小班章熟茶 小勐峨藤条茶 景邁古樹 冰島古樹晒紅 入荷しました!/ おかげさまで12周年を迎えます

布朗山の章家三隊寨で作られた2019年の普洱熟茶です。

普洱茶に詳しい方であれば布朗山という茶山はご存知だと思います。
ただし、この布朗山、実際にはかなりの広さを持つ地域を指します。布朗山茶区の中でも最も奥地、一番近くの街から現代でも2〜3日かかって着くような最南、ミャンマー国境近くの山の上にある章家三隊寨は、その環境の良さ、卓越した製茶技術から「小班章」の名をもっています。

小班章熟茶 2019
小班章熟茶 2019

樹齢30〜40年と思われる茶樹から作られています。
棗香、花香といった複雑でありながら心地よい香りと、やさしい柑橘系の果汁を思わせるような甘く爽やかな、癖のない普洱熟茶です。甘味、酸味、ミネラル感のバランスが素晴らしく、とろりとした茶水は余韻も十分に楽しめます。
実際、店主が味わって、その完成度の高さに驚いたほどです。


雲南省臨滄には有名ではない茶産地がたくさんあります。
品質が大変高いのですが、同じ地域にある有名茶産地の影に隠れてしまい、プロや相当な普洱茶愛好家でしか知らないという場所も多くあります。
小勐峨もその1つです。

小勐峨はワ族が昔から住む素朴な村です。標高2000mを超える地域にあり、昔ながらの藤条茶による茶園管理をしています。

2023年 小勐峨 藤条茶 古樹
2023年 小勐峨 藤条茶 古樹

樹齢100〜200年の茶樹から作られた2023年春の普洱生茶です。
清らかな花香、香ばしさ、蜜のような甘味、とろりとした心地よい喉越し、炊きたての新米を思い出すような甘い旨味が感じられるお茶です。煎をすすめるとまた表情を変えます。柔らかい渋み、柑橘の果汁を連想するようなやさしい酸味、甘さに繋がるような心地の良い苦味、心地よい収斂味、表現しきれないほど様々な味わいを楽しめるお茶です。
じっくり、ゆっくり、色々な表情を楽しむことができます。

有名茶産地ではないため価格が抑えられていますが、品質はひけをとらないほど美味しい普洱生茶です。
今後の価格はどのように変動していくか分かりませんが、日常のお茶としても、ちょっと特別な日に楽しむお茶でも、どちらでも十分にお楽しみいただける秀逸なお茶です。


以前ご紹介した景邁のお茶は大樹茶でしたが、今回は古樹のご紹介です。

2023年 景邁古樹
2023年 景邁古樹

景邁山大平掌の古茶樹園にある樹齢300年と言われる古樹から作られた、2023年春の普洱生茶です。
無農薬、無肥料で代々受け継がれている茶樹から製茶されています。
きれいな花の香りと優しい甘み、それでいて奥行きのあるミネラル感もあり、大変に美味しくバランスの良い普洱生茶です。

先日のお茶会で垂直テイスティングしたお茶です。
2023年のこの普洱茶も十分に美味しいお茶ですが、2014年も素晴らしく味わいの奥行きが広がっていました。
お茶会ご参加の方を優先にお譲りしたため、残りわずかとなっております。


以前、2022年の春にご紹介した冰島古樹晒紅も大変人気がありました。一度お求めいただいた方が何度もリピートいただき、完売いたしております。
2023年の春は冰島古樹白茶を作っていただきましたが、この秋は同じ現地作り手さんにお願いして、晒紅を作っていただきました。

冰島古樹晒紅 2023 秋
冰島古樹晒紅 2023 秋

通常の雲南紅茶とは違い、天日乾燥、つまり火や熱を使わず、全て太陽のちからを使用して作られています。
この地域で大切に守られてきた樹齢300年の古樹から作られています。

冰島南等

爽やかな花香が素晴らしく、冰島らしいミネラル感と甘味、爽やかな酸味が心地よい紅茶です。冰島の老茶樹ならではの力強さも感じるお茶です。時間の経過と共に、より甘く深み増す香りと味わいは晒紅ならではのものです。今の美味しさはもちろん、数年後もまた楽しみなお茶です。

同じ晒紅でも景邁古樹晒紅とはまたタイプが異なります。
地域、茶樹、季節、作り手によっても変わる味わいを比べてみるのもおすすめです。

景邁古樹晒紅 2023
景邁古樹晒紅 2023


■ おかげさまで12周年を迎えます! ■

12月で鈴茶堂Webショップはおかげさまで12周年を迎えます。

お世話になっているみなさまにお礼の気持ちをと思い、6,000円(商品代金のみ・税抜き)以上ご注文いただいた方には、心ばかりではありますが、ノベルティ(お茶)をプレゼントいたします。
また、12,000円(商品代金のみ・税抜き)以上のご注文の場合は、さらに店主秘蔵のお茶もお付けいたします。

ノベルティのご用意には限りがございますため、無くなり次第終了となりますのでご了承ください。

なお、この時期はご注文が混み合いますため、通常よりも発送までにお時間をいただく場合もございます。
どうかご了承ください。

どうぞよろしくお願いいたします。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

2023年12月23日から2024年1月9日までの間、中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ネット接続状況が不安定な地域への訪問も予定しておりますため、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年11月お茶会 ありがとうございました!

2023年11月お茶会

11月24日、25日とお茶会を行わせていただきました。
ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。

9月に半月ほど中国雲南省を中心にまわってきた際に入手したお茶を中心にご紹介させていただきました。
ご用意したお茶は以下でした。
その中からお好きなお茶をお選びいただき、お淹れさせていただきました。

福建省
 南平市武夷山
  牛栏坑肉桂白茶 2023
  桐木老枞花香野生种 2023

雲南省
 临沧市双江拉祜族佤族布朗族傣族自治県
  冰島 地界 古树一类 2023
  冰島老寨 黄片 2023
  冰島 坝歪 古树 2023
  冰島湖(南等) 熟茶龍珠 2018

 澜沧拉祜族自治县
  景迈 大平掌 古树 2023および2014

 西双版纳勐海
  班章正山老树沱茶 2009

 西双版纳孟腊
  易武正山野生茶 2004

 普洱
  普文茶厂 竹筒茶 2008

2023年11月お茶会

ご参加いただいた回によってお選びいただいたお茶が違いますが、どれも個性的で美味しいお茶だったと思います。特に景迈の古樹は同じ茶樹、同じ作り手によるものを垂直テイスティングすることになり、楽しんでいただけたようで嬉しいです。私たちプロにとっては珍しいことではないのですが、確かになかなか機会がないかもしれません。また別のお茶で垂直テイスティングできるような機会を設けさせていただこうかなとも思っています。

改めまして、ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました!

※ お茶会にご参加いただきました方で景迈大平掌古树を買い忘れたという方がいらっしゃいましたらご連絡ください。残り数枚ですがございます。(11月中まで)

涇渭茯茶2012 入荷 / web会員様限定 白岩茯茶 2011 ご予約開始

4年ぶりに涇渭茯茶が入荷しました!

現在はこの製品の製造は行われておらず、貴重なお茶となりました。
今回の入荷が基本的には最終入荷となります。

涇渭茯茶 2012
涇渭茯茶 2012

現在、黒茶の生産が最も多いのは湖南省です。
湖南省で作られている茯茶のオリジナルは、この咸陽の涇渭茯茶でした。
近年、この涇渭茯茶を復活させようという動きがはじまり、3年以上の研究、試行錯誤を繰返して、ようやく2011年に復活したものです。

金花と呼ばれる麹菌が湖南省で作られている茯茶よりも多く見られます。基本的には湖南省のものと同系統の麹菌ですが、湖南省のものよりも金花が大きく出るのが特徴的です。

香りは控えめながら柑橘系の果香のある棗系、微かに薬香があります。味わいは甘く柔らかいミネラル感がバランス良く感じられます。煎持ちも非常によく、飲み進めていくといくつもの表情が豊かに感じられます。

日本でも人気のあった中国ドラマ「月に咲く花の如く(那年花開月正圓)」に登場するお茶は、この涇渭茯茶です。


白岩茯茶 2011
白岩茯茶 2011

2011年の白岩茯茶です。
涇渭茯茶が復刻した年に作られた、中でも品質の高い茯茶になります。

白岩茶山の茶葉を使用して作られた涇渭茯茶です。
標高が高く(900m前後)毎日のように雲海を望むことができるような山の上で育った茶樹を使って作られています。一般的な涇渭茯茶には無い品格のある味わい、香り、深みが楽しめます。

涇渭茯茶有限公司では小売価格を決めています。
2011年の白岩茯茶の小売価格は2023年11月現在で3465元(約72,765円)です。
現地のご厚意により数量限定ではありますが、特別に現地価格より安くご提供させていただきます。

ただし、中国国内流通価格より抑えた価格になっているため、webショップ会員様のみのご予約商品とさせていただきます。
一般販売は行いません。
また、日本国外への発送はいたしませんので、ご了承ください。

ご予約期間は11月19日24:00までとなります。
予定数を超えるご予約があった場合は早期終了させていただきます。

発送は入荷後、11月下旬または12月上旬を予定しております。

ご予約終了しました。

漳平水仙 入荷しました!

漳平

漳平水仙(ショウ平水仙)の秋茶が入荷しました!
中国・福建省の漳平(ショウ平)市という場所で伝統的に作られている烏龍茶です。その形はとても珍しい固形の烏龍茶で、四角い茶餅の形をしています。

中国の茶商さんですら知らない人が殆どという流通の少ない珍しいお茶で、鈴茶堂ではずっと何年もこのお茶を探し、ようやく納得できる品質のお茶を作る茶農家さんと出会い、以後10年間以上、日本の方が殆どこのお茶をご存じないという時からご紹介してきました。

昔のままの村で、今も殆ど手作業で1つ1つ丁寧に作られています。
また、無農薬、有機栽培を徹底しており、茶畑の中には養蜂の巣箱がたくさん配置されています。茶畑で取れるこの蜂蜜も村の大事な収入源となっています。

無農薬 伝統 漳平水仙 2023年秋茶
無農薬 伝統 漳平水仙 2023年秋茶

漳平水仙には桂花香型と花香型とあります。桂花香型は漳平の中でも比較的低標高の茶畑で作られたものを、花香型は標高の高い茶畑で作られた上質なものとなります。
この漳平水仙は花香型の中でも最高品質の蘭花香型になります。標高800m以上の、ショウ平の中では最も高地の茶畑で作られています。また、機械を可能な限り使用しない伝統的な製法で作られています。

また固形にする際の技術も味わいや香りに影響します。
熟練した茶師によるものは、大きすぎず、圧をかけすぎず、最適な大きさ、緊圧をもって成形を行います。産地でもこの成形技術のレベルはまちまちで大きすぎるものや小さすぎるものなど様々なものが見られます。実際、大きすぎるものなどは味わいが鈍く感じるようになってしまいます。当店では最適な大きさ、味わいが鈍くなるような成形のものは選ばす、最高品質の蘭花香型にこだわって選んでいます。

三紅七緑の見本といえるほど、見事に美しく発酵した清らかで味わい深い烏龍茶に仕上がっています。
秋茶はより香りが良いのが特徴です。

無農薬 伝統 漳平水仙 2023年 炭焙煎 秋
無農薬 伝統 漳平水仙 2023年 炭焙煎 秋

とても希少な炭焙煎の漳平水仙です。
この炭焙煎は紙に包んでから行うため、散茶よりもずっと時間も技術も必要となり、今では数件の茶農家でしか行うことができません。

ほっこりとした香ばしい火の香りと、甘い柔らかな花香が感じられます。
深みのある旨みと柔らかで心地良い回甘、ミネラル感がとても強く、焙煎を施すことで清香系とはまた違った茶樹の旨味を強く感じることができます。

ほっこりと、からだの中から優しく暖まるようなお茶に仕上がりました。

伝統正山小種 宜興紅茶 刮風寨 犀牛塘 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

2012年の伝統製法による正山小種が入荷しました!

最近では伝統的な、馬尾松を使って作る正山小種はほとんど見られなくなりました。
「正山」と名乗ることのできる産地、桐木は自然保護区に指定され、外部からの訪問者の立ち入りすら厳しく管理されています。無許可での樹木の伐採は許されていないため、製茶の際に必要となる馬尾松を外部から持ち込む必要があります。また、松烟香が中国国内であまり好まれないということもあり、今ではほとんど作られなくなってしまいました。

桐木 伝統 正山小種 2012
桐木 伝統 正山小種 2012

長年懇意にしている作り手さんでは、現在、伝統製法の正山小種は製茶していません。
現地作り手さんや友人たちに紹介された製茶場など、何年か探してはいるものの、価格と味わい、香りのバランスが取れず、なによりお茶として美味しいとおすすめできる正山小種に出会えず、ご紹介できずにおりました。
今回、その作り手さんが大事に手入れしながら保管していた、2012年の正山小種を譲っていただけることになり、ご紹介することができました。

正山小種 青楼
実際にこの青楼で作られた正山小種です

心地よい松烟香と桂圓湯(龍眼の薬膳スープ)のような、優しく奥行きのある滋味が沁み入るような正山小種です。


多くのリクエストをいただいていた宜興紅茶を2年ぶりにご紹介することにいたしました。
地元に昔から伝わる在来種を、農薬はもちろん化学肥料も一切使わず、機械を使わずに手作りで丁寧に作られた紅茶です。

手工 宜興紅茶 2023
手工 宜興紅茶 2023

紫砂茶壺で有名な江蘇省宜興で作られる歴史ある紅茶です。
この地域では唐代から献上茶を作る地域として知られてきました。今も陶芸だけでなくお茶作りは変わらず続けられています。

宜興紅茶

宜興の地で代々、紫砂茶器とお茶づくりを行う一家の宜興紅茶です。
おばあさま、お母さま、娘さんは紫砂作家として活動し、おじいさま、お父さま、息子さんがお茶づくりを行っています。家族が創った茶器で、家族が作ったお茶を楽しみながら日々を重ねていく、素朴で甘い、宜興の人たちの暮らしに寄り添うお茶です。


刮風寨は雲南省易武の中でもラオス国境に近い場所にあります。
かなりの奥地というだけでなく、未舗装のダートを2時間近くも走らないとたどり着けない秘境というような場所です。

2021年に中国国内の友人茶商と当店現地スタッフが現地に赴き、現地で昔から製茶を営むヤオ族の茶農家に依頼、作ったプーアル生茶です。

2021年 易武 刮風寨
2021年 易武 刮風寨

品格のある花の香り、粘性のある茶水は天の恵みのようなミネラル感、複雑でありながら、優しく奥行きのある味わいで、寄り添うような、それでいて凄さも感じさせるようなプーアル生茶です。
蜜のような甘味、しっかりと感じられる回甘、山野気も強く、易武のお茶、刮風寨の美味しさを再認識できるお茶です。

刮風寨

中国国内でのみ販売しておりましたが、予想以上に美味しく仕上がり、ほとんど完売となっております完売となりました。
今回その一部を日本国内でもご紹介することにいたしました。

先行輸入分完売のため、入荷次第の発送となります。入荷時期は11月中旬頃を予定しております。


老班章を超えると言われることもある犀牛塘の古樹茶をご紹介します。

2023年 犀牛塘 古樹
2023年 犀牛塘 古樹

2023年に中国国内の友人茶商と当店現地スタッフが現地に赴き、作ったプーアル生茶です。製茶はハニ族の作り手に依頼しています。春から中国国内でのみ販売していたお茶ですが、既に中国国内では完売し、数量限定で今回入荷しています。

犀牛塘で育った樹齢300〜500年と思われる古茶樹から作られたプーアル生茶です。
原料である鮮葉の質の高さはもちろん、製茶技術も高いお茶です。この地域はモウ海で有名な老班章から移住してきた人たちも多く住んでいます。長年のお付き合いのある老班章の高老師の親戚が犀牛塘近くの集落にも住んでいることもあり、高老師自ら現地へ赴き、製茶を行っています。

犀牛塘のお茶は老班章と比較されることが多々ありますが、確かに比較したくなるほど老班章に似ているものの、老班章のような飲み手に負担をかけるような強さはそれほどありません。心地よい収斂味、苦味、ミネラル感のバランスは近いものがありますが、犀牛塘には老班章にない甘さがあります。氷砂糖と良く例えられる独特の甘さは犀牛塘ならではの味わいです。
犀牛塘の特徴が良く出ている、とても美味しいプーアル生茶です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

11月24日から26日までの間、イベントのため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年11月お茶会のお知らせ

氷島湖
氷島湖

全ての回で満席となりました。ありがとうございます。

11月24日、25日にお茶会を行います。

9月に半月ほど中国雲南省を中心にまわってきた際に入手したお茶をお淹れする予定です。
雲南省で各地作り手さんから譲っていただいた、景邁や氷島などの普洱茶。古いものから新しいもの、各産地の中でも日本ではなかなか出会うことが少ない地域のお茶など。また、福建省武夷山のお茶からは試験的に製茶したお茶などを受け取ってきていますので、そちらもご紹介できればと思っています。
現在の現地の状況や中国国内のお茶事情など、お茶を楽しみながら、ゆっくりお話できればと思っています。

2023年11月 24日(金曜) 15時00分~17時00分頃まで 満席
25日(土曜) 1部 : 13時30分~15時30分頃まで 満席
2部 : 17時00分~19時00分頃まで 満席

場所 東京都新宿区 丸の内線四谷三丁目駅徒歩5分またはJR信濃町駅徒歩7分
詳しい場所は参加受付後にお知らせいたします
料金 6ヶ月以内に当店webショップのご利用のある方 4400円(税込み)
6ヶ月以内に当店webショップのご利用がない方 5500円(税込み)
その他 ※ お茶は各回4種淹れる予定です。
※ 回によって出すお茶が変わる場合もあります。

現在はワークショップご参加いただき、継続を希望されている方を対象に優先してご予約をお受けしております。
お申込みは対象の方に既にお送りしております、ご予約案内のメールをご確認いただき、お申込みください。

優先予約が終了以降、お席に空きがある場合に予約受付のご案内をメールマガジン、ブログ、Facebookなどでご案内させていただきます。(詳細は本エントリに追記していきます。)


優先予約が終了いたしましたので、ご予約をお受けいたします。
ご用意できるお席には限りがありますため、満席になり次第、ご予約を締め切らせていただきます。

当店ご利用のお客さまに、より美味しく、楽しく中国茶を楽しんでいただくことを目的として実施させていただきますため、当店のご利用をされたことのあるお客さまを対象とさせていただきますので、ご理解いただけますようお願いいたします。

お申し込みをご希望される方は以下の内容を admin[a]suzuchado.com までお知らせください。

お名前:
お電話番号:
当店ご利用時のメールアドレス(お申し込み時と異なる場合のみ):

参加希望回:
 2023年11月25日(土曜) 1部 : 13時30分 または 2部 : 17時00分
 残席のある回、どちらでもという場合はその旨をお伝えください。

 
お支払い方法:
お支払い方法は以下をお選びいただけます。
  ・銀行振込(SBIネットバンク)
  ・ゆうちょ銀行振込
  ・クレジットカードまたはPayPay(別途webショップにてお手続きが必要です)

参加費お支払い後のキャンセルは当日または無連絡の場合、参加費の返金はございません。
前日までのキャンセルは返金させていただきますが、銀行振込および銀行振込の場合は振込手数料を除いた金額となります。

全ての回で満席となりました。ありがとうございます。

2023年 岩茶入荷しました!

2023年の武夷岩茶が入荷しました!

手工岩茶 金交椅肉桂 2023
手工岩茶 金交椅肉桂 2023

今年のイチオシの肉桂です。

金交椅は牛欄坑左側の岩山の上にある地域を指します。まさに谷底(牛欄坑)と崖上(金交椅)というような近い場所にある地域で、牛欄坑肉桂と同様に素晴らしい香り、味わいの深さを持っています。
言葉に表すのが野暮というほどに美味しい岩茶ですが、牛欄坑肉桂とはやはり違います。
牛欄坑のニュアンスを持ちつつも、牛欄坑のように飲み手の身体に負荷がかかるような強さはなく、柔らかい強さを持っています。それでもよくある「武夷肉桂」とは違う底力のあるような味わい、香りは、さすが牛欄坑地域の岩茶といったところでしょうか。

手工岩茶 慧苑坑 白瑞香 2023
手工岩茶 慧苑坑 白瑞香 2023

最近は日本でも取り扱うショップが増えてきたということもあり、昨年は入荷を見合わせていましたが、今年は作り手さんより特別に美味しい白瑞香ができたとお話をいただき、実際に試飲したところ、別格に美味しい白瑞香であったため入荷を決めました。

この白瑞香は慧苑坑で大切に育てられた茶葉から作られました。
自然のめぐり合わせで特別に良い茶葉であったということもあり、機械は一切使用せず、製茶が行われています。香りの高さ、素晴らしい花香、優しく力強い味わいが、白瑞香岩茶の奥行きの深さを実感させてくれます。

この白瑞香は違う、と店主も唸ってしまったお茶です。

天心岩 千里香 2023
天心岩 千里香 2023

当店で千里香をご紹介するのは8年ぶりとなります。
他の岩茶に比べてインパクトが少ないのか、あまり人気の高い岩茶ではないため、毎年見送ってきた岩茶です。
今年の千里香は作り手さん自らもオススメと言うほどに良い仕上がりで、実際に店主も同じように感じました。
派手さのある岩茶ではありませんが、華やかではあるものの、こころと身体に寄り添うような優しさも持つ美味しい岩茶です。

在山堂 粉青把杯入荷しました! / 龍泉窯 紫砂 お取り寄せ

久しぶりに龍泉窯の劉傑大師による作品が入荷しました。
彼の作品は洗練された造形、宝石のような釉薬の美しさだけでなく、使いやすく、釉薬の効果で柔らかく美味しくお茶を楽しむことができます。

最近では作品の人気の高さ上がり、作品の入手が難しくなってきています。
また、茶器の制作が少なくなってきています。

在山堂 劉傑 壬寅柴窯第二窯 粉青把杯
在山堂 劉傑 壬寅柴窯第二窯 粉青把杯


在山堂

久しぶりに龍泉窯、紫砂のお取り寄せを承ります。

作家による新作が多く発表される季節です。
新作を中心にご紹介いたします。

今回はご紹介作品数がとても多く、龍泉窯38作品、紫砂11作品です。
龍泉窯は全て劉傑大師、紫砂は湯宣武の作品です。

龍泉窯お取り寄せ

紫砂お取り寄せ

お申し込みは10月20日24:00まで承ります。
発送は入荷後、10月下旬または11月上旬を予定しております。

お申し込みは先着順となります。
また、現地工房、北京姉妹店でもご紹介中のお品物となりますので、現地在庫がなくなった場合は売り切れとなる場合もございます。
お申込みをお受けした後、当店にて現地在庫を確認してお返事させていただきます。

鳳凰単叢紅茶 景邁古樹晒紅 冰島糯伍白茶 湖南黒茶 蔵茶 入荷しました! / 領収書発行について

現地友人の作り手が数年間試行錯誤を繰り返し、作り上げた鳳凰単叢紅茶です。
リピートされる方も多かったものの、生産量が少なく、品切れでご迷惑をおかけしておりました。
今年も美味しく仕上がっております。

高山鳳凰単叢紅茶 2023
高山鳳凰単叢紅茶 2023

高山茶区である産地、大庵で育てられた樹齢100年程度と思われる茶樹から丁寧に作られた紅茶です。
烏龍品種の紅茶の場合、甘みは十分にでるものの、味わいが浅く奥行きがでないことが多々ありますが、この鳳凰単叢紅茶はそれらとは一線を画す品質です。甘く、上質なカカオのような、それでいて鳳凰単叢の華やかさ、穏やかな火香、優しく微かな酸味、ミネラル感も併せ持つ稀有な紅茶に仕上がっています。

今年はリクエストもあり、数量限定ですが100gパックもご用意しています。


雲南の景邁山は古茶樹が多いことで知られています。景邁山千年万苗古茶園と言われているほどです。
その景邁で育つ、樹齢300年ほどと思われる古樹から、代々現地に住むラフ族の友人が製茶した晒紅です。

20230918_184523

景邁古樹晒紅 2023
景邁古樹晒紅 2023

静かな景邁の森を思い出すような花の香り、古樹ならではの深みのある滋味、優しい果汁のような甘味。ほっこりとしていて爽やか、静かに、優しい紅茶です。派手さはありませんが、ずっと寄り添っていたくなる、体に沁みるような「景邁らしい」紅茶です。

上質な晒紅は年月を経ることで更に美味しさを増します。
今でも十分に美味しい紅茶ですが、1年後、2年後、5年後もまた楽しみな紅茶です。


二年前にご紹介したところ好評をいただき完売しておりました。
お求めになった方からのリクエストが多く、今回、氷島の茶農家さんを訪問した際に、現地にて保管していた分を確保しました。

古樹冰島 糯伍白茶 2020
古樹冰島 糯伍白茶 2020

2020年の秋に作られた雲南白茶です。1枚200gの小餅にしています。

氷島の糯伍老寨で大切に育てられている樹齢300年以上の古樹から作られています。
1週間以上かけてゆっくりと丁寧に作られた上質な白茶です。
芽や葉のバランスもよく、味わいが深く、甘い花香と共に深みのある甘味、古樹ならではの滋味もしっかりと楽しめる白茶です。


湖南黒茶 入荷しました!

湖南省の黒茶は最も産出量の多いことで知られています。
中国・湖南省で作られ、新疆、青海、甘粛といった西北地区へ主に送られます。西アジア、東ヨーロッパ、ロシアなどへも運ばれていました。自然環境の厳しい辺境の地で暮らす少数民族の生活に欠かせないお茶として古くから親しまれています。

一品茯茶 2013
一品茯茶 2013

白沙渓十両茶 2012
白沙渓十両茶 2012


毎日のお茶として人気の高い蔵茶が入荷しました!

蔵茶 康磚(布袋)
蔵茶 康磚(布袋)

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、プーアル茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。辺境の少数民族へと運ばれ消費される辺茶であり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。


■ 領収書発行について ■

10月1日よりインボイス制度が始まり、当店も対応しています。
それに伴い、当店の領収書は電子データ(PDF)での発行となります。

領収書の発行をご希望される場合はご注文時にその旨をお書き添えください。
ご指定の無い場合のお宛名はご注文者様のお名前となります。
但し書きは「お品代」となり、ご利用内容の明細を明記させていただきます。
但し書きのご指定、分割しての発行はできません。

詳細はこちらをご確認ください。

2023年 冰島糯伍老寨 入荷します!

糯伍老寨

冰島糯伍老寨の普洱生茶が入荷します!
現地スタッフは毎年のように冰島を訪れていましたが、店主は久しぶりに訪れています。
茶樹を大切に守り続けている場所の1つです。

2023年 冰島糯伍老寨
2023年 冰島糯伍老寨

冰島といえば大変上質な普洱茶が産出されることで知られる名産地の1つです。
現在、普洱茶で最も高値をつけているのはこの冰島といっても過言ではないほど人気の高いお茶が作られています。この冰島の中でも老寨と
呼ばれる村で作られるお茶は正統な「冰島」とされます。
他の地域よりも香りが強く、味わいもしっかりとしたお茶になります。また古茶樹が多いことでも知られています。
標高の高い(平均1800m)地域で百年以上生きてきた茶樹から作られるお茶の香り味わいは他の地域にはなかなか見られない香り、味わい、そして底力があります。

糯伍老寨

その糯伍老寨の樹齢100年前後の古茶樹から作られたプーアル生茶です。中国国内の友人茶商と当店現地スタッフが現地に赴き、共同で作っています。また製茶は長年の友人でもある現地茶農家にお願いしているため、価格を抑えてご提供することができています。

9月27日24:00までにご注文、かつ、2019年景邁大樹茶もご注文の場合は10%引きにてご提供させていただきます。
景邁大樹茶と同梱での発送となります。また、既に景邁大樹茶をご注文済の場合も対象です。

2019年 景邁大樹茶
2019年 景邁大樹茶

システムの仕様上、ご注文時は通常価格となりますが、後ほど価格を調整した金額をお伝えさせていただきます。

クレジットカード、PayPayでご注文の場合は修正した金額にて当店より決済会社への請求を行います。
銀行振込、ゆうちょ銀行振込でご注文の場合は当店より価格を調整したご注文確認メールをお送りいたしますので、そちらをご確認の上で調整後の金額をお振込みください。

現在、中国出張のため発送業務をお休みさせていただいていることもあり、発送は10月8日頃を予定しております。

また、出張中のため、ご注文の確認メールの返信が通常よりもお時間をいただく場合がございます。
どうかご了承ください。


10月2日までの間、出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みの期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、今回は通信状況が不安定な場所への訪問を予定しておりますこともあり、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信にいつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。