気軽にお楽しみいただける普洱生茶が入荷しました!
名産地の古茶樹というお茶ではありません。
気負わず、気軽にお楽しみいただける普洱生茶です。
とはいえ、機械で大量生産したお茶でもありません。家族経営の小さな製茶場で作られています。1枚1枚手摘みを行い、製茶から固形茶にするまで、すべて丁寧に行っています。
煎持ちもよく、1個でずっと楽しむことができます。
飲み続けられない場合は冷水筒に入れて水出しでもおすすめです。
普洱生茶の入門としてもおすすめです。
九曲紅梅も入荷しました!
毎年楽しみにお待ちいただいている方も多いお茶です。
大湖山で栽培された伝統的な品種と製法を守って作られています。
Instagramで、その九曲紅梅の製茶の様子を少しご紹介しています。大きな工場で製茶するような紅茶と違い、昔から変わらない手作業の製茶を行っています。大量生産はできませんが、細やかな気遣いを行いながら作る当店の九曲紅梅は本当に美味しいです。
今が飲み頃の九曲紅梅は2024年のお茶です。
味わい、香りの深み、奥行きはこちらがおすすめです。
伝統 九曲紅梅 2024(在庫僅少)
渋みなどがないため、冷茶にしても美味しくお楽しみいただけます。
アイスティーにするなら店主一番のおすすめは玖瑰(メイクイ) 九曲紅梅です。
香りの強さを求めるのであれば2025年産がおすすめですが、味わいの深さとのバランスが良いのは2024年産です。ちょうど今が味わい、香りの深み、奥行きが出ていて、ストレートで美味しくお楽しみいただけます。
無農薬 玖瑰 九曲紅梅 2024(在庫僅少)