2019年冰島春韻 紫砂茶壺 湯宣武 大紅袍 入荷しました!

冰島といえば普洱茶に詳しい方はご存知のように、大変上質な普洱茶が産出されることで知られる名産地の1つです。
現在、最も高値をつけているのはこの冰島といっても過言ではないほど、人気の高いお茶が作られています。

このように冰島の普洱茶といえば非常に高価なお茶が多いのですが、飲むことを躊躇してしまうような高価なものではなく、もっと気軽に冰島らしさを楽しめるプーアル生茶をと希望したところ、現地友人が協力してくれたことで実現した私製茶です。大変コストパフォーマンスの良いお茶です。

2019年 冰島春韻
2019年 冰島春韻

金色の透明な美しいお茶です。透明度が高く、美しい宝石のような茶水です。
花香、梅香、蜜香と煎をすすめる毎にその表情を変えていきます。爽やかな甘味、柔らかな酸味、そして冰島らしいミネラル感が十分にお楽しみいただけます。
まだ製茶して日が浅いため、2021年現在は爽やかなプーアル生茶ですが、製茶後3年が経過する2022年にはぐっと深みが増し、以後はより味わい深く変化していきます。
今も、その先も楽しみなプーアル生茶です。


湯宣武 大紅袍 倣古
湯宣武 大紅袍 倣古

湯宣武の作品が入荷しました!
今回は朱泥の中でも最上質、大紅袍の作品です。

中国国内での小壺(サイズの小さな茶壺)に対する需要が減ってきている現在、湯宣武の作品も小壺が少なくなってきています。
湯宣武の作品では珍しい倣古、しかも小壺サイズです。

当店が取り扱う紫砂作家の中でも人気の高い、国家級工芸美術師の女性作家、湯宣武による作品です。
この作家の茶壺を一度手にして、その完成度の高さに魅了されてしまった方も多くいらっしゃいます。同価格の作家の中では飛び抜けた技術と洗練されたセンスを持つ作家です。

中でも大紅袍泥料は朱泥の中でも最高の品質であり、通常の作家が扱う大紅袍よりも、ずっと硬く締まった作品を作ることが、彼女の凄さでもあります。

証明書、専用箱付きです。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

10月15日から17日の間、ワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

九曲紅梅 南糯山古樹雲南紅茶 鳳凰単叢蜜蘭香 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

毎年楽しみされている方も多い九曲紅梅が今年も入荷しました!

伝統 九曲紅梅 2021
伝統 九曲紅梅 2021

この紅茶は福建省北部の武夷山付近から太平天国の乱の混乱を避けて、浙江省のこの地へ湖埠へ移住してきた人々が作り出した紅茶と言われ、その名にある九曲は武夷山にある九曲溪から名づけられたものと言われます。

この紅茶の伝統的な茶樹品種は在来種である鳩坑小葉種ですが、実際には様々な品種が使われています。龍井茶の品種が使われていることが多いですが、このお茶は伝統的な鳩坑小葉種のみを使って作られています。

大湖山で栽培された伝統的な品種と製法を守って作られています。とても技術の高い現地では非常に有名な茶師が全て手作業で、機械を使わずに作ったとても上質な九曲紅梅です。

10月8日頃から順次発送となります。


南糯山 古樹雲南紅茶 2021
南糯山 古樹雲南紅茶 2021

2021年の南糯山古樹雲南紅茶が入荷しました!
雲南省南糯山の樹齢300年以上の茶樹から作られた、非常に上質な古樹雲南紅茶です。

通常、雲南紅茶は俗に言う茶畑で栽培された若い栽培茶樹から作られますが、この南糯山古樹雲南紅茶は上質なプーアル生茶を作るような、少数民族が代々大切に守ってきた古茶樹から手摘みで丁寧に摘み取られた茶葉から作られています。

南糯山半坡老寨

雲南紅茶は甘味を出しやすく、飲んで誰もが美味しいと思うお茶が多いものです。その反面、味わいが単調で飽きやすいというお茶でもあります。この古樹雲南紅茶は味わいや香りの複雑さ、奥行きの深さが違います。ぜひ他の雲南紅茶とも比べて味わっていただきたいと思うほど、美味しく素晴らしいお茶です。

多くの方からご要望をいただき、今年は100gパックもご用意しました。

10月8日頃から順次発送となります。


2021年の鳳凰単叢 蜜蘭香が入荷しました!

高山鳳凰単叢 蜜蘭香 2021
高山鳳凰単叢 蜜蘭香 2021

鳳凰単叢の中で有名な品種として知られています。日本にも多く輸入され、鳳凰単叢と聞くと蜜蘭香を連想される方も多いと思います。
蜜蘭香はライチやマスカット、桃の香りに例えられる華やかなお茶です。

お茶にも流行があります。数年前まで蜜蘭香が最も多く栽培されていました。そのため、産地の中でも低山(標高の低い位置)でも殆どが蜜蘭香の栽培という状況になり、様々な品質の蜜蘭香が流通していました。
現在はその流行は去り、現地では鴨屎香(ここ最近は銀花香とも呼ばれます)が、それにとって代わりました。
これは蜜蘭香というお茶にとって良いことであると考えます。
流行にのって大量生産された品質の低い蜜蘭香ではなく、本来の蜜蘭香らしさを追求する生産者のみが、蜜蘭香を大事に育て製茶するようになります。
今回ご紹介する蜜蘭香もそういった生産者によるもので、高山地区の足がすくむような急斜面の茶畑で栽培された無剪定、無農薬、無肥料の茶樹から作られています。茶摘みを行うのも大変な傾斜地にある茶畑の鮮葉のみを使用しています。
一度は蜜蘭香の取り扱いを止めようかとも思いましたが、この品質、美味しさならばと、この茶畑から作られた蜜蘭香に限定して、ご紹介を続けることにしました。

毎年、楽しみにお待ちいただいている方も多い蜜蘭香です。
今年もとても美味しく仕上がりました。

10月8日頃から順次発送となります。


■ ワークショップ10月〜12月期 ご予約のお知らせ ■

ワークショップ10月〜12月期のご予約は、前期にご参加いただいた継続希望の方のご予約期間が完了いたしましたが、新型コロナウィルスの感染防止の1つとして定員数を減らしての開催といたしますため全ての回で満席となりました。

そのため、基本的には新規のご予約をお受けしておりませんが、タイミングによっては、お席をご用意できる場合もございますので、ご予約およびキャンセル待ちを希望される方はお問い合わせください。

ワークショップ開催日時の詳細はこちらでご案内しております。

どうぞよろしくお願いいたします。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

10月15日から17日の間、ワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらず、お受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

CHARCUT シャルキュ

CHARCUT シャルキュ

鈴茶堂のお茶をお楽しみいただけるお店が増えました。

東京虎ノ門にあるCHARCUT シャルキュ さんです。

CHARCUT シャルキュ
東京都東京都港区虎ノ門1丁目11−5 森谷ビル B1F
03-6205-4177
月~金 17:00~ (温かい料理のL.O21:30)
土・祝 17:00〜22:00
定休日 日曜 + 数回不定休
東京メトロ銀座線虎ノ門駅C2口 1番又は4番出口より徒歩2分
東京メトロ千代田線霞ヶ関駅 C2出口より 徒歩7分

鈴茶堂サイト内紹介ページ

CHARCUT シャルキュ

シャルキュトリ(ハム・パテ・ソーセージ・テリーヌなどの主に豚肉を使った食肉加工品)をベースに日本ではあまり出会えないフランスの郷土料理を楽しめるビストロです。とても美味しくて、その実力は毎年のようにミシュランガイド東京のピブグルマンに選ばれていることからも分かります。本当に美味しくて、フランスで味わったお料理より美味しいのではないかと思うほどです。

シェフをはじめとしてスタッフの方もみなさんとても優しく、いつも心地よい時間を提供してくださっています。アットホームで居心地良く、そしてなにより美味しい、楽しい時間をお過ごしいただける貴重なビストロです。

CHARCUT シャルキュ

鈴茶堂のお茶は鳳凰単叢と中国紅茶をご提供しています。
実はデザートも絶品。写真は以前お伺いした際にいただいたババです。あまりにも美味しくて毎回お願いしてしまうデザートなのですが、他にも季節のデザートなども充実していて、いつもなにを選ぼうか悩んでしまうほどです・・・
食後のデザートのお供にぜひお茶もお楽しみいただければ幸いです。

2021年武夷岩茶試飲茶会 ありがとうございました!

2021年武夷岩茶試飲茶会

9月18日、19日とワークショップへ普段ご参加いただいている方を対象に武夷岩茶の試飲茶会を行いました。
ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。

2日間で18種類の岩茶を試飲しました。(すべて2021年春茶です。)

大紅袍
 貢品 老叢大紅袍 
  九龍巣老叢水仙(九龙窠老枞水仙)
  九龍巣肉桂(九龙窠肉桂)
  牛欄坑頭肉桂(牛栏坑头肉桂)
  牛欄坑頭老君眉(牛栏坑头老君眉)
 花香大紅袍
  主に水簾洞と慧苑坑 水仙、肉桂、老君眉

武夷肉桂
 牛栏坑 
 马头岩
 九龙窠花香肉桂

百年老枞水仙 
 慧苑坑 祝仙種

水仙
 慧苑岩
 水簾洞 花香水仙

慧苑坑 白鸡冠

慧苑坑 白瑞香

水帘洞 黄观音

北斗峰 瓜子金

九龙窠 佛手

青獅子岩 金牡丹

九龙窠 北斗一号

流香澗 雀舌

慧苑坑 矮脚烏龍

慧苑花香名欉

2021年武夷岩茶試飲茶会

後熟成が終わりきっていないこと、どれももともとパワーのある岩茶ということもあり、この数を一度に味わうとなると、飲み手も体力を要求されたと思います。ご参加いただいたみなさま、お疲れさまでした。
どれも美味しい岩茶でしたが、みなさんそれぞれ好みがあり、淹れ手の私自身も大変勉強させていただきました。
いただいたご感想をもとに、この中から今年入荷する岩茶を決めていきます。

お茶菓子は中秋節も近いこともあり、銀座ウエストさんの月餅をご用意しました。
期間限定とのことですが、とても美味しくて、通年商品にならないかなぁなんて思ったほどでした。

来月からはワークショップを再開いたします。
継続参加をされている方へのご予約確定のご連絡は近日中にご連絡させていただきます。

正山小種 鳳凰単叢 紫砂茶壺 景徳鎮蓋碗 入荷しました!

最高品質の紅茶として有名な金駿眉を最初に作り出した1人という、とても技術の高い作り手によって作られた無焙煎の正山小種です。

毎年楽しみにお待ちいただいているお客さまも多いお茶ですが、今年は今年は作り手さんのご厚意で桐木保護地区内の野生茶樹を使用して作られた無焙煎の正山小種を昨年と同じ価格で提供していただきました。
野生茶樹を使用した正山小種は大変希少で、来年以降も入荷できるかどうかは未定です。

無焙煎 野生 正山小種  2021
無焙煎 野生 正山小種 2021

柔らかさを持った深い甘味と微かな酸味、奥行きのあるミネラル感が合わさって、まるで美味しいフルーツジュースを楽しんでいるかのようです。煎をすすめていくと、より野生茶樹の持つ底力を感じるように旨味が変化し、その香り、味わいの絶妙なバランスは、茶樹の良さだけでなく、作り手の技術の高さが伝わってくるお茶です。実際に店主も試飲してみて驚くほど美味しい正山小種でした。

現地でもここまでの品質の正山小種を、この価格で入手することはまずできません。この作り手の紅茶は中国国内のみならず、欧州の王室御用達に名を連ねるなど、大変レベルの高いお茶のため非常に高価なものです。作り手と長年懇意にさせていただいているため、特別にこの価格でご提供させていただくことができています。


夏もそろそろ終わりが見えてきました。
ようやく鳳凰単叢も美味しく楽しめる時期を迎えようとしています。
今回は鴨屎香と芝蘭香のご紹介です。

老樹鳳凰単叢 鴨屎香 20215
老樹鳳凰単叢 鴨屎香 2021

10年前位までは一部で栽培されていたのみでしたが、その人気の高さから現在は標高の低い場所にある茶園でも大量に栽培されるようになりました。実際、流通している多くの鴨屎香の品質は下がり、納得できる品質のものが少なくなってしまったため、ここ数年は鈴茶堂での取り扱いが減りつつあります。今回は2年ぶりに入荷しました。

品格のある清らかな果香が感じられるお茶です。
一般的な鳳凰単叢に見られる苦みが殆ど無く、すっきりとした上品な甘さと老樹ならではのミネラル感、滋味がしっかりと感じられます。

高山鳳凰単叢 芝蘭香 2021
高山鳳凰単叢 芝蘭香 2021

芝蘭香は宋代から続く名叢の1つ、鳳凰単叢十大花蜜香型にも挙げられる鳳凰単叢です。

透明度の高い金色のお茶は優しい果香とバターのような香りが、味わいもそれに呼応するような爽やかで甘く、奥行きのある複雑な甘い旨み、ミネラルがしっかりと感じられます。飲んだ後の香りと甘さの戻りが強く、その余韻も楽しんでいただくことができます。

どちらのお茶もしっかりと火入れがされているため、長期間にわたって熟成を楽しむこともできる、老茶も楽しめる鳳凰単叢です。時間を経ることで、より味わい、香りと共に深く変化していきます。今はフレッシュさも感じる爽やかな味わい、香りですが、これから秋が深まるにつれ、より深く柔らかく変化していきます。


湯宣武 大紅袍 鳴恵
湯宣武 大紅袍 鳴恵

湯宣武の新作が入荷しました!
今回は朱泥の中でも最上質、大紅袍の作品です。
中国国内での小壺(サイズの小さな茶壺)に対する需要が減ってきている現在、湯宣武の作品も小壺が少なくなってきています。この鳴恵は最近では珍しい小壺、しかも大紅袍を使用した作品です。

証明書、専用箱付きです。


青玉堂 青花 纏枝牡丹蓋碗
青玉堂 青花 纏枝牡丹蓋碗

久しぶりに景徳鎮の蓋碗が入荷しました!
美しいの手描きの青花作品を創り出すことで知られる青玉堂の蓋碗です。

完全な手描きの青花で、1つ1つ丁寧に作られています。青の発色もよく、白い美しい磁器肌に良く生えています。
牡丹の花と枝をモチーフにした品格のある図柄です。

この青玉堂の蓋碗は美しいだけでなく、とても使いやすい良く考えられた形状をしています。高価な蓋碗の中には美しいけれども使うのに難しいというものが少なくありませんが、この蓋碗は非常に使いやすく作られています。また、熱の放熱の具合なども程よく、美味しくお茶を淹れることができます。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

9月18日から19日の間、ワークショップご参加の方を対象とした、武夷岩茶試飲茶会の開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップ 2021年10〜12月期 開催詳細 / 発送業務お休みのお知らせ

ワークショップ 2021年10〜12月期のご予約を開始しました。

新型コロナウイルスの感染状況によっては中止、変更させていただく場合があります。

2021年10〜12月期スケジュール

10〜12月期 2021年10月 15日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
16日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
17日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
2021年11月 12日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
13日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
14日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
2021年12月 10日(金曜) 15時30分~18時00分頃まで 満席
11日(土曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席
12日(日曜) 1部 : 13時00分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時30分頃まで 満席

場所 東京都新宿区 丸の内線四谷三丁目駅徒歩5分またはJR信濃町駅徒歩7分
詳しい場所は参加受付後にお知らせいたします
料金 各回 3000円
当日現金にてお支払いください。(お釣りのご用意はありませんので、お釣りがないようにご用意いただきますようお願い致します。)
その他 ご参加いただく方には各自30分程度、実際にお茶を淹れていただきます。茶葉および茶器はご用意させていただきます。

現在は5〜7月期にご予約いただいた方を対象に優先予約をお受けしております。
お申込みは対象の方に既にお送りしております、ご予約案内のメールをご確認いただき、お申込みください。

ワークショップは継続してご参加いただき、体験していただきたいということもありますので、前回ご参加いただいた方を優先にお受けしております。その後、お席に空きが出た場合は、以前に参加したことがあり、今後の参加を希望している方のご予約をお受けいたします。参加したことがない、以前参加したことがあるが今後の参加を希望していなかったという方は優先予約が終了以降、お席に空きがある場合に予約受付のご案内をメールマガジン、ブログ、Facebookなどでご案内させていただきます。(詳細は本エントリに追記していきます。)

基本的に当店のワークショップは一般的なワークショップなどと違い、緑茶は何度のお湯で何CC、何秒で抽出といったお教え方はせず、ご自分の好みのお茶に淹れるための技術、考え方などを身に着けていただくことを目標として開催しております。そのため、一度ではなかなか会得するのは難しく、継続してのご参加をお勧めしております。
基本的には開催期それぞれのご予約をお受けしております。1回のみご参加の場合はスポット参加とさせていただき、来期以降のご予約は継続参加の方を優先させていただきます。
また、当店でお求めいただいたお茶を美味しく楽しんでいただくお手伝いとしてワークショップを開催しております。当店のご利用をされたことのあるお客さまを対象とさせていただきますのでご理解いただけますようお願いいたします。
どうかご了承ください。

どうぞよろしくおねがいします。


9/21追記

前期にご参加いただいた方および継続希望の方のご予約期間が完了いたしましたが、新型コロナウィルスの感染防止の1つとして定員数を減らしての開催といたしますため満席となりました。
そのため、基本的に新規のご予約をお受けしておりません。
どうぞよろしくお願いいたします。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

9月4日から5日まで、および9月18日から19日までの間は発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

碧潭飄雪 四川高山花香紅茶 在山堂新作 紫砂茶壺 入荷しました!

日常のお茶としても人気の高いジャスミン茶、碧潭飄雪が入荷しました!
長く品切れでリピートされているお客さまにはご不便をおかけしました。

現在流通するジャスミン茶には完全無農薬のものはまず存在しません。というのも、茶葉よりも香りの強いジャスミンの花を栽培する場合に花が虫を引き寄せてしまうため、無農薬で栽培することが非常に難しく、茶葉は無農薬でもジャスミンは農薬を使用せざるを得ないという事情があります。

この碧潭飄雪はそのジャスミンの花においても無農薬にこだわっています。

この碧潭飄雪に使われるジャスミンの花は、木にネットをかけて栽培し、それらの木から摘み取られたジャスミンを使って作られています。非常に手間のかかる栽培方法のため、多くの量を作ることはできません。もともとは自家用として作られていたものですが、特別に当店用にも栽培していただいています。

無農薬 碧潭飄雪 2021
無農薬 碧潭飄雪 2021

茶葉は四川省蒙山の標高1000m以上という高山地帯で栽培された蒙頂甘露を使用しています。こちらも無農薬で栽培されています。

当店の碧潭飄雪の特徴は無農薬というだけではありません。
ジャスミン茶を作るためには生の花から花の香りを茶葉に移しますが、その際にどうしても花のもつ水分が茶葉に吸収されてしまいます。そのため、いちど花の香りを移した茶葉は加熱して乾燥させます。これを何日も何度も繰り返すのですが、段々と茶葉も焼けてしまいます。多くのジャスミン茶に焼けたような味が残るのはそのためです。この碧潭飄雪にはその独特の味がありません。非常にフレッシュで甘く爽やかな香りと味を持っています。

ジャスミン茶はどれも同じと思っている方も多いと思いますが、そういった方にぜひお勧めしたい、とても美味しいジャスミン茶です。


鈴茶堂定番とも言える紅茶、四川高山花香紅茶が入荷いたしました!
毎日の紅茶としてご愛飲いただいている方も多い紅茶です。

四川高山花香紅茶 2021
四川高山花香紅茶 2021

四川省で作られる紅茶は川紅と呼ばれ、古くから作られていた伝統的なお茶の1つです。しかしながら中国国内では殆ど見かけない希少な紅茶で、昨今の紅茶ブームで生産量も増えてきたものの、一般にはまだまだ見かけることの少ない紅茶です。
また四川は他の茶産地に比べても小規模な作り手が多いせいか、製品の質が安定しないという特徴もあります。良い作り手を見つけることが難しい地域でもあります。

この紅茶を作る茶師はとても研究熱心で製茶機械から自作、改良を続けていたり、農閑期には大学で製茶について学生に指導を行うような、とても研究熱心で真面目な方です。

美しい黒い艶がある茶葉には金色のゴールデンチップが素晴らしく多く、大変に美しい紅茶です。乾燥状態でも驚くほどの甘い花香を感じます。細かな柔らかい新芽のみを使用した大変に品質の良い紅茶です。花香と名前が付いていますが着香した花茶ではありません。茶葉本来の香りを引き出した大変上質な紅茶です。


龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)の作品が入荷しました。
若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作にも携わり、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。

在山堂 劉傑 辛丑柴窯第三窯 小品壺
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第三窯 小品壺

在山堂 劉傑 辛丑柴窯第三窯 梅花盞
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第三窯 梅花盞

今回は粉青釉の美しい作品が入荷しています。

作家自身、お茶が好きということもあり、非常に使いやすい茶器を創り出します。美しさだけでなく、細部までこだわり抜いた精密さは使いやすく、美味しくお茶を淹れることができる稀有な作品を生み出しています。釉薬に至るまで自ら山の中に赴き素材を探して作っています。
この釉薬が美しさだけでなく、美味しくお茶を楽しめる茶器を実現させています。不思議なことに岩茶や鳳凰単叢といった烏龍茶と非常に相性がよく、驚くほど優しく柔らかくお茶を淹れることができます。


湯宣武の新作が入荷しました!
今回は朱泥の中でも最上質、大紅袍の作品です。

湯宣武 大紅袍 玉婷
湯宣武 大紅袍 玉婷

当店が取り扱う紫砂作家の中でも人気の高い、国家級工芸美術師の女性作家、湯宣武による大紅袍の新作です。
この作家の茶壺を一度手にして、その完成度の高さに魅了されてしまった方も多くいらっしゃいます。

中でも大紅袍泥料は朱泥の中でも最高の品質であり、通常の作家が扱う大紅袍よりも、ずっと硬く締まった作品を作ることが彼女の凄さでもあります。

証明書、専用箱付きです。

鳳凰単叢白茶 宜興紅茶 入荷しました!

夏だけでなく年間を通してリピートの多い鳳凰単叢の白茶が今年も入荷しました!
鳳凰単叢と言えば広東省北部の烏龍茶、青茶で有名ですが、その鮮葉を使って作られた白茶です。

10329.03
野生高山鳳凰単叢 白茶 2020

産地の中でも高山地区(大奄・標高約950〜1000m)で育った野生の茶樹の葉を摘み取って作られた茶農家さんの自家用の白茶を入手させていただいています。一昨年、昨年と大変ご好評をいただいたため、茶農家さんのご厚意で当店の分も製茶してくださいました。

しっかりと発酵しているタイプの白茶です。
鳳凰単叢の香りの良さ、特有の清涼感が心地よく、爽やかな紅茶のようなニュアンスもあり、とても素敵な白茶です。味わいも甘く、旨味が深く、鳳凰単叢ならではの味わいが楽しめます。珍しいというだけでなく、素晴らしく美味しい白茶に仕上がっています。

毎年確実に入荷できるようになれば・・・と思うほど(本来は茶農家さんの自家用のお茶のため確実ではないのです)店主もこの白茶が本当にお気に入りです。


昨年大変ご好評をいただいた宜興紅茶を今年もご紹介することにいたしました。
農薬はもちろん化学肥料も一切使わず、機械を使わずに手作り(手工)で丁寧に作られた紅茶です。

10502.04
手工 宜興紅茶 2021

紫砂茶壺で有名な江蘇省宜興で作られる歴史ある紅茶です。この地域では唐代から献上茶を作る地域として知られてきました。今も陶芸だけでなくお茶作りは変わらず続けられています。

日々、緑茶を楽しむ地域が殆どと言って良い中国の中でも、この宜興では日常的にこの宜興紅茶が楽しまれています。
ほっこりと、心がほぐれるような、寄り添うような優しさは、この宜興紅茶ならではです。
このお茶が宜興の人たちに愛されている理由が分かります。
いろいろと心が疲れてしまうような状態が続いていますが、そんな時にぜひ味わっていただきたい紅茶です。

宜興の地で代々、紫砂茶器とお茶づくりを行う一家の宜興紅茶です。
おばあさま、お母さま、娘さんは紫砂作家として活動し、おじいさま、お父さま、息子さんがお茶づくりを行っています。
家族が創った茶器で、家族が作ったお茶を楽しみながら日々を重ねていく、素朴で甘い、宜興の人たちの暮らしに寄り添うお茶です。

龍泉窯 新作茶壺蓋碗 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)の新作が入荷しました。
若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作にも携わり、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。

在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 点彩小品壺
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 点彩小品壺

この作品は元代から龍泉窯に伝わる飛青磁です。
この鉄斑を施した飛青磁は国宝「飛青磁 花生」などでも見られるように、昔から茶人に大変好まれてきた龍泉窯の伝統的な様式です。この作品は数少ない作家自身によって認められた窯宝(最高品質)です。この窯宝はめったに作家も認めることのない最高品質の作品であることを意味します。

過去の小品壺とは違う、コロンと丸い造形の茶壺です。
品格を感じさせる中にも、かわいらしさもある稀有な作品です。

本作品は先日の中国における大雨の影響で輸送中に専用箱が損傷したため、特別価格でご提供させていただきます。
作品への影響は全くありませんが、専用箱が付属いたしません。ご了承ください。


先日ご紹介した新作蓋碗の釉薬違いの作品が入荷しました!

在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 青釉蓋碗
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 青釉蓋碗

龍泉窯で伝統的に伝わる梅子青と呼ばれる色調の蓋碗です。
通常、劉傑大師が作る蓋碗よりも小さく、大変使いやすい蓋碗に進化しています。
もちろん、釉薬による美しさだけでなく、美味しくお茶を楽しめる蓋碗であることは変わりありません。特に岩茶や鳳凰単叢といった烏龍茶と非常に相性がよく、驚くほど優しく柔らかくお茶を淹れることができます。

証明書、専用箱付きです。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

8月2日から4日までの間、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

蘭香甘露 巴達小餅 古樹生茶 2017 入荷しました!

毎年、大変ご好評をいただいております蘭香甘露が入荷しました!
珍しい君子蘭の香りを移した花茶です。

蘭香甘露 2021
蘭香甘露 2021

中国・四川省の有名な名茶、蒙頂甘露の茶葉に丁寧に君子蘭の香りを移した上質な花茶です。
一般的に花の香りを移す花茶に使われるのはジャスミンの花(茉莉花)ですが、この蘭香甘露は君子蘭を使用して香りを移しています。清らかで品格のある蘭香と蒙頂甘露の優しく深い味わいが素晴らしいお茶です。

君子蘭の香りを移した花茶は非常に珍しいものです。一般的なジャスミンなどよりも君子蘭の場合は香りを移す工程が難しく、茶師の技術が問われます。この蘭香甘露を作り出した茶師は店主が知る限り、最も高い技術を持っています。生の花から花の香りを茶葉に移しますが、その際にどうしても花のもつ水分が茶葉に吸収されてしまいます。そのため、1晩花の香りを移した茶葉は加熱して乾燥させます。これを何日も何度も繰り返すのですが、段々と茶葉も焼けてしまいます。多くのジャスミン茶をはじめとした花茶に焼けたような味が残るのはそのためです。
この蘭香甘露にはその独特の味がありません。非常にフレッシュで甘く爽やかな香りと味を持っています。

冷やしても美味しく楽しめます。


大変美味しくコストパフォーマンスの良いプーアル生茶で
以前に大変ご好評をいただきました巴達小餅の2017年が再入荷しました!
北京の茶倉で4年間後熟成を行ってきました。

巴達小餅 古樹生茶 2017
巴達小餅 古樹生茶 2017

江外(南)六大茶山の1つに挙げられる、古くからお茶作りが行われてきた
巴達の古茶樹園で作られたプーアル生茶です。

蜜香の素晴らしさに驚かされます。その後、梅子香と続いていきます。
味わいは優しく甘く、微かな渋みがあるものの、回甘に通じるもので、深みのある甘味となって戻ってきます。ミネラル感もしっかりと感じられ、大変にバランスの良いプーアル生茶に仕上がっています。未入倉の生茶らしいフレッシュさと蜜のような美味しさが楽しめる 、非常に良い仕上がりのお茶です。
大変美味しくバランスの良いお茶でありながら、お手軽な価格でこの品質、美味しさを持つプーアル生茶は滅多に出会えません。
この生茶は中国で高名なプーアル茶専門家である私の師が技術指導、鑑定を行っている関係で入手することができています。

日常的にお楽しみいただける価格帯となっています。
またプーアル餅茶を飲むのは初めてという方にもおすすめです。


■ お届け遅延の可能性について ■

9月5日(日)までの間、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」開催のため、東京都内および各競技開催地域で大規模な交通規制が行われ、この影響により、荷物のお届けに遅れが生じる場合があります。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。