お茶の旅のご報告がなかなか進まずにおりますが、雲南編の続きを・・・
雲南では普洱思茅へも訪問してきました。
当店でご紹介している雲南緑茶の作り手さんを訪問するために景洪から車で数時間、普洱市へ入ります。普洱市はかなり広く、その中の思茅地域だけでも相当な広さがあります。山深い茶山もあれば、ちょっとした都市もあったりと、日本とはスケールの違う大きさに驚かされます。
まずは作り手さんの事務所兼発送拠点として市街地にある茶市場の店舗へ向かいます。普洱茶源広場と呼ばれる茶市場で、意外と広い茶市場です。ただし地域的にも業者向けといった市場で、他の地域の市場のように個人客に見せる工夫をしている店舗は少なく、発送待ちのお茶の入ったダンボールが積み上がっているだけという店舗が多く、どちらかと言えば事務所のような店舗です。
ここ普洱に限らず雲南の茶市場では基本的に売買単位が1キロです。他の地域では1斤(500g)が普通ですが、雲南ではこの茶市場でも茶業さんや茶農家さんでもキロ単位での売買となります。それでも昆明などの茶市場は一般客を相手にすることが多いので、金額を明示していたり(とは言え、その金額のまま購入する人は少ないです。そこは購入量などを考えて、その金額から交渉します。)茶葉の展示が多いのですが、この普洱はそういったことも殆どなく、潔い位に玄人向けの市場です。茶産地近くでもここまで徹底している市場はちょっと珍しいと思いながら色々と見せていただきました。
彝族の茶農家さんの茶山はとても山深い場所にあり、慣れている地元の人ではないと車があっても行くのに難しいということで、この茶市場から車を乗り換えて茶山へ連れて行っていただく予定でした。しかし、残念ながら数日前に大雨となり、途中の山道で大規模な土砂崩れが発生して通行できない状態で、お会いした茶農家さんの娘さんも家に帰れないのはもちろん、出荷するお茶も全て茶山で止まっているという状態。残念ながら思茅の茶山の訪問はまた次回ということになりました。次回はぜひ訪問させていただこうと思います。
易武の中でも味わい、香り共に評価の高い倚邦の中でも最も味わいが良いと知られる曼松の2018年春茶(普洱生茶)が入荷しました。
手摘みはもちろん、機械を一切使用せず、全て手作業による製茶を行っています。
曼松の普洱茶は曼松貢茶と呼ばれ、皇帝専用の貢茶として知られています。ほんの10年ほど前までは電気すら通っていないような茶山の奥で、その素晴らしい環境で作られるお茶は現在もかなりの高値が付けられています。今回この価格でご紹介できるのには理由があります。
店主の友人である易武天能茶庄がこのお茶を製茶していますが、固形茶には殆どといってある内飛と呼ばれる製茶場を表す票がありません。また、包装紙に製茶場名などの明記がありません。(生産年はあります)この状態では中国国内で通常ルートで出荷することはできない状態です。そういった「訳あり」で今回のご紹介価格となりました。肝心の茶葉の品質には全く問題はありません。
近年、中国国内で投資目的での普洱茶需要が高まり、生活の中で楽しめる上質なお茶が少なくなっています。
そういった状況に危機感を覚えた友人作り手が、親しい人たちへと、本来の楽しみを味わえる日常のお茶として作った普洱茶です。
易武のお茶の入門としてもおすすめです。
昨年、大変な人気ですぐに完売してしまった祁眉が入荷いたしました!
祁門は祁門香と呼ばれる蘭の花の香りとリンゴなどの果物に例えられる特有の香りを目指して作られます。この祁門香をスモーキー(焙煎香)と例えられることがありますが、それは本当の祁門香ではありません。本来の祁門はスモーキーではあってはならないのですが、焙煎香のない祁門を作るのは難しく、流通する多くの祁門はスモーキーなものが多く見られます。実際、本当の祁門香を持つ祁門を作ることができる製茶場が非常に少ないのも事実です。
2018年の3月下旬に祁門本来の在来品種のみを使って丁寧に製茶された祁門です。
祁門の中でも最高級のものに名づけられる祁眉は祁門の中でも仙寓山の海抜1000m付近にある茶畑から作られます。その中でもこの祁眉は樹齢80年近くと思われる、何世代も大切に育て続けてきた古樹から作られています。
日本では祁門の中でも紅香螺が上質なものとして知られつつありますが、祁眉はさらにその上の品質のものです。紅香螺は田螺の形状、丸まった形状をしていますが、これはある程度茶葉が成長して大きくならないとその形状にすることができません。茶葉が小さい、最上級の茶葉から
作られるものが祁眉となります。また、紅香螺は近年になって作られるようになったものですが、祁眉は昔からのまま、伝統的な製法によるものとなります。