月別アーカイブ: 2019年10月

英徳紅茶 訳あり 湯宣武大紅袍茶壺 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

2019年の英徳紅茶が入荷しました!

英徳市では古くから製茶が行われていましたが、英徳紅茶は比較的近年になってから作られるようになった紅茶です。とはいえ、中国を代表する紅茶の1つに挙げられています。限られた生産者のみで生産されてきたことや、ほとんどが中国国内ですら流通することなく欧州などへ輸出されてしまうため、入手の難しい紅茶です。近年の紅茶ブームによって生産者が増えたものの、今も入手しやすいとは言えないお茶の1つです。

英徳紅茶の原料となる茶葉品種には規定がありませんが、主に鳳凰単叢に使われる鳳凰水仙種、雲南大葉種から作られています。また、先に挙げた品種よりも生産量はかなり少なくなりますが、これらを掛け合わせて作出された英紅九號からも作られています。どれも同じ「英徳紅茶」として流通していますが、実際には香り味わい共に大きく異なります。英紅九號から作られた上質な英徳紅茶はとても香りが高く、味わいも深みのある甘味とミネラル感があります。鈴茶堂ではこの英紅九號にこだわります。

無農薬有機栽培 英徳紅茶 2019
無農薬有機栽培 英徳紅茶 2019

肥料から自ら作るほどにこだわった有機栽培と無農薬を徹底的に管理された山中の茶園で育った英紅九號を2019年3月に摘み取り、丁寧に製茶しています。黒褐色を基調に適度にゴールデンチップが入ったバランスの良い茶葉です。

また、今年は特別に野生茶樹から作られた英徳紅茶も入荷しました!

英徳野生紅茶 2019
英徳野生紅茶 2019

野生茶樹を原料に丁寧に作った英徳野生紅茶です。生産量が極めて少ないため、数量限定でのご紹介となります。

山の中に点在して自生する野生茶樹から作られています。産地を訪れた私たちのために現地の茶業さんが家族、親戚を総動員して山の中に入り、1枚1枚丁寧に摘み取った野生茶樹から特別に製茶してくださいました。決して登りやすい山ではなく、どちらかといえば岩の多い険しい山です。茶樹が点在しているということもあり、製茶できたのはたった数キロという紅茶です。

栽培品種にはない繊細でありながら芯の強さを感じる味わいは野生茶樹ならでは。栽培品種の英徳紅茶とはまた違った素晴らしさを持っています。2019年9月に作られた秋茶ですが、一般的な秋茶のような強さはなく、繊細で清らかな紅茶に仕上がっています。


湯宣武の大紅袍茶壺が入荷しました!
一部訳ありの作品のため、大紅袍泥料を使用していますがお得な価格になっています

湯宣武 大紅袍 悠閑
湯宣武 大紅袍 悠閑

当店が取り扱う紫砂作家の中でも人気の高い、国家級工芸美術師の女性作家、湯宣武による西施です。
この作家の茶壺を一度手にして、その完成度の高さに魅了されてしまった方も多くいらっしゃいます。
中でも大紅袍泥料は朱泥の中でも最高の品質であり、通常の作家が扱う大紅袍よりも、ずっと硬く締まった作品を作ることが彼女の凄さでもあります。

茶壺内部の茶こし部分が一部へこんでいます。
そのため、大紅袍泥料を使用していますが、お得な価格設定となっています。
それ以外には全く不具合はなく、出水も非常に美しく使いやすい茶壺です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

11月3日から7日まで中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

10月31日24時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は11月2日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合、10月31日中に入金確認ができたご注文を11月2日までに発送いたします。それ以降のご注文は11月8日以降の発送となります。
また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。ご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップ 2019年10月 ありがとうございました!& 11月開催詳細

ワークショップ 2019年10月

ワークショップにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

今月は以下のお茶でした。

英徳紅茶 2019 夏茶
中国・広東省英徳市大湾鎮

英徳紅茶 2019 白露
中国・広東省英徳市大湾鎮

英徳紅茶 2019 春茶
中国・広東省英徳市大湾鎮

英徳緑茶 2019 春茶
中国・広東省英徳市大湾鎮

先日訪問してきた広東省英徳の、隣り合わせの茶畑から作られた、時期の違うお茶をそれぞれ淹れていただきました。緑茶も含めて全て英紅九號、それも隣り合わせの茶畑、同じ作り手によって作られています。一口に英徳紅茶といっても時期が違うだけで、まるで違うお茶のように味わいや香りが変わること、また茶葉の量によっても同様に印象が大きく変わることを体験していただきました。

日本国内では茶葉の量を「何グラムを何度のお湯で何秒抽出する」といった事が言われていることが多いようですが、それでは絶対に美味しいお茶を淹れることはできません。使用する茶器の材質、大きさ、水質、その時の気温、湿度、体調、各自の好みによって「美味しい」と思うお茶は違います。なによりお茶は農産物です。同じ場所の同じ作り手によるお茶でも、工業製品のように全く同じものというのは二度と作ることはできません。自分が美味しいと思うお茶を淹れることができるよう判断する力をつけていただくことがワークショップの目的でもあります。

また、英紅九號の緑茶も美味しく楽しんでいただけたと思います。ほとんど流通することのない緑茶ですが、実は結構美味しい緑茶です。本来は緑茶を作るのに適した茶樹品種ではありませんが、作り手の技術の高さもあり、美味しい緑茶に仕上がっていたと思います。

ワークショップ 2019年10月

こちらは日本ではまず見かけないココナッツの果肉を砂糖で煮込んで乾燥させた海南島のお菓子です。今回、先日訪問した海南島でお会いした茶業さんの自家製をいただいたので、ワークショップご参加のみなさんと一緒に楽しませていただきました。現地では椰子片と呼ばれています。まさに椰子の果肉そのものという感じで、素朴ながら味わい深いお茶請けだったと思います。お茶の味わいを妨げることなく楽しめますね。

次回は11月の開催となります。

日時 2019年11月16日(土曜)16時00分~18時30分頃まで
2019年11月17日(日曜)
1部 : 13時00分~15時30分頃まで
2部 : 17時00分~19時30分頃まで
2019年11月18日(月曜)14時00分~16時30分頃まで
場所 東京都新宿区 丸の内線四谷三丁目駅徒歩5分またはJR信濃町駅徒歩7分
詳しい場所は参加受付後にお知らせいたします
料金 3000円
当日現金にてお支払いください。(お釣りのご用意はありませんので、お釣りがないようにご用意いただきますようお願い致します。)
その他 茶葉および茶器はご用意させていただきます。

ご参加いただく方には各自30分程度、実際にお茶を淹れていただきます。

お申込みは継続してご参加いただき、体験していただきたいということもありますので、前回ご参加いただいた方を優先にお受けいたします。その後、お席に空きが出た場合は、以前に参加したことがあり、今後の参加を希望している方のご予約をお受けいたします。参加したことがない、以前参加したことがあるが今後の参加を希望していなかったという方はそれ以降、お席に空きがある場合に予約受付のご案内をメールマガジン、ブログ、Facebookなどでご案内させていただきますので、お申込みください。

どうぞよろしくおねがいします。

発送業務お休みのお知らせ

10月20日および21日はワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

発送業務お休みのお知らせ / メルマガ限定 白水清配制 易武麻黒早春大樹茶 ご予約10/10まで

■ 発送業務お休みのお知らせ ■

10月11日から10月16日まで中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
今回は通信環境状況が不明な地域へも参りますため、状況によってはお返事まで数日お時間をいただく場合もございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


易武麻黒早春大樹茶

易武麻黒早春大樹茶

既に多くのご予約をいただいております白水清老師の易武麻黒早春大樹茶ですが、ご予約受付は10月10日20:00までとなります。

特別価格のため、入手できる量に限りがあります。
入手可能量に達するご予約がある場合は、10月10日の締め切り前に、ご予約を締め切らせていただく場合もございます。
どうかご了承ください。

詳細は配信済のメールマガジンをご確認ください。

九曲紅梅 正山小種 妃子笑 入荷しました! / メルマガ限定 清顧堂 白水清配制 易武麻黒大樹茶 特別価格

伝統 九曲紅梅 2019
伝統 九曲紅梅 2019

毎年楽しみされている方も多い九曲紅梅が今年も入荷しました!

この紅茶は福建省北部の武夷山付近から太平天国の乱の混乱を避けて浙江省のこの地へ湖埠へ移住してきた人々が作り出した紅茶と言われ、その名にある九曲は武夷山にある九曲溪から名づけられたものと言われます。

この紅茶の伝統的な茶樹品種は在来種である鳩坑小葉種ですが、実際には様々な品種が使われています。龍井茶の品種が使われているとも言われますが、このお茶はその伝統的な鳩坑小葉種のみを使って作られています。

大湖山で栽培された伝統的な品種と製法を守って作られています。とても技術の高い現地では非常に有名な作り手が全て手作業で、機械を使わずに作ったとても上質な九曲紅梅です。

2019年も大変良い仕上がりとなっております。上質な九曲紅梅は更に1年を経過したものが味わいも香りも深く美味しくなります。お手元で後熟成が進み、美味しくなっていく様もお楽しみいただければ幸いです。

2019年度は奇蘭種の入荷はありません。
ご了承ください。


正山小種 妃子笑 2019
正山小種 妃子笑 2019

最高品質の紅茶として有名な金駿眉を最初に作り出した1人という、とても技術の高い作り手によって作られた無焙煎の正山小種です。妃子笑とも呼ばれる紅茶です。

この正山小種は桐木保護地区内の在来種を、通常は行う松の枝を使った焙煎を行わずに作られました。茶樹の良さだけでなく、作り手の技術の高さが伝わってくるお茶です。
現地でもここまでの品質の妃子笑を、この価格で入手することは、まずできません。この作り手の紅茶は中国国内のみならず、欧州の王室御用達に名を連ねるなど、大変レベルの高いお茶のため非常に高価なものです。作り手と長年懇意にさせていただいているため、特別にこの価格でご提供させていただくことができています。


■ メルマガ限定 清顧堂 白水清配制 易武麻黒早春大樹茶 ご予約承ります ■

易武麻黒早春大樹茶

プーアル教父として名高い白水清老師の易武麻黒早春大樹茶を、ご本人のご好意で入手できることになりました。この白水清老師、自らが選んで作り上げた2019年の易武麻黒の喬木プーアル生茶です。

易武麻黒早春大樹茶

その品質の高さ、美味しさ、香り高さから、中国国内では大変高価な価格で取引されているプーアル茶ですが、今回、メールマガジンご購読の方を限定に、ご予約という形で特別価格にてご提供させていただきます。

詳細、お申込み方法は配信済のメールマガジンをご確認ください。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

10月11日から10月16日まで中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

10月7日24時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は10月9日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合、10月7日中に入金確認ができたご注文を10月9日までに発送いたします。それ以降のご注文は10月17日以降の発送となります。
また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。ご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。今回は通信環境状況が不明な地域へも参りますため、状況によってはお返事まで数日お時間をいただく場合もございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。