張で武夷山に立ち寄った際、作り手さんに地元の人が普段楽しむ武夷岩茶を出していただきました。

Instagramでご紹介していた大紅袍とは別になりました。譲ってもらうことが決まり、上記の投稿をした後に作り手さんの弟さん(こちらも作り手さんです)が顔を出し、もっと良いのがあると言い始め、そこから更に試飲が始まりました。結局、作り手さんご兄弟が話し合った結果、おすすめされたロットを譲っていただきました。

正岩大紅袍 2020

2020年の春に製茶、4回焙煎を行い、武夷山の作り手さんのもとで5年間ゆっくりと熟成されています。
岩名はありませんが、正岩地域の茶樹から摘み取られた鮮葉を使用しています。

武夷山の水で試飲した際には綺麗な花香が楽しめました。日本の水では水蜜桃のような香りが出てきました。水質、茶器や温度、淹れ方で表れる表情が変わるお茶です。深みのある清らかな甘味とずっしりしたミネラル感、酸味のバランスの良い美味しいお茶です。強焙煎による火の強さがしっかり感じられるものの、柔らかさ、優しさが感じられます。時間の経過による熟成によって、強さに柔らかさが加わったお茶です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

6月5日から6月11日までの間、中国出張のため
発送業務をお休みさせていただきます。

大変ご不便、ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、
ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、
いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。