鈴茶堂からのお知らせ」カテゴリーアーカイブ

岩茶 手工名叢 老茶鳳凰水仙 入荷しました!

とっておきの岩茶が入荷しました!

水簾洞 手工 名叢 2019
水簾洞 手工 名叢 2019

多くの岩茶は品種名が名付けられていますが、中には数は少ないものの、品種化されていない茶樹から作られているものもあります。現地では、その中でも昔から武夷山にあるものを名叢、武夷山以外から持ち込まれたものを奇種と呼び、今も大切に育てられています。
このお茶は武夷山の中でも素晴らしい茶樹が育つ水簾洞で大切に育てられた名叢を機械を一切使わず、作り手が全て手で製茶した岩茶です。

老茶 水簾洞 鳳凰水仙 2003
老茶 水簾洞 鳳凰水仙 2003

広東省の有名な烏龍茶の産地、鳳凰山から武夷山へ持ち込まれた鳳凰水仙を使用した岩茶です。水簾洞という素晴らしい茶区で栽培したものを老茶にするべく現地で後熟成を続けてきました。
鳳凰単叢のような華やかな香りを持ちつつも、正岩茶の持つ深みのある地味、茶樹の力強さを感じさせる旨味、長く続く岩韻、老茶の繊細な味わいは老茶の鳳凰水仙ならではです。本来は老茶ということもあり、大変高価な岩茶ですが、今回は友人作り手のご好意でかなり価格を抑えてご提供させていただいております。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

1月25日および26日はイベント開催(春節茶会)のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2020年 あけましておめでとうございます

2020年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

鈴茶堂はおかげさまで9年目となりました。
2019年もたくさんの茶縁に恵まれた年でした。古くから変わらない親しい友人たち、それに加えて新たに広がった老師や友人たち。また開業当初からお付き合いいただいているお客さま、新たにお付き合いいただいているお客さま。私たち自身も驚くほどに、その縁が広がりました。本当にありがたく、感謝しております。どうもありがとうございました。

2020年も茶縁を繋いでいけるよう、いただいたご縁に報いることができるように努めてまいります。
どうぞよろしくおねがいします。

今年も新年の特別企画として鳳凰単欉の雪片をご用意しました。昨年と同様、産地の友人の協力もあり、高山の雪片をご用意しています。

鳳凰単欉は温暖な地域で作られることもあり、ほぼ1年を通して製茶が行われます。その時期にあわせて、春茶、暑茶(夏茶)、秋茶、雪片(冬茶)と呼ばれます。一般的に春茶が多く、また上質な茶葉として扱われますが、北風に晒されて育った新芽から作られる雪片もまた茶樹の力をしっかりと貯め込んだ上質で特別なお茶として知られています。また生産量が少なく、殆どの雪片は気候の関係からも、産地の中でも低山と呼ばれる標高の低い地域の茶畑から作られることが殆どです。鈴茶堂では高山の雪片をご用意させていただきました。

今年の高山雪片の1つは鴨屎香です。
産地、平坑头で栽培された樹齢約100年の茶樹から作られた鴨屎香をご用意させていただきました。春茶とは違う清らかな香り、優しい味わいが素晴らしいお茶です。

2つ目は乌崠乡の樹齢150年を超える宋種です。
宋種の雪片というだけでも非常に珍しいものですが、高山の中でも非常に標高の高い場所にある茶樹から、友人作り手が特別に作ってくれました。格の違う美味しさです。

どちらも日頃の感謝を込めて特別価格にてご紹介させていただきますが、メールマガジンご購読者の方を限定して原価以下でのご提供、先行予約の受付を開始させていただきます。一般販売は1月中旬以降にWebショップにて開始いたしますが、先行予約とは価格が変わりますこと、また、数量が限られておりますため、ご予約で完売した場合は一般販売は行いません。
お申込み方法は既に配信済のメールマガジンをご覧ください。
ありがとうございます。ご予約分で完売いたしました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


1月13日まで中国および国内出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

発送業務お休みのお知らせ

2019年12月31日から2020年1月13日まで中国および国内出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

年内発送の締め切りは12月28日24:00までとなります。

12月28日24時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は12月30日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合、12月28日24時までに入金確認ができたご注文を12月30日までに発送いたします。それ以降のご注文は2020年1月14日以降の発送となります。
また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。
また年末年始は配送業者も混み合うことが予想されます。通常よりもお届けにお時間をいただく場合もありますので、どうかご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

発送業務お休みのお知らせ

12月15日および16日はワークショップ開催のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ご注文の発送について

ただいま大変ご注文が混み合っております。

通常はご注文受付日の翌日には発送させていただいておりますが、現在はご注文より2~3日後の発送となります。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

どうぞよろしくお願いいたします。

– 2019/12/12 –
現在は通常通りに戻っております。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

普洱熟茶 武夷岩茶 龍泉窯茶杯入荷しました!

毎日気軽に美味しくお楽しみいただける普洱熟茶が入荷しました!
普洱教父として名高い白老師が親しい友人たちへの毎日のお茶として確保していたお茶を譲っていただいております。

陳年 龍条茶
陳年 龍条茶
10年ほど前に作られた普洱熟茶の茎のみを集めた茎茶です。

お茶にとって茎はとても大事な部位です。
茶葉の旨味や甘みをたくさん溜め込んでいる部位で、萎凋や発酵の際に、その美味しさが葉の部分へと移り、美味しいお茶が作られます。その際にでた茎をそのまま熟成させたお茶です。
深みのある甘みが素晴らしく、龍条茶と名付けられています。
モウ海賀開地域で製茶された熟茶の茎です。詳細な製茶年数は今となってはわかりませんが、少なくとも10年以上は経過しています。

陳香のような普洱茶特有の香りは感じられません。カビ臭さも泥臭さも全くなく、棗系の香りを持っています。癖がなく、非常に素直な味わいです。旨味と甘みが非常に深く柔らかく、大変に美味しい普洱茎茶です。

73棗香厚磚 2017年
73棗香厚磚 2017年

ミャンマーとの国境近くにある雲南永徳でワ族の人たちが作る素朴なお茶です。

73厚磚茶というお茶は普洱熟茶の歴史において重要なお茶の1つです。熟茶の製法が確立され、1973年に国営企業である昆明第一茶廠によって、はじめて本格的に生産された普洱熟茶が、この73厚磚茶です。その後、昆明第一茶廠がなくなったあとも、この73厚磚茶は色々な茶業、メーカーによって作り続けられてきました。

この73棗香厚磚はその名のとおり、棗香が優しい、癖のない素直な普洱熟茶です。泥臭さなどは一切なく、非常に清らかでバランスの良い熟茶です。茶葉が持つ旨味、甘味のバランスがよく、優しく飲みやすい熟茶に仕上がっています。毎日のお茶としてのコストパフォーマンスが高いお茶です。
お求めやすい価格ですが、決して品質の低い茶葉を使用しているようなことはありません。人びとの生活を支えるお茶として、きちんと真摯に作られています。


多くの方からお問い合わせをいただいております岩茶が入荷しました!
大変お待たせいたしました。
今年は「これぞ岩茶!」といえる素晴らしい岩茶をご紹介させていただきます。

貢品 老叢大紅袍 2019
貢品 老叢大紅袍 2019

大紅袍は岩茶の中でも非常に有名な品種ですが、本来は武夷山の九龍巣景区の岩肌に生える6本の茶樹からつくられた武夷岩茶を指します。これらの茶樹は母樹大紅袍と呼ばれ、自然遺産ともされているため、一般に流通することはありません。
一般的に流通している大紅袍は商品大紅袍と呼ばれるブレンド茶です。一概にブレンド茶といっても様々です。それぞれの岩茶の質はもちろん、比率など、岩茶を代表するお茶であるだけに、作り手のセンスと技術が問われるお茶でもあります。その大紅袍を最高の岩茶とブレンド技術をもって一切の妥協をせずに作られた大紅袍です。

今回ご紹介する大紅袍は以下の岩茶をブレンドしています。

九龍巣老叢水仙
九龍巣肉桂
牛欄坑頭肉桂
牛欄坑頭老君眉

全て老叢、樹齢100年以上の茶樹から作られています。

どれもブレンドする必要のない、素晴らしい岩茶ですが、大紅袍としてブレンドすることで、もともと持っている茶葉のちからを更に増幅したような素晴らしいお茶に仕上がっています。素晴らしい花香、深みのある滋味、味わい、どれも素晴らしく、言葉にできないほどです。余韻も驚くほど長く、身体のなかから、その香りが広がるように戻ってきます。これほどまでに素晴らしい「大紅袍」はなかなか出会えることはありません。

慧苑坑 百年老叢水仙 2019
慧苑坑 百年老叢水仙 2019

現在流通する老叢水仙には2つのパターンがあります。
本来、老叢水仙は武夷山の近く、曜変天目茶碗の産地ではないかということで知られる水吉鎮で発見、武夷山に持ち込まれました。かつては祝仙と呼ばれた品種で、「祝」と「水」の発音が同じであることから、現在は老叢水仙と呼ばれるようになりました。もう1つのパターンは武夷水仙の茶樹が50年以上経過したものを老叢水仙と呼びます。流通している多くの老叢水仙は後者か、今となってはどちらか分からないというものです。この老叢水仙はかつて祝仙と呼ばれたものとされています。かつて水吉鎮に住んでいた作り手の一族が武夷山に移住した際に一緒に持ち込んだと伝えられ、何代も大事に育てられた慧苑坑にある樹齢100年以上(おそらく150年は経過しているのではないかとのこと)老叢水仙から作られています。

清らかで深く、複雑なミネラル、旨味を感じさせる老叢水仙です。華やかな印象を持ちながら奥行きの深い味わいで、体に沁み入るような美味しさを持つ岩茶に仕上がっています。水仙らしさと古茶樹の美味しさを合わせた稀有な岩茶です。

2018年の祝仙老叢水仙も素晴らしいお茶でしたが、2019年のこのお茶は更に素晴らしさを増しています。
(2018年とは茶樹が異なります。)


龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)の茶杯が入荷しました。
若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作にも携わり、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。

在山堂 劉傑 柴窯小品杯
在山堂 劉傑 柴窯小品杯

彼自身、お茶が好きということもあり、非常に使いやすい茶器を創り出します。美しさだけでなく、細部までこだわり抜いた精密さは使いやすく、美味しくお茶を淹れることができる稀有な作品を生み出しています。

作家によっては型を使用して作品を制作することがありますが、彼の作品は基本的に型は一切使用せず、全て自らの手で作り上げています。またこの作品は柴窯(薪窯)であるため、ガスと違い、登り窯の内部全てを同じ温度で焼き上げることは不可能です。そのため1つ1つ色合いや造形は異なり、同じものは2つとありません。

証明書、専用箱付きです。

今回は龍泉窯の期待の若手の茶杯も入荷しています。

楊盛侃 紋杯
楊盛侃 紋杯 A

楊盛侃 紋杯
楊盛侃 紋杯 B

龍泉窯の若手の中でも非常に技術、センス共に素晴らしく、将来が楽しみな作家です。

楊盛侃
1992年龍泉生まれ
浙江省第2回青磁作品コンクールにて4部門最優秀賞受賞


毎日のお茶としてお楽しみいただいている方も多く、人気の高い蔵茶が再入荷しました!
品切れでご迷惑をおかけして申し訳ありません。
特に年末年始の胃腸が疲れがちなこの時期におすすめです!

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、普洱茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。辺境の少数民族へと運ばれ、消費される辺茶であり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。

蔵茶 康磚(布袋)
蔵茶 康磚(布袋)

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。

大変身体に優しいお茶です。
店主は過去に急性胃腸炎になった際、当然、お茶はもちろん、白湯も受け付けないほど胃腸が弱っていたのですが、この蔵茶だけは大丈夫でした。それほど胃腸、体に優しいお茶です。また酷い二日酔いなどのときにも蔵茶がおすすめです!回復が早くなるようです。


■ おかげさまで8周年を迎えます! ■

12月13日で鈴茶堂Webショップはおかげさまで8周年を迎えます。
2019年もたくさんのお客さまにご利用いただき、どうもありがとうございました。

鈴茶堂は美味しく、上質で、安心して楽しめるお茶を、少しでも価格を抑えてご紹介したいという思いで、日本、中国1名ずつのスタッフで、可能な限りコストを抑えて運営しています。
宣伝もイベントに出店することもなく運営している小さなショップを、多くの方がご利用いただいているということはとても嬉しいことです。本当にありがとうございます。

9年目も変わらず、より美味しいお茶、優れた茶器を、ご紹介していけるよう努めてまいります。

お世話になっているみなさまにお礼の気持ちをと思い、今年も5000円(商品代金のみ・税抜き)以上ご注文いただいた方には、心ばかりではありますが、お茶のセットをプレゼントいたします。(現在、ご予約いただいているご注文分も対象となります。)

商品としてショップでご紹介することはありませんが、中国国内でも入手することが難しいような、ちょっと珍しいお茶をご用意しました。

プレゼントのご用意には限りがございますため、在庫が終わり次第終了となりますのでご了承ください。

また、メールマガジンご購読のお客さまにはWEBショップでご紹介中の価格1万円以上の紫砂茶器および陶磁器を10%OFFにてご提供させていただきます。期間は2019年12月末日までのご注文分が対象です。
(ご注文受付時に変更後の金額をご連絡させていただきます。)

どうぞよろしくお願いいたします。

四川高山 九曲紅梅 桂花紅茶 入荷 / 金駿眉 (メルマガ限定)紫砂 湯宣武 ご予約承ります!

今年は2種類の桂花紅茶をご用意しました。

本来、花茶に使用されるクオリティではない茶葉をベースにしていることはもちろんのことですが、今年は桂花の品種にもこだわって作っていただきました。一口に桂花といっても、その品種によって香りが違います。ぜひ無農薬の桂花の香り高さを楽しんでいただければと思います。

四川高山桂花熟成紅茶 2018
四川高山桂花熟成紅茶 2018

ベースとなっている四川高山紅茶は四川省蒙山主峰の標高1200m以上という高山地帯で栽培された茶葉を使用して丁寧に作られています。無農薬認証は得ていませんが、標高が高く斜度のきつい斜面で栽培されているために無農薬栽培の茶樹を使用しています。また香り付けに使用している桂花(キンモクセイ)も無農薬の四川桂花を使用して作っていただきました。

桂花紅茶には様々なタイプがあります。紅茶に桂花を混ぜただけのものから、燻香処理をしっかり行ったものまで様々です。
この四川高山桂花紅茶は紅茶の燻香処理を行ったお茶です。四川高山紅茶が持っている甘味、おいしさはそのままに、清らかな桂花の香りも楽しめるようになっています。さらに、より深い香りをお楽しみいただけるよう、1年熟成を行いました。

桂花 九曲紅梅 2019
桂花 九曲紅梅 2019

九曲紅梅の伝統的な茶樹品種は在来種である鳩坑小葉種と呼ばれるものですが、実際には様々な品種が使われています。
龍井茶の品種が使われているとも言われますが、このお茶は伝統的な鳩坑小葉種のみを使って作られています。その九曲紅梅をぜいたくに花茶に仕上げました。
今年は深みのある香りを持つ沈香桂という桂花を使用しています。上質な九曲紅梅の味わい、また、香りを損なうことなく、桂花の香りと合わせてお楽しみいただけるように仕上げています。

※ メイクイ 九曲紅梅は12月中旬ごろの入荷を予定しております。


本物は大変高価な紅茶のため、入荷を見合わせている金駿眉ですが、入荷に対してのお問い合わせが多く、少量ですが入荷することにいたしました。現在はご予約をお受けしております。

中国紅茶に詳しい方であれば金駿眉という名前を聞いたことがあると思います。金駿眉は正山小種の最高級品とされています。
一般的な正山小種を作る茶樹よりももっと標高の高い、標高1000m以上の高地で採取した野生茶樹の茶葉のみを使って作られています。当然、生産量はごく僅かで高価な希少茶です。
お茶市場にはそこら中に「金駿眉」の文字がありますが、残念ながらその殆どは偽物です。正山小種を金駿眉としているのはまだ良い方で、中には全く違う紅茶を金駿眉として販売しています。本物の金駿眉は高価すぎて日本にはまず輸入されません。

金駿眉を最初に作り出した作り手の1人が自ら製茶しています。生産地の桐木の中でも標高1200m以上の高地で採取した樹齢100年を超える野生茶樹(おそらくは150年以上は超えていると思われますが不明)の茶葉から作られたものです。

金駿眉 2019
金駿眉 2019

先日、作り手と金駿眉について話す機会があり、日本の方にも本物を味わってほしいということで、今回は特別価格にてご提供可能となりました。

入荷は12月7日前後を予定しております。
システムの都合上、本商品と一緒にご注文いただきました商品は本商品の入荷後、同梱での発送となります。先に発送をご希望される場合はご注文を分けていただけますようお願いいたします。

ご予約分で入荷予定数に達した場合の追加入荷はございません。
ご了承ください。


5.沁香

当店でも人気の高い紫砂作家、湯宣武より新作茶壺のお知らせが届きました。

湯宣武は非常に技術力の高い国家級工芸美術師の女性作家です。一般的な国家級工芸美術師の作家よりも技術力が高く、センスの良い作品を生み出します。この作家の茶壺を一度手にして、その完成度の高さに魅了されてしまった方も多くいらっしゃいます。

メールマガジンご利用の方を対象にご予約をお受けいたします。
ご予約は11月28日24時までとなります。
詳細は配信済のメールマガジンをご確認ください。


11月30日から12月3日まで中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

11月27日24時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は11月29日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合、11月27日中に入金確認ができたご注文を11月29日までに発送いたします。それ以降のご注文は12月4日以降の発送となります。
また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。ご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

龍泉窯 在山堂 劉傑 柴窯作品 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)の作品が入荷しました。
若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作にも携わり、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。

茶壺は2作品が入荷しています。
一部訳ありの作品のため、価格を抑えてのご提供となっています。

在山堂 劉傑 柴窯小壺
在山堂 劉傑 柴窯小壺
表面、把手右側に釉薬のムラがありますが使用には全く問題はありません。
(釉薬のムラは殆ど分からないレベルのものです)

在山堂 劉傑 柴窯小壺(明)
在山堂 劉傑 柴窯小壺(明)
注ぎ口の内部の釉薬が薄く一部素地が露出していますが使用には全く問題はありません。

彼自身、お茶が好きということもあり、非常に使いやすい茶器を創り出します。美しさだけでなく、細部までこだわり抜いた精密さは使いやすく、美味しくお茶を淹れることができる稀有な作品を生み出しています。
釉薬に至るまで自ら山の中に赴き素材を探して作っています。この釉薬が美しさだけでなく、美味しくお茶を楽しめる茶壺を実現させています。不思議なことに岩茶や鳳凰単叢といった烏龍茶と非常に相性がよく、驚くほど優しく柔らかくお茶を淹れることができます。

在山堂 劉傑 蓋枕
在山堂 劉傑 蓋枕
使いやすいことはもちろん、造形、色彩も非常に美しい蓋枕です。
(本作品はガス窯となります)

在山堂 劉傑 柴窯水盂
在山堂 劉傑 柴窯水盂

水盂は大きめのものが多いですが、大きさが小ぶりでちょうどよく、美しいだけでなく非常に使い勝手の良い作品です。毎日のお茶の時間にテーブルを占領しすぎることなくお使いいただけます。
こちらはお取り寄せ商品となります。作家工房と在庫を同じとしておりますため、ご注文のタイミングによっては売り切れとなる場合もございます。また、ご注文いただいてから入荷まで輸入時のタイミングによっては、1ヶ月前後お待たせする場合もございます。お届時期につきましてはご注文時にご連絡させていただきます。ご了承ください。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

11月17日および18日はワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

ワークショップ 11月予約受け付け開始します

龍泉窯
11月1日の龍泉窯 劉傑大師の柴窯(薪窯)

11月のワークショップに空きがでましたので予約受け付けを開始いたします。

2019年11月18日(月曜)14時00分〜16時30分頃まで 残席1
※11月16日(土曜)および17日(日曜)は満席となりました。

場所 東京都新宿区 丸の内線四谷三丁目駅徒歩5分またはJR信濃町駅徒歩7分
詳しい場所は参加受付後にお知らせいたします
料金 3000円
当日現金にてお支払いください。(お釣りのご用意はありませんので、お釣りがないようにご用意いただきますようお願い致します。)
その他 茶葉および茶器はご用意させていただきます。

詳細はこちらをご確認ください。

お申込みは当店のご利用をされたことのあるお客さまを
優先とさせていただきますのでご理解いただけますようお願いいたします。

11月2日より中国出張となりますため、通信状況によってはお返事が遅れる場合もございますことをご了承ください。

ご参加をご希望の方は admin[a]suzuchado.com まで
([a]を@に置き換えてください)

      ・お名前
      ・ご住所およびご連絡先のお電話番号
      ・中国茶、茶芸などのご経験の有無
       ご経験がある場合は簡単で結構ですので内容をお知らせください。
      ・キャンセル待ちを希望するかどうか

を明記の上、お申込みください。

ご参加いただく方には各自30分程度、実際にお茶を淹れていただきます。
お申込みは当店のご利用のある方を優先にお受けいたします。ご了承ください。

お席には限りがありますため、定員に達した場合は満席となります。

よろしくお願いいたします。


龍泉窯の劉傑大師から写真が届きました。
Facebookの方でご紹介しています。

英徳紅茶 訳あり 湯宣武大紅袍茶壺 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

2019年の英徳紅茶が入荷しました!

英徳市では古くから製茶が行われていましたが、英徳紅茶は比較的近年になってから作られるようになった紅茶です。とはいえ、中国を代表する紅茶の1つに挙げられています。限られた生産者のみで生産されてきたことや、ほとんどが中国国内ですら流通することなく欧州などへ輸出されてしまうため、入手の難しい紅茶です。近年の紅茶ブームによって生産者が増えたものの、今も入手しやすいとは言えないお茶の1つです。

英徳紅茶の原料となる茶葉品種には規定がありませんが、主に鳳凰単叢に使われる鳳凰水仙種、雲南大葉種から作られています。また、先に挙げた品種よりも生産量はかなり少なくなりますが、これらを掛け合わせて作出された英紅九號からも作られています。どれも同じ「英徳紅茶」として流通していますが、実際には香り味わい共に大きく異なります。英紅九號から作られた上質な英徳紅茶はとても香りが高く、味わいも深みのある甘味とミネラル感があります。鈴茶堂ではこの英紅九號にこだわります。

無農薬有機栽培 英徳紅茶 2019
無農薬有機栽培 英徳紅茶 2019

肥料から自ら作るほどにこだわった有機栽培と無農薬を徹底的に管理された山中の茶園で育った英紅九號を2019年3月に摘み取り、丁寧に製茶しています。黒褐色を基調に適度にゴールデンチップが入ったバランスの良い茶葉です。

また、今年は特別に野生茶樹から作られた英徳紅茶も入荷しました!

英徳野生紅茶 2019
英徳野生紅茶 2019

野生茶樹を原料に丁寧に作った英徳野生紅茶です。生産量が極めて少ないため、数量限定でのご紹介となります。

山の中に点在して自生する野生茶樹から作られています。産地を訪れた私たちのために現地の茶業さんが家族、親戚を総動員して山の中に入り、1枚1枚丁寧に摘み取った野生茶樹から特別に製茶してくださいました。決して登りやすい山ではなく、どちらかといえば岩の多い険しい山です。茶樹が点在しているということもあり、製茶できたのはたった数キロという紅茶です。

栽培品種にはない繊細でありながら芯の強さを感じる味わいは野生茶樹ならでは。栽培品種の英徳紅茶とはまた違った素晴らしさを持っています。2019年9月に作られた秋茶ですが、一般的な秋茶のような強さはなく、繊細で清らかな紅茶に仕上がっています。


湯宣武の大紅袍茶壺が入荷しました!
一部訳ありの作品のため、大紅袍泥料を使用していますがお得な価格になっています

湯宣武 大紅袍 悠閑
湯宣武 大紅袍 悠閑

当店が取り扱う紫砂作家の中でも人気の高い、国家級工芸美術師の女性作家、湯宣武による西施です。
この作家の茶壺を一度手にして、その完成度の高さに魅了されてしまった方も多くいらっしゃいます。
中でも大紅袍泥料は朱泥の中でも最高の品質であり、通常の作家が扱う大紅袍よりも、ずっと硬く締まった作品を作ることが彼女の凄さでもあります。

茶壺内部の茶こし部分が一部へこんでいます。
そのため、大紅袍泥料を使用していますが、お得な価格設定となっています。
それ以外には全く不具合はなく、出水も非常に美しく使いやすい茶壺です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

11月3日から7日まで中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

10月31日24時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は11月2日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合、10月31日中に入金確認ができたご注文を11月2日までに発送いたします。それ以降のご注文は11月8日以降の発送となります。
また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。ご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。