鈴茶堂からのお知らせ」カテゴリーアーカイブ

龍泉窯 新作茶壺蓋碗 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)の新作が入荷しました。
若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作にも携わり、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。

在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 点彩小品壺
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 点彩小品壺

この作品は元代から龍泉窯に伝わる飛青磁です。
この鉄斑を施した飛青磁は国宝「飛青磁 花生」などでも見られるように、昔から茶人に大変好まれてきた龍泉窯の伝統的な様式です。この作品は数少ない作家自身によって認められた窯宝(最高品質)です。この窯宝はめったに作家も認めることのない最高品質の作品であることを意味します。

過去の小品壺とは違う、コロンと丸い造形の茶壺です。
品格を感じさせる中にも、かわいらしさもある稀有な作品です。

本作品は先日の中国における大雨の影響で輸送中に専用箱が損傷したため、特別価格でご提供させていただきます。
作品への影響は全くありませんが、専用箱が付属いたしません。ご了承ください。


先日ご紹介した新作蓋碗の釉薬違いの作品が入荷しました!

在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 青釉蓋碗
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 青釉蓋碗

龍泉窯で伝統的に伝わる梅子青と呼ばれる色調の蓋碗です。
通常、劉傑大師が作る蓋碗よりも小さく、大変使いやすい蓋碗に進化しています。
もちろん、釉薬による美しさだけでなく、美味しくお茶を楽しめる蓋碗であることは変わりありません。特に岩茶や鳳凰単叢といった烏龍茶と非常に相性がよく、驚くほど優しく柔らかくお茶を淹れることができます。

証明書、専用箱付きです。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

8月2日から4日までの間、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

紫砂 湯宣武 龍泉窯 新作蓋碗 蔵茶 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

久しぶりに湯宣武の作品が入荷しました!
今回は朱泥の中でも最上質、大紅袍の作品です。
中国国内での小壺(サイズの小さな茶壺)に対する需要が減ってきている現在、湯宣武の作品も小壺が少なくなってきています。最近では珍しい小壺、しかも大紅袍を使用した作品です。

湯宣武 大紅袍 曼琳
湯宣武 大紅袍 曼琳

当店が取り扱う紫砂作家の中でも人気の高い、国家級工芸美術師の女性作家、湯宣武による曼琳です。この作家の茶壺を一度手にして、その完成度の高さに魅了されてしまった方も多くいらっしゃいます。

中でも大紅袍泥料は朱泥の中でも最高の品質であり、通常の作家が扱う大紅袍よりも、ずっと硬く締まった作品を作ることが彼女の凄さでもあります。

証明書、専用箱付きです。


在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 粉青蓋碗
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 粉青蓋碗

龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)の作品が入荷しました。
若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作にも携わり、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。

久しぶりの新作蓋碗です。
色合い、造形の素晴らしさだけでなく、使いやすく美味しくお茶を淹れることのできる作品です。

彼自身、お茶が好きということもあり、非常に使いやすい茶器を創り出します。美しさだけでなく、細部までこだわり抜いた精密さは使いやすく
美味しくお茶を淹れることができる稀有な作品を生み出しています。釉薬に至るまで自ら山の中に赴き素材を探して作っています。この釉薬が美しさだけでなく、美味しくお茶を楽しめる茶器を実現させています。不思議なことに岩茶や鳳凰単叢といった烏龍茶と非常に相性がよく、驚くほど優しく柔らかくお茶を淹れることができます。

証明書、専用箱付きです。


毎日のお茶としてお楽しみいただいている方も多く、人気の高い蔵茶が入荷しました!
品切れでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

なるべく品切れすることのないよう蔵茶は定期的な輸入を行っておりますが、国際輸送状況によって、大きく遅れる可能性もあります。
どうぞご了承ください。

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、プーアル茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。辺境の少数民族へと運ばれ消費される辺茶であり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。

10806.1
蔵茶 康磚(布袋)

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。

蔵茶は暑い夏にもおすすめです。
ヤカンなどで煮出した蔵茶を冷水筒で冷やして味わっていただくと癖もなく、甘く美味しく、優しいお茶になります。(5gで1リットル)また蔵茶は冷やしてお楽しみいただいても体を冷やしすぎることなく、胃腸に優しいのが特徴です。胃腸をはじめ、体に疲れがでるこの時期こそ、おすすめのお茶です。
水出しのお茶などは体に疲れが溜まっていたりすると胃に負担がかかることも少なくありません。
店主は過去に急性胃腸炎になった際、当然、お茶はもちろん、白湯も受け付けないほど胃腸が弱っていたのですが、この蔵茶だけは大丈夫でした。それほど胃腸、体に優しいお茶です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

7月16日から19日までの間、ワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

福建白茶 雲南白茶 入荷しました!/ 発送業務お休みのお知らせ

気温が高い日が多くなり、白茶が恋しい時期になりました。

鈴茶堂ではより味わい深い白茶を味わっていただこうと、1年間後熟成を行った福建白茶をご用意いたしました。
一般的な白毫銀針よりもずっと優しく甘い高山白毫銀針や、味わいの深みが素晴らしい野生茶樹にこだわった白牡丹です。

野生福鼎白牡丹 2020
野生福鼎白牡丹 2020

山の中に群生している茶樹から摘みとって作られた白茶です。
険しい山中をまわり、1枚1枚手摘みをするのも大変な作業ですが、栽培されている茶樹と違い、その美味しさは段違いです。茶樹の力が強く、優しく、深みのある、素晴らしい白牡丹に仕上がりました。優しい甘味が非常に強く、栽培品種にはないとても優しい味わいです。大量生産ができない貴重な野生白茶です。

高山 白毫銀針 2020
高山 白毫銀針 2020

標高1000mを超える高地で栽培された無農薬栽培の福鼎大白茶種から作られています。白毫に包まれた翡翠色の茶葉はふくよかで艶やかです。これは白毫銀針の中でも品質が高いことを表しています。

平地で栽培された白毫銀針と高地で栽培されたそれと比べてみると明らかに味わい、香りが異なります。高山のものの方が明確に味わい、香り、奥深さが違います。山の上の険しい場所にある傾斜が厳しい小さな茶畑で栽培されているため、生産量が非常に少なく、茶農家さんでも懇意にしている人にしか譲らない白毫銀針です。


今年も無農薬・無肥料栽培にこだわった雲南白茶が入荷いたしました。
雲南の思芽に住む少数民族の作り手さんが丁寧に作った白茶です。

雲南白茶 月光美人 翠芽 2021
雲南白茶 月光美人 翠芽 2021

雲南白茶 月光美人 2021
雲南白茶 月光美人 2021

雲南省南部の思茅の標高1800m付近にある茶園で3月上旬に摘み取られました。
茶園栽培によるものですが、無農薬・無肥料栽培の茶樹から丁寧に摘み取り、製茶されています。ビロードのような白毫が非常に美しい茶葉です。作り手のご好意で、特に品質のよいものを優先して入手させていただきました。
最高品質の雲南白茶をご紹介いたします。


毎日のお茶としてお楽しみいただいている方も多く、人気の高い蔵茶が入荷しました!
品切れでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

なるべく品切れすることのないよう蔵茶は定期的な輸入を行っておりますが、国際輸送状況によって、大きく遅れる可能性もあります。
どうぞご了承ください。

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、プーアル茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。辺境の少数民族へと運ばれ消費される辺茶であり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。

10806.1
蔵茶 康磚(布袋)

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。

気温の低い時期はもちろんですが、暑い夏にもおすすめです。
ヤカンなどで煮出した蔵茶を冷水筒で冷やして味わっていただくと、癖もなく、甘く美味しく、優しいお茶になります。(5gで1リットル)
また蔵茶は冷やしてお楽しみいただいても体を冷やしすぎることなく、胃腸に優しいのが特徴です。胃腸をはじめ、体に疲れがでるこの時期こそ、おすすめのお茶です。
水出しのお茶などは体に疲れが溜まっていたりすると胃に負担がかかることも、少なくありません。店主は過去に急性胃腸炎になった際、当然、お茶はもちろん、白湯も受け付けないほど胃腸が弱っていたのですが、この蔵茶だけは大丈夫でした。それほど胃腸、体に優しいお茶です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

6月18日から20日の間、ワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年 太平猴魁 霍山黄小茶 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

何年も前からご紹介したいと作り手さんを訪問したりと検討していた太平猴魁ですが、近年は価格も収まってきたとはいえ、まだまだ高価であったり、品質と価格のバランスがうまくとれなかったりと入荷を見合わせてきたお茶です。
この作り手さんの太平猴魁がとても美味しく、ご好意により価格を抑えてご紹介できるようになったこともあり、2021年最後の緑茶として入荷しました。

手工 太平猴魁 2021
手工 太平猴魁 2021

胡錦濤前国家主席が訪中したロシアのプーチン氏にプレゼントしたことから注目、一時は大変に高価な価格で取引されていた緑茶です。柿大茶種という大きな茶葉から作られる独特の形状をした茶葉は、その外観もあって一躍有名となりましたが、清代のころから作られています。

味わい、香りはとても優しく繊細です。
機械で作られる太平猴魁は今回ご紹介するものよりも扁平な形をしていますが、今回ご紹介する太平猴魁は手工、機械を使わずに全て手作りのお茶です。4月13日に摘み取られ、丁寧に製茶されています。

清らかな蘭香が高く出ます。太平猴魁では蘭香と呼ばれますが、日本の方は桜の香りを連想するかもしれません。茶質がしっかりとした上質な茶葉であるため、とろりとした甘い味わいが長い余韻と共に楽しめます。


霍山黄小茶 2021
霍山黄小茶 2021

安徽省の黄茶、霍山黄小茶です。
名産地である金竹坪で4月14日に摘み取られた霍山金鶏種の茶葉から作られています。

その美味しさから数年前より作り手さんをまわり、交渉してきたお茶です。
決して高価なお茶ではありませんが、地元の人たちに愛される日常のお茶です。飲み飽きず、日々の暮らしに寄り添うこのお茶も、また中国茶の魅力の1つとしてご紹介させていただきます。

黄茶の特徴は悶黄(もんおう・メンファン)という工程にあります。悶黄とは摘み取った茶葉が酸化発酵しないように加熱(殺青)した後に、まだ茶葉が熱を帯びている状態で布に包む、木箱に入れるなどをして茶葉自体の持つ熱と水分で数時間から数十時間蒸らすというものです。(この霍山黄小茶は木綿の布を使用しています。)これにより高湿度高温の環境下に茶葉がおかれることととなり、茶葉の持つポリフェノールを中心とする成分が非酵素的に酸化します。

爽やかな竹を連想させるような香りとすっきりとした甘味と滋味がとても美味しい黄茶です。癖はなく、黄茶らしい深みのある旨味が特徴的です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

5月21日から23日の間、ワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

径山茶 野生茶 入荷しました! / ワークショップご予約開始

今年も現地作り手さんのご好意で、機械を使用しない上質な手作り、手工の径山茶をご用意しました。

手工 径山茶 2021
手工 径山茶 2021

径山茶は日本のお茶の起源と言われているお茶です。
元々は径山寺という禅寺で作られていたお茶で、宋の時代に禅の修業に、この禅寺へ行った日本の僧侶が径山茶の種や茶道具などを持ち帰り、それが日本のお茶の起源になったと言われています。

今年の径山茶は清らかな花香がすばらしく、茶葉の持つ滋味と爽やかな甘味とのバランスも絶妙、沁み入るような優しい美味しさを持つお茶です。
手作り、手工のお茶ならではの完成度の高さです。


昨年は製茶が行われませんでしたが、今年は少量ですが作っていただきました。
栽培品種にはない驚くような甘味のある野生茶です。

金華 野生茶 2021
金華 野生茶 2021

店主友人のお母様が毎年手作りしているもので、名前のない自家製茶です。
人が立ち入らない急斜面の山の中に自生する野生茶樹から作られています。標高約800mの急斜面を1日茶摘みをして回っても1日で作れるお茶の量は、多くてもたった250gです。山が厳しいうえに野生茶樹は品種改良された茶樹と違い成長が遅く、また点在して自生しているために、折角山に入っても少しずつしか摘むことができません。

整備された茶山と違い、厳しい原生林のために、なかなか山に入れない状況が続き、茶摘み、製茶を行う友人のお母様がご高齢ということもあり昨年は製茶が行われませんでした。今年は親戚のみなさんの助けもあり、茶摘みと製茶をすることができました。山中の茶摘みは相当に体力を必要とするため、親戚と親しい友人分のみしか作られません。あと何年楽しめるか分かりませんが、多くの方にこの優しさを味わっていただきたく、鈴茶堂にも分けていただきました。

もともとの製茶量が少ないため、少量入荷となっております。


■ 5〜7月期ワークショップの開催について ■

前期からの継続希望の方のご予約受付が終わりましたので
新規の方のワークショップご参加の予約を開始いたします。
ご予約開始は 4/26 13:00〜 となります。

なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては中止となる場合も
ございます。また、感染防止のため、マスク着用での参加をお願いいたします。

お申し込み方法、開催日時など詳細はこちらをご確認ください。
空き状況なども記載しております。

2021年峨眉問春 漓江毛尖 入荷しました! / 3月ワークショップ開催中止

今年は春の訪れが早いですね。
今年の新茶の第一便が到着しました!
今回のご紹介は春の訪れを告げる早生種の緑茶です。

3月14日頃から順次発送予定となります。

2021年 峨眉問春 雀舌(四川省)
2021年 峨眉問春 雀舌(四川省)

峨眉問春とは近年に新しく品種登録が行われたお茶です。
最も早く茶摘みを行うことのできる早生種の1つであり、その優しい美味しさからも注目されているお茶です。2月1日に茶摘み、その茶葉の小ささから雀舌と名付けられました。現地で作られる峨眉問春の中でも最高品質の緑茶です。

ほっこりとした栗香と、爽やかな優しい甘味、そこから続く滋味のような旨味。
わざとらしさのない、素朴で素直な茶樹の美味しさを楽しめます。

2021年 漓江毛尖 頭春茶(広西チワン族自治区)
2021年 漓江毛尖 頭春茶(広西チワン族自治区)

広西チワン族自治区桂林の近くに龍脊棚田があります。チワン族(壮族)の人々が、険しい山に逆らわず、開拓していった見事な棚田をみることのできる素晴らしい場所です。
標高900m付近にある山の茶畑で、この漓江毛尖は作られました。チワン族の人たちが大切にする茶樹から丁寧に作った、今年の一番茶です。2月17日に茶摘みが行われています。

優しい豆香と花香、爽快さを感じる優しい甘い味わいが心地よく楽しめます。力強い味わいが多い南方の緑茶とは思えない、優しい味わいの緑茶に仕上がっています。
その品質の高さを感じていただければ幸いです。


■ 3月ワークショップ開催中止のお知らせ ■

ご予約いただいている方にはご連絡させていただきましたが
緊急事態宣言の延長に伴い、3月のワークショップは中止とさせていただきます。
感染拡大防止、医療機関への負担軽減のためにも本当に残念ではありますが
どうかご了承ください。

4月のワークショップはお休みとなっております。
5月以降のワークショップ日程については4月上旬までに決定、ご連絡いたします。
今回お申し込みいただいている方は、優先してのご連絡、お申し込みをお受けいたします。

どうぞよろしくお願いします。

2021年 あけましておめでとうございます

2021年 あけましておめでとうございます
2020年12月末の雲南省西双版納布朗

あけましておめでとうございます。

気がつけば鈴茶堂も10年目を迎えることができました。
開業当初からお付き合いいただいているお客さま、新たにお付き合いいただいているお客さま。これも支えてくださっているみなさまのおかげです。ありがとうございます。

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で多くの方が影響を受けた年でした。鈴茶堂も中国茶を扱う業務でありながらも、中国に赴くことができない状況が今も続いております。
新茶の状況を見に行くことができないという状況でも、お茶の作り手さんたちや中国にいる老師たちが鈴茶堂のためのサンプルをまとめて送ってくださったり、中国国内、日中間の輸送は中国各地の茶商さんたちが友人として助けてくれています。昨年春頃の最も酷い時には雲南から北京の拠点まで、まるで中国各地をリレーするかのように中国各地の作り手さんや茶商の友人たちが車で新茶を運んでくれたこともありました。国際輸送がほとんど停止してしまった際には、どの輸送手段が日本まで確実に輸送可能かどうか調べて助けてくれました。彼らに感謝すると共に、この自慢の友人たちのお茶を今も変わらず日本でご紹介できることにも本当に感謝しております。
2021年を迎えても状況はあまり変わりませんが、鈴茶堂はいただいたご縁に報いることができるように努めてまいります。
どうぞよろしくおねがいします。

今年も新年の特別企画として産地の友人作り手の協力で鳳凰単欉の雪片をご用意することができました。

鳳凰単欉は温暖な地域で作られることもあり、ほぼ1年を通して製茶が行われます。その時期にあわせて、春茶、暑茶(夏茶)、秋茶、雪片(冬茶)と呼ばれます。一般的に春茶が多く、また上質な茶葉として扱われますが、北風に晒されて育った新芽から作られる雪片もまた茶樹の力をしっかりと貯め込んだ上質で特別なお茶として知られています。また生産量が少なく、殆どの雪片は気候の関係からも、産地の中でも低山と呼ばれる標高の低い地域の茶畑から作られることが殆どです。鈴茶堂では高山の雪片をご用意させていただいています。

今年の高山雪片の1つは鴨屎香です。
産地、平坑头で栽培された樹齢約100年の茶樹から作られた鴨屎香をご用意させていただきました。春茶とは違う清らかな香り、優しい味わいが素晴らしいお茶です。

2つ目は乌崠乡の樹齢150年を超える宋種です。
宋種の雪片というだけでも非常に珍しいものですが、高山の中でも非常に標高の高い場所にある茶樹から、友人作り手が特別に作ってくれました。格の違う美味しさです。

どちらも日頃の感謝を込めて特別価格にてご紹介させていただきますが、メールマガジンご購読およびWebショップ会員様に限定して特別価格でのご提供、先行予約の受付を開始させていただきます。一般販売は1月中旬以降にWebショップにて開始いたしますが、先行予約とは価格が変わりますこと、また、数量が限られておりますため、ご予約で完売した場合は一般販売は行いません。
お申込み方法は既に配信済のメールマガジンをご覧ください。


毎日のお茶としてお楽しみいただいている方も多く、人気の高い蔵茶が入荷しました!
品切れでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

なるべく品切れすることのないよう蔵茶は定期的な輸入を行っておりますが、国際輸送状況によって、大きく遅れる可能性もあります。
どうぞご了承ください。

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、プーアル茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。辺境の少数民族へと運ばれ消費される辺茶であり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。

10806.1
蔵茶 康磚(布袋)

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。

蔵茶は胃腸に優しいのが特徴です。
胃腸をはじめ、体に疲れがでるこの時期こそ、おすすめのお茶です。
店主は過去に急性胃腸炎になった際、当然、お茶はもちろん、白湯も受け付けないほど胃腸が弱っていたのですが、この蔵茶だけは大丈夫でした。それほど胃腸、体に優しいお茶です。


■ 1月ワークショップ開催中止のお知らせ ■

ワークショップご参加の方には既にメールにてご連絡しておりますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で緊急事態宣言が明日にでも発布される見通しです。
そのため、1月のワークショップは中止とさせていただきます。

少人数とはいえ、ほとんどの方が電車などの公共交通機関を利用していらっしゃることなどを考え、本当に残念ではありますが、まずは安全と感染拡大防止を優先させていただきます。
どうかご了承ください。

2月の開催につきましては、感染拡大状況などをふまえ、改めてご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

メルマガ&Webショップ会員様限定 龍脊貢茶

龍脊貢茶

龍脊貢茶

2016年および2018年の龍脊貢茶(六堡生茶)をメールマガジンご購読およびWebショップ会員様に限定して、ご予約をお受けいたします。

中国の師の計らいでご紹介できることになった六堡生茶です。
六堡茶というと薬香のある黒茶というイメージですが、この龍脊貢茶はその概念を覆すほどに清らかで美味しく楽しめる六堡茶です。
一般的に流通する六堡茶は熟茶として強制発酵を行ったものですが、この龍脊貢茶は昔ながらの伝統製法を使った生茶です。そのため、六堡茶でありながらも甘い花香が楽しめる「龍脊貢茶」という名にふさわしい、素晴らしいお茶に仕上がっています。

龍脊貢茶

期間限定でメールマガジンご購読およびWebショップ会員様に、中国国内流通価格よりも価格を抑えた特別価格でご紹介させていただきます。
詳細、ご予約方法などは配信済のメールマガジンをご確認ください。

入荷は1月中旬頃を予定しております。
ご予約期間後はWebショップでもご紹介させていただきますが、ご予約価格とは異なり、中国国内流通価格に合わせて価格を上げてのご提供となります。また小分けパックでの販売も行う予定です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

12月30日より1月5日までの間、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

鳳凰単叢 老仙翁 鶏籠刊 入荷しました!

2020年春の鳳凰単叢のうち、作り手さんの一番のおすすめという老仙翁と店主がもっとも好きな鶏籠刊が入荷しました!
冬を迎えるこの時期にようやく味わい、香りが深みを増してくるような、どちらも茶樹の力強さが伝わってくるお茶です。

古樹高山鳳凰単叢 老仙翁 2020
古樹高山鳳凰単叢 老仙翁 2020

黄枝香型の鳳凰単叢です。
烏崠山の中でも最も高い場所にある烏崠村、標高約1000mを超える場所で栽培された樹齢推定100年以上の茶樹から作られています。

古樹高山鳳凰単叢 鶏籠刊 2020
古樹高山鳳凰単叢 鶏籠刊 2020

芝蘭香型の鳳凰単叢です。
高山地区にある中坪の標高約800mを超える場所で栽培された樹齢推定200年以上の茶樹から作られています。

どちらも無農薬であることはもちろん、無肥料、無剪定という鳳凰単叢の伝統を忠実に守って育てられた茶樹から作られたお茶は茶葉のちからが違います。高く清らかな香り、深みのある滋味はもちろん、山韻が素晴らしく、身体の中から余韻が優しく、静かな爆発のように広がります。


■ おかげさまで9周年を迎えます! ■

12月13日で鈴茶堂Webショップはおかげさまで9周年を迎えます。

2020年もたくさんのお客さまにご利用いただき、どうもありがとうございました。

特に2020年は新型コロナウイルスの影響により、中国への渡航がほとんどできず、現地に赴き、お茶を実際に確かめるということができない年でした。また中国国内輸送、国際輸送も大変な混乱状態となり、思うようにお茶が入荷できない状態にもなりました。
そんな状況でも中国の作り手さんたち、友人茶商たち、老師までもが、今までと変わらない美味しいお茶を届けられるようにと、たくさんの方たちが今も動いてくれています。鈴茶堂は彼らの、そして変わらずご利用いただいている日本のお客さまのおかげで9周年を迎えることができます。

10年目も変わらず、より美味しいお茶、優れた茶器を、ご紹介していけるよう努めてまいります。

お世話になっているみなさまにお礼の気持ちをと思い、今年も5000円(商品代金のみ・税抜き)以上ご注文いただいた方には、心ばかりではありますが、ノベルティ(中国茶)をプレゼントいたします。またご利用金額によってノベルティの内容が変わることがあります。
プレゼントのご用意には限りがございますため、在庫が終わり次第終了となりますのでご了承ください。

また、メールマガジンご購読およびWebショップ会員のお客さまにはWEBショップでご紹介中の価格1万円以上の紫砂茶器および陶磁器を10%OFFにてご提供させていただきます。期間は2020年12月末日までのご注文分が対象です。
(ご注文受付時に変更後の金額をご連絡させていただきます。)

どうぞよろしくお願いいたします。

四川雅安の大雨被害へのご寄付ありがとうございました!

四川雅安の大雨被害へのご寄付ありがとうございました!

このたびはたくさんの方に四川雅安の大雨被害へのご寄付にご協力いただき、本当にどうもありがとうございました。

大雨の被害により四川雅安(蒙頂山)にある茶農家さんの製茶場の壁が崩れてしまう被害があったとお伝えしておりましたが、詳細な話を聞くと、その茶農家さんの自宅は問題なかったものの、周囲の農家さんの家屋にも多々被害が出ていたそうです。

この村(というよりも集落といった規模ですが)では製茶を行うことができる茶農家は、長年お付き合いしている茶農家さんのみで、他の農家さんは茶樹の栽培のみを行っています。通常、こうした蒙頂山の農家さんは製茶する術を持たないため、摘み取った茶葉を道端や交差点に出る鮮葉市場で売ることになります。この集落ではそのお付き合いしている茶農家さんがそれらの鮮葉をすべて買い上げることを条件に無農薬、化学肥料無使用をお願いして育ててもらっています。
もともと、蒙頂山といっても観光地から離れていることもあり、とても貧しい集落でしたが(店主がはじめて訪れた際は驚くほどでした・・・)こうした集落全体の取り組みによって電気が安定して通るようになったり、水道が整備されたりと、少しずつ豊かになりつつあります。そんなこともあり、この茶農家さんは集落では尊敬を受けるリーダー的存在にもなっています。訪れる際にお会いする集落の人たちからは、この茶農家さんにいかに助けられているか、感謝しているかといったことを延々と聞かされるような状態で、私たち自身もこの茶農家さん家族の人柄をよく知っていることもあり、とても尊敬しています。

みなさまが四川のお茶をお求めいただいた売上の一部を寄付させていただく旨をお伝えしておりましたが、集落全体の復興に役立てていただこうと、四川のお茶の売上のすべてと一部は鈴茶堂から、合わせて2万元(約32万円)を寄付をさせていただきました。
(写真はプライバシー保護のため送金先の名前を隠しております)
茶農家さんからは涙ながらのお礼の連絡をいただきました。

改めてご協力いただきましたみなさまに本当に感謝いたします。
ありがとうございました。