投稿者「suzuchado」のアーカイブ

メールマガジンご購読者限定 紫砂茶壺お取り寄せ

苏门答腊青

メールマガジンご購読者の方を限定して紫砂茶壺のお取り寄せを承ります。

1点物となりますため、お申し込みは先着順となります。
全て全手工・総手作り、型は使用していません。また着色も行っておりません。(苏门答腊青を除く)

紫砂泥料の中で最高品質「頂級泥料」とされる原礦紫袍玉砂の作品もございます。
現地からの写真となりますため色合いなどが分かりにくい部分もあると思いますが、原礦紫袍玉砂は紫がかった艷やかな大変美しい泥料です。また硬度も非常に高く、その扱いの難しさから高い技術力を要求されます。そのため、数年前からその泥料を使用した作品が出てくるようになってきたものの作品数が大変に少ない傾向があります。当店でも人気の高い湯宣武が所属する工房、龍徳堂(現地では技術力の高い作家が集う工房として知られています)でも数名の作家しか扱っていません。

また今回は初めて苏门答腊青を使用した作品もご紹介しております。

詳細は配信済のメールマガジンをご確認ください。

蘭香甘露 荒野鉄観音 入荷しました!

毎年、大変ご好評をいただいております蘭香甘露が入荷しました!
珍しい君子蘭の香りを移した花茶です。

蘭香甘露 2022
蘭香甘露 2022

中国・四川省の有名な名茶、蒙頂甘露の茶葉に丁寧に君子蘭の香りを移した上質な花茶です。
一般的に花の香りを移す花茶に使われるのはジャスミンの花(茉莉花)ですが、この蘭香甘露は君子蘭を使用して香りを移しています。
清らかで品格のある蘭香と蒙頂甘露の優しく深い味わいが素晴らしいお茶です。

君子蘭の香りを移した花茶は非常に珍しいものです。一般的なジャスミンなどよりも君子蘭の場合は香りを移す工程が難しく、茶師の技術が問われます。この蘭香甘露を作り出した茶師は店主が知る限り最も高い技術を持っています。
生の花から花の香りを茶葉に移しますが、その際にどうしても花のもつ水分が茶葉に吸収されてしまいます。そのため、1晩花の香りを移した茶葉は加熱して乾燥させます。これを何日も何度も繰り返すのですが、段々と茶葉も焼けてしまいます。多くのジャスミン茶をはじめとした花茶に焼けたような味が残るのはそのためです。
この蘭香甘露にはその独特の味がありません。非常にフレッシュで甘く爽やかな香りと味を持っています。

冷やしても美味しく楽しめます。


久しぶりに鉄観音が入荷しました!
今年は荒野、野生茶樹から作られた鉄観音をご紹介させていただきます。

感徳 荒野鉄観音 炭焙 2022春
感徳 荒野鉄観音 炭焙 2022春

福建省安渓感徳の中でも標高1000mを超える山の中で自生する野生茶樹から作られた鉄観音です。

このお茶の茶摘みの様子は以下でご紹介しています。

人の手が入っていない野生茶樹から茶摘みを行っています。通常の茶摘みよりも大変な労力が要求されますが、無肥料、無農薬の茶樹から作られるお茶は、その美味しさが違います。

春茶ならではのやさしい味わいとミネラル感、柔らかい花香と火の香りがほっとするような優しい香りの鉄観音です。炭焙煎の優しさが伝わるような深みのある旨み、甘味が身体中から戻ってくるような、ほっとする味わいの鉄観音に仕上がっています。
夏の時期の焙煎されたお茶の美味しさはまた格別で、沁み入るような美味しさがお楽しみいただけます。

夏のPayPay祭 日本全国全額チャンス!ペイペイジャンボ のお知らせ

2PJ_300x300@2x

ただ今 PayPay では、「日本全国全額チャンス!夏のペイペイジャンボ」キャンペーンを実施しています。
当店でのPayPayご利用も対象となります。

対象期間:2022年7月1日(金)09:00~2022年8月31日(水)23:59

特典内容:
キャンペーン期間中のご注文をPayPay残高にてお支払いいただくと、抽選でお支払い額の最大100%相当のPayPayポイントが付与されます(付与上限:100,000 ポイント/回および期間)。

1等:決済金額の100%
2等:決済金額の5%
3等:決済金額の0.5%
付与上限:10万ポイント相当/回および期間

4回に1回の確率で1〜3等のいずれかが当たります。

詳細は PayPay のキャンペーンページをご参照ください。

BAR dilly dally

鈴茶堂のお茶をお楽しみいただけるお店が増えました。

東京新宿にあるBAR dilly dallyさんです。

BAR dilly dally

東京都新宿区西新宿7-14-6 第二高橋ビル 5F
03-6908-8482
17:00~翌1:00
定休日 火曜日
新宿駅から徒歩15分
新宿西口駅から徒歩5分

鈴茶堂サイト内紹介ページ

BAR dilly dally

今年4月にオープンしたばかりのblanDouce姉妹店です。

フクロウの可愛らしいサインが迎えてくれます。
お店の名前に込められた「良い道草を喰おう!」(dilly dallyという言葉はぐずぐず・のらのらするという慣用句だそうです)という様に、居心地の良い素敵な空間です。ちょっと寄っていこうかな?なんて思ってしまう、心地の良い素敵なお店です。

BAR dilly dally

西新宿のビル群が一望できるテラスもあり、ここもまた心地よいスペースの1つです。
テラスで美味しいドリンクと共にぼーっとするなんてことも可能です。

こちらでは100種類以上のラムやウィスキー、美味しいカクテルがお楽しみいただける他、ハンバーガーなどもお楽しみいただけます。
このハンバーガーに至ってはベーコンから自家製にこだわっていたり・・・
ちょっと驚くほどに美味しいです。

BAR dilly dally

鈴茶堂のお茶は白茶、烏龍茶、紅茶、黒茶、花茶など10種類以上ご用意しております。
中にはWebショップで完売してしまったお茶もdilly dallyさんではお楽しみいただけます。

新宿にお越しの際にはちょっとだけ足を延ばして、ぜひお立ち寄りください。

漳平水仙(ショウ平水仙) 春茶 入荷しました!

今年も漳平水仙(ショウ平水仙) 入荷しました!
中国・福建省のショウ平市という場所で伝統的に作られている烏龍茶です。
その形はとても珍しい固形の烏龍茶で、四角い茶餅の形をしています。

中国の茶商さんですら知らない人が殆どという流通の少ない珍しいお茶ですが、製茶品質のばらつきが大きく、鈴茶堂ではずっと何年も現地に通って、ようやく納得できる品質のお茶を作る、茶農家さんと出会い、以後10年間以上、日本の方が殆どこのお茶をご存じないという時からご紹介してきました。

昔のままの村で、今も殆ど手作業で1つ1つ丁寧に作られています。
また、無農薬、有機栽培を徹底しており、茶畑の中には養蜂の巣箱がたくさん配置されています。茶畑で取れるこの蜂蜜も村の大事な収入源となっています。

無農薬 伝統 漳平水仙(ショウ平水仙) 2022年春茶
無農薬 伝統 漳平水仙(ショウ平水仙) 2022年春茶

漳平水仙(ショウ平水仙)には桂花香型と花香型とあります。桂花香型は漳平の中でも比較的低標高の茶畑で作られたものを、花香型は標高の高い茶畑で作られた上質なものとなります。
この漳平水仙(ショウ平水仙)は花香型の中でも最高品質の蘭花香型になります。
標高800m以上の、ショウ平の中では最も高地の茶畑で作られています。また、機械を可能な限り使用しない伝統的な製法で作られています。

また固形にする際の技術も味わいや香りに影響します。
熟練した茶師によるものは、大きすぎず、圧をかけすぎず、最適な大きさ、緊圧をもって成形を行います。産地でもこの成形技術のレベルはまちまちで、大きすぎるものや小さすぎるものなど様々なものが見られます。実際、大きすぎるものなどは味わいが鈍く感じるようになってしまいます。
当店では最適な大きさ、味わいが鈍くなるような成形のものは選ばす、最高品質の蘭花香型にこだわって選んでいます。

無農薬 伝統 漳平水仙(ショウ平水仙) 2022年 炭焙煎 春
無農薬 伝統 漳平水仙(ショウ平水仙) 2022年 炭焙煎 春

とても希少な炭焙煎の漳平水仙(ショウ平水仙)(青茶)です。
この炭焙煎は紙に包んでから行うため、通常よりもずっと時間も技術も必要となり、今では数件の茶農家でしか行うことができません。

ほっこりとした香ばしい火の香りと、甘い柔らかな花香が感じられます。
深みのある旨みと柔らかで心地良い回甘、ミネラル感がとても強く、焙煎を施すことでまた違った茶樹の旨味を強く感じることができます。
最近は軽火(軽焙煎)をご紹介しておりましたが、この春は蘭花香を十分に引き出せるよう中火(中焙煎)に仕上げていただきました。暑い夏に心地よく感じていただけるような焙煎具合にしております。

春茶は優しい味わいが特徴的です。
特に今年の春茶は優しい甘みが特徴的です。

秋茶との違いを比べて楽しむのもおすすめです。
同じ茶畑の同じ作り手によるお茶の季節の違いも美味しくお楽しみいただけます。

無農薬 伝統 漳平水仙(ショウ平水仙) 2021年秋茶
無農薬 伝統 漳平水仙(ショウ平水仙) 2021年 炭焙煎 秋

福建白茶 雲南白茶 入荷しました!

珍しく美味しい小葉種の白牡丹、白毫銀針のご紹介です。

ここ数年、中国国内での白茶価格の上昇は他のお茶と比べても高騰といっても過言ではありません。2022年も更に上昇しています。また、年数を経て後熟成した白茶も一般的に年10%ほど価格があがります。
記録的な円安、輸送コスト上昇も合わせて、通常お楽しみいただける価格で納得のいく品質のものは入手が難しく、現地友人の作り手から今年も当時の価格で入荷させていただきました。

福建省の白茶は大白茶種、大毫種と呼ばれる品種から作られます。
しかしながら、この品種は1960年代に品種改良されたもので、それ以前の宋代から民国時期まではこの小白茶種から作られていました。この小白茶種は大変味わいが良いことで知られていましたが、その名の通り、葉が小さく、また茶樹自体も小さいため生産量が少なく、経済的理由から現在の品種に変えられていきました。
現在は栽培、生産を行う茶農家は殆どいない状態で、まず市場に流通することがなくなりました。

熟成 福鼎 荒野小葉白牡丹 2018
熟成 福鼎 荒野小葉白牡丹 2018

2018年に野生茶樹から作られた白牡丹を4年間、ゆっくり後熟成を行いました。より深い繊細な味わいを楽しめる希少な小葉種で作られた白牡丹です。優しい甘い香りと素晴らしく深みのある、複雑な優しい甘さを味わうことができます。

熟成 高山 白毫銀針 2020
熟成 高山 白毫銀針 2020

標高1000mを超える高地で栽培された無農薬栽培の福鼎大白茶種から作られています。白毫に包まれた翡翠色の茶葉はふくよかで艶やかです。これは白毫銀針の中でも品質が高いことを表しています。

平地で栽培された白毫銀針と高地で栽培されたそれと比べてみると明らかに味わい、香りが異なります。高山のものの方が明確に味わい、香り、奥深さが違います。山の上の険しい場所にある傾斜が厳しい小さな茶畑で栽培されているため生産量が非常に少なく、茶農家さんでも懇意にしている人にしか譲らない白毫銀針です。

とても上質で希少な白茶です。年月を経て更に美味しさも増してきます。
ぜひ長くお楽しみいただければと思います。

6/26頃から順次発送させていただきます。


今年も無農薬・無肥料栽培にこだわった雲南白茶が入荷いたしました。
雲南の思芽に住む少数民族の作り手さんが丁寧に作った白茶です。

雲南白茶 雲白毫 2022
雲南白茶 雲白毫 2022
昨年まで「月光美人 翠芽」という商品名でご紹介しておりましたが、現地呼称の変更により商品名を「雲白毫」と改めております。

雲南白茶 月光白 2022
雲南白茶 月光白 2022
昨年まで「月光美人 翠芽」という商品名でご紹介しておりましたが、現地呼称の変更により商品名を「雲白毫」と改めております。

6/26頃から順次発送させていただきます。

祁門 冰島古樹晒紅 蔵茶 入荷しました!

人気の祁眉(祁門紅茶)が今年も入荷しました!

祁門は祁門香と呼ばれる蘭の花の香りとリンゴなどの果物に例えられる特有の香りを目指して作られます。この祁門香をスモーキー(焙煎香)と
例えられることがありますが、それは本当の祁門香ではありません。本来の祁門はスモーキーではあってはならないのですが、焙煎香のない祁門を作るのは難しく、流通する多くの祁門はスモーキーなものが多く見られます。焙煎香のない祁門を作ることができる製茶場が非常に少ないのも事実です。

2022年の3月下旬に祁門本来の在来品種のみを使って丁寧に製茶された祁門です。
祁門の中でも最高級のものに名づけられる祁眉は、祁門の中でも仙寓山の海抜1000m付近にある茶畑から作られます。その中でもこの祁眉は樹齢80年近くと思われる、何世代も大切に育て続けてきた古樹から作られています。
日本では祁門の中でも紅香螺が上質なものとして知られつつありますが、祁眉はさらにその上の品質のものです。紅香螺は田螺の形状、丸まった形状をしていますが、これはある程度茶葉が成長して大きくならないとその形状にすることができません。茶葉が小さい、最上級の茶葉から作られるものが祁眉となります。また、紅香螺は近年になって作られるようになったものですが、祁眉は昔からのまま、伝統的な製法によるものとなります。

祁眉(祁門紅茶) 2022
祁眉(祁門紅茶) 2022

祁門は1年が経過して本来の祁門香が楽しめると言われる紅茶でもあります。
また、味わいも深く美味しく変化していきます。お手元に長く置いていただき、その変化を楽しむのもおすすめです。
特に今年は果花香が素晴らしく、現在でも驚くほどに美味しい祁門ですが、その先の変化もとても楽しみな品質の高さです。

6/13頃から順次発送させていただきます。


冰島といえば普洱茶に詳しい方はご存知のように大変上質な普洱茶が産出されることで知られる名産地の1つです。
今年は現地作り手さんにお願いして、この地域で大切に守られてきた、樹齢300年を超えると思われる古樹から晒紅を作っていただきました。通常の雲南紅茶とは違い、天日乾燥、つまり火や熱を使わず、全て太陽のちからを使用して作られています。

冰島湖古樹晒紅 2022
冰島古樹晒紅 2022

爽やかな梅香が素晴らしく、冰島らしいミネラル感と甘味、やさしい酸味が心地よい紅茶です。
一般的な製法の雲南紅茶とはまた違う晒紅ならではの素朴さに加え、冰島の老茶樹ならではの力強さも感じるお茶です。
時間の経過と共に、より甘く深み増す香りと味わいは晒紅ならではのものです。
今の美味しさはもちろん、数年後もまた楽しみなお茶です。

6/13頃から順次発送させていただきます。


毎日のお茶として人気の高い蔵茶が入荷しました!
中国国内の新型コロナウィルス感染状況悪化などの影響で輸送が大幅に遅延し、入荷が遅れておりました。
長く品切れでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

なるべく品切れすることのないよう蔵茶は定期的な輸入を行っておりますが、今後も中国国内状況および国際輸送状況によっては遅れる場合がございます。
どうぞご了承ください。

蔵茶 康磚(布袋)
蔵茶 康磚(布袋)

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。

蔵茶は胃腸に優しいのが特徴です。
胃腸をはじめ、体に疲れがでるこの時期こそ、おすすめのお茶です。
店主は過去に急性胃腸炎になった際、当然、お茶はもちろん、白湯も受け付けないほど胃腸が弱っていたのですが、この蔵茶だけは大丈夫でした。それほど胃腸、体に優しいお茶です。

蔵茶入荷しました!/ 今後の入荷予定について

毎日のお茶として人気の高い蔵茶が入荷しました!
中国国内の新型コロナウィルス感染状況悪化などの影響で輸送が大幅に遅延し、入荷が遅れておりました。
長く品切れでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

なるべく品切れすることのないよう蔵茶は定期的な輸入を行っておりますが、今後も中国国内状況および国際輸送状況によっては遅れる場合がございます。
どうぞご了承ください。

蔵茶 康磚(布袋)
蔵茶 康磚(布袋)

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。

蔵茶は胃腸に優しいのが特徴です。
胃腸をはじめ、体に疲れがでるこの時期こそ、おすすめのお茶です。
店主は過去に急性胃腸炎になった際、当然、お茶はもちろん、白湯も受け付けないほど胃腸が弱っていたのですが、この蔵茶だけは大丈夫でした。それほど胃腸、体に優しいお茶です。


■ 今後の入荷予定について ■

中国国内の物流遅延の影響で入荷が遅れております。

日本のニュースなどでは主に上海や北京の一部で行われている、新型コロナウィルス感染拡大による行動制限が報道されていますが、実際には中国国内の多くの都市で行動制限が実施されています。特に国際輸送の拠点となる都市部のほとんどが行動制限の実施が行われており、現時点では中国からの発送がほとんど止まっている状態です。

毎年ご紹介を行っているお茶なども今年はご紹介時期が遅れることが見込まれております。
どうかご理解いただけますよう、お願いいたします。

太平猴魁 霍山黄芽 黄山毛峰 入荷しました! / 蔵茶の入荷について

昨年はじめてご紹介、人気が高かった太平猴魁が今年も入荷しました。
5/16頃から順次発送となります。

手工 太平猴魁 2022
手工 太平猴魁 2022

胡錦濤前国家主席が訪中したロシアのプーチン氏にプレゼントしたことから注目、一時は大変に高価な価格で取引されていた緑茶です。柿大茶種という大きな茶葉から作られる独特の形状をした茶葉は、その外観もあって一躍有名となりましたが、清代のころから作られています。

味わい、香りはとても優しく繊細です。
機械で作られる太平猴魁は今回ご紹介するものよりも扁平な形をしていますが、今回ご紹介する太平猴魁は手工、機械を使わずに全て手作りのお茶です。
4月14日に摘み取られ、丁寧に製茶されています。

清らかな蘭香が高く出ます。太平猴魁では蘭香と呼ばれますが、日本の方には桜の香りを連想するかもしれません。
茶質がしっかりとした上質な茶葉であるため、とろりとした甘い味わいが長い余韻と共に楽しめます。


中国を代表する銘茶、中でも希少性の高い黄茶の霍山黄芽です。
中国10大銘茶の1つとして知られています。
大変に歴史が古く、唐代の頃からこの地でお茶が作られ、現在の製法が確立されたのは明代、その後の清代では皇帝献上茶として高い評価を受けているお茶です。

名産地の1つとされる金竹坪で有機栽培された茶樹から丁寧に摘み取られた茶葉から作られています。特に金竹坪の霍山黄芽は金竹坪黄芽とも呼ばれ品質が高いことで知られています。

2022年 特級 霍山黄芽
2022年 特級 霍山黄芽

驚くような優しい甘味、複雑なミネラル感が合わさり、身体に沁み入るような優しいお茶に仕上がっています。
覚醒するような美味しさの緑茶とも違う、身体にやさしいお茶です。

中国国内でもあまり流通することのないお茶の1つですが、希少性というだけでなく、なによりも美味しく楽しんでいただきたいと思いご紹介させていただきます。

5/16頃から順次発送となります。


2022年は4年ぶりに店主友人のお父様が作る黄山毛峰をご紹介します。
湯温や茶器などを変えて淹れ方による味わいや香りの違いも、ぜひ楽しんでいただきたいと思い、黄山毛峰の美味しさが分かりやすく、高価すぎずにきちんと楽しめるものとして譲っていただきました。
産地の中でも上質な黄山毛峰が作られることで知られる岡村で無農薬栽培で育て作られた、とても美味しく、蘭香の素晴らしいお茶です。

黄山毛峰 2022
黄山毛峰 2022

とろみのある金色のお茶で見事な蘭香が感じられます。
味わいはしっかりとした甘味、滋味が感じられ、余韻も長く続きます。黄山毛峰の美味しさを楽しんでいただける非常にバランスの良いお茶です。

ご紹介できる量が少なく、5/15(日)24:00までは会員様限定でのご紹介とさせていただきます。ログインの上、お求めください。

5/16頃から順次発送となります。


■ 蔵茶の入荷について ■

中国国内の物流遅延の影響で蔵茶の入荷が遅れております。

日本のニュースなどでは主に上海や北京の一部で行われている新型コロナウィルス感染拡大による行動制限が報道されていますが、実際には中国国内の多くの都市で行動制限が実施されています。

そのため、現在は蔵茶に限らず輸送が混乱しておりますが、特に四川省といった内陸部から輸送を行う蔵茶はその影響を受けやすく、輸送中の紛失や遅延が発生しています。

5月中旬頃に再入荷予定でしたが、予測ができず、今月下旬以降になる可能性もございます。

品切れでご迷惑をおかけしますが、どうかご理解いただけますよう
お願いいたします。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

5月18日から20日までの間、出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。