鈴茶堂からのお知らせ」カテゴリーアーカイブ

Bistro & Bal Picoler

Bistro & Bal Picoler

このたび、西新宿5丁目にある本格的なビストロ、Bistro & Bal Picolerさんで鈴茶堂のお茶がお楽しみいただけることになりました。

Bistro & Bal Picoler
東京都新宿区西新宿4-14-7新宿パークサイド永谷1F
03-6383-3143
11:30~14:30 / 17:00~3:00(火曜定休)
西新宿5丁目駅より徒歩5分

鈴茶堂サイト内紹介ページ

Bistro & Bal Picoler

本格的なビストロで、農園直送の新鮮な野菜などの素材を生かしたフランスをはじめ、イタリア料理、スペイン・バスク料理が楽しめます。ランチタイムから深夜まで楽しめる、居心地の良い素敵なお店です。

鈴茶堂のお茶は人気の高いジャスミンの花も含めて全てを無農薬栽培で丁寧に作り上げたジャスミン茶、碧潭飄雪や英徳紅茶、老鉄観音、手摘みの川根茶、そしてお食事に合わせやすいチベットのお茶・蔵茶などをご用意しております。

お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。
本当に美味しく、居心地の良いお店です。



蔵茶 康磚

鈴茶堂でも一番人気の蔵茶です。
四川省雅安茶廠の蔵茶は癖が少なく、プーアル茶のような刺激性もカフェインもないため
飲むタイミングを気にせず、空腹時でも就寝前でもお楽しみいただけます。
とても体に優しく、疲れた胃腸にも優しい健康茶です。
暖かいままお楽しみいただくだけでなく、冷やしても美味しく楽しめます。

使いやすいティーバックタイプもございます。

蔵茶 康磚(ティーバッグ)
蔵茶 康磚(ティーバッグ)おためし


蔵茶 金尖 雅細

蔵茶の中でも味を追求するのであれば、こちらの金尖 雅細です。
チベットの高僧が楽しむ蔵茶とされています。
黒茶とは思えない華やかな甘い花果香があり
蔵茶の優しさはそのままで、深みのある甘さがとても美味しいお茶です。


Vinmage -wine&dining-

Vinmage -wine&dining-

10月13日にオープンしたVinmageさんで鈴茶堂のお茶がお楽しみいただけることになりました。

Vinmage -wine&dining-
神奈川県相模原市相模原市南区相南4-3-32
042-711-6813
17:30~0:00(水曜定休)
小田急相模原駅南口より徒歩2分

鈴茶堂サイト内紹介ページ

Vinmage -wine&dining-

小さな優しい雰囲気のビストロです。
美味しいフランス料理とワイン、チーズが楽しめます。

店主は以前行ったチーズと中国茶のマリアージュ お茶会でチーズの選定を担当したチーズのスペシャリストです。季節ごとに美味しいチーズを最高の状態で美味しく楽しむことができます。
もちろん、鈴茶堂のお茶と合わせてマリアージュをお楽しみいただくこともできます。

Vinmage -wine&dining-

鈴茶堂のお茶は人気の高いジャスミンの花も含めて全てを無農薬栽培で丁寧に作り上げたジャスミン茶、碧潭飄雪や四川高山紅茶がお楽しみいただけます。来月からはこだわりのお茶として岩茶などもラインナップする予定です。
お茶好きの店主が淹れる中国茶もまたとても美味しくお楽しみいただけます。
お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りいただきたい素敵なお店です。


金毫英徳紅茶
金毫英徳紅茶

英徳紅茶の産地、広東省英徳市では古くから製茶が行われていましたが、英徳紅茶は比較的近年になってから作られるようになった紅茶です。とはいえ、中国を代表する紅茶の1つに挙げられています。
限られた生産者のみで生産されてきたことや、ほとんどが中国国内ですら流通することなくヨーロッパなどへ輸出されてしまうため、入手の難しい紅茶です。近年の紅茶ブームによって生産者が増えたものの、今も入手の難しさはあまり変わりません。

有機栽培と無農薬を徹底的に管理された山中の茶園で育った英徳九號のみを使用して作られています。英徳紅茶では珍しいほどの金毫(ゴールデンチップ)で覆われた茶葉に仕上がっています。茶葉からはむせかえるような甘い花香が立ち昇ります。

おそらく、現在入手できる英徳紅茶の中では最高品質の茶葉です。

英徳紅茶には珍しいほどの甘く深みのある花香が楽しめます。その香りと呼応するような甘く、しっかりとした英徳九號らしさが良く表れた滋味、奥行きのある複雑なミネラル感を味わうことができます。

金毫英徳紅茶は入手が難しい英徳紅茶の中でも特別な紅茶ですが、こちらはもう少し気軽にお試しいただける紅茶です。それでも流通している英徳紅茶の中では非常に品質の高いものです。有機栽培、無農薬の茶葉から作られています。

英徳紅茶 3月摘み取り
英徳紅茶 3月摘み取り

英徳九號を2014年3月に摘み取り、丁寧に製茶しています。黒褐色を基調に適度にゴールデンチップが入ったバランスの良い茶葉です。
べっ甲飴のような甘く深みのある花果香が清らかに感じられます。さわやかな甘味と深みのある滋味、柔らかいかすかな酸味のバランスが良く、英徳紅茶特有の余韻もしっかり感じられます。
中国紅茶の繊細さを持ちながら、欧州式にミルクティーとしても楽しめるような芯の強さも持ったバランスの良い紅茶に仕上がっています。

英徳紅茶 4月摘み取り
英徳紅茶 4月摘み取り

こちらも品種は英徳九號です。2014年4月の摘み取りです。
綺麗な果香が感じられます。しっかりとした深みのある甘味と爽やかな酸味、柔らかな渋みが微かに感じられ、余韻も長く続きます。英徳紅茶らしさもしっかり感じられます。
英徳紅茶のお手本となるような、基本をすべておさえた秀逸な紅茶です。飽きることなく長く楽しめる味わいとバランスの良さが目立っています。

英徳紅茶は入手が難しいお茶のため、今後の入荷は基本的に予定しておりません。特に金毫英徳紅茶は基本的に今後の入荷はありません。在庫がなくなり次第、終了とさせていただきます。
ぜひこの機会に現在の英徳紅茶の美味しさをお楽しみください。

熟成茶 明前 祁門
熟成茶 明前 祁門

世界三大紅茶と名高い紅茶です。ヨーロッパで非常に評価が高く、今も各国王室で愛されているほか、イギリスなどでも人気のある紅茶です。

祁門は祁門香と呼ばれる蘭の花の香りとリンゴなどの果物に例えられる特有の香りを目指して作られます。この祁門香をスモーキー(焙煎香)と例えられることがありますが、それは本当の祁門香ではありません。本来の祁門はスモーキーではあってはならないのですが、そのような祁門を作るのは技術的にも難しく、流通する多くの祁門はスモーキーなものが多く見られます。
また、この祁門香は作られたばかりの祁門を1年熟成させた後にようやく本来の香りを発揮すると言われます。

2013年の3月下旬に祁門本来の品種である祁門槠叶种(祁門櫧葉種)のみを使って丁寧に製茶された祁門をゆっくりと後熟成させました。

当店の祁門は人気のある紅茶の1つで、リピーターが多くいらっしゃいます。今回は特に1年間現地で熟成を行った本格派の祁門です。一般的に流通している祁門とは一味違う美味しさをぜひお楽しみください。

二宮美由紀 木版画展 TEA TIME ~いっぷく~

二宮美由紀 木版画展 /MIYUKI NINOMIYA Wood Block Print EXHIBITION TEA TIME ~いっぷく~

お客さまよりお茶をテーマにした木版画展のお知らせをいただきました。
当店の黄茶、蒙頂黄芽からイメージして作品を作られたとのこと。ありがとうございます!

ぜひ、ご興味のある方、お近くへお越しの方は訪廊してみてください。
会場となっている椿屋さんも素敵なお店です。

二宮美由紀 木版画展 / MIYUKI NINOMIYA Wood Block Print EXHIBITION
TEA TIME ~いっぷく~
2014年 9月8日(月)~9月28日(日)

神楽坂 香舗 椿屋
東京都新宿区神楽坂3-6
03-5261-0019


金毫英徳紅茶
金毫英徳紅茶

英徳紅茶の産地、広東省英徳市では古くから製茶が行われていましたが、英徳紅茶は比較的近年になってから作られるようになった紅茶です。とはいえ、中国を代表する紅茶の1つに挙げられています。
限られた生産者のみで生産されてきたことや、ほとんどが中国国内ですら流通することなくヨーロッパなどへ輸出されてしまうため、入手の難しい紅茶です。近年の紅茶ブームによって生産者が増えたものの、今も入手の難しさはあまり変わりません。

有機栽培と無農薬を徹底的に管理された山中の茶園で育った英徳九號のみを使用して作られています。英徳紅茶では珍しいほどの金毫(ゴールデンチップ)で覆われた茶葉に仕上がっています。茶葉からはむせかえるような甘い花香が立ち昇ります。

おそらく、現在入手できる英徳紅茶の中では最高品質の茶葉です。

英徳紅茶には珍しいほどの甘く深みのある花香が楽しめます。その香りと呼応するような甘く、しっかりとした英徳九號らしさが良く表れた滋味、奥行きのある複雑なミネラル感を味わうことができます。

金毫英徳紅茶は入手が難しい英徳紅茶の中でも特別な紅茶ですが、こちらはもう少し気軽にお試しいただける紅茶です。それでも流通している英徳紅茶の中では非常に品質の高いものです。有機栽培、無農薬の茶葉から作られています。

英徳紅茶 3月摘み取り
英徳紅茶 3月摘み取り

英徳九號を2014年3月に摘み取り、丁寧に製茶しています。黒褐色を基調に適度にゴールデンチップが入ったバランスの良い茶葉です。
べっ甲飴のような甘く深みのある花果香が清らかに感じられます。さわやかな甘味と深みのある滋味、柔らかいかすかな酸味のバランスが良く、英徳紅茶特有の余韻もしっかり感じられます。
中国紅茶の繊細さを持ちながら、欧州式にミルクティーとしても楽しめるような芯の強さも持ったバランスの良い紅茶に仕上がっています。

英徳紅茶 4月摘み取り
英徳紅茶 4月摘み取り

こちらも品種は英徳九號です。2014年4月の摘み取りです。
綺麗な果香が感じられます。しっかりとした深みのある甘味と爽やかな酸味、柔らかな渋みが微かに感じられ、余韻も長く続きます。英徳紅茶らしさもしっかり感じられます。
英徳紅茶のお手本となるような、基本をすべておさえた秀逸な紅茶です。飽きることなく長く楽しめる味わいとバランスの良さが目立っています。

英徳紅茶は入手が難しいお茶のため、今後の入荷は基本的に予定しておりません。特に金毫英徳紅茶は基本的に今後の入荷はありません。在庫がなくなり次第、終了とさせていただきます。
ぜひこの機会に現在の英徳紅茶の美味しさをお楽しみください。

熟成茶 明前 祁門
熟成茶 明前 祁門

世界三大紅茶と名高い紅茶です。ヨーロッパで非常に評価が高く、今も各国王室で愛されているほか、イギリスなどでも人気のある紅茶です。

祁門は祁門香と呼ばれる蘭の花の香りとリンゴなどの果物に例えられる特有の香りを目指して作られます。この祁門香をスモーキー(焙煎香)と例えられることがありますが、それは本当の祁門香ではありません。本来の祁門はスモーキーではあってはならないのですが、そのような祁門を作るのは技術的にも難しく、流通する多くの祁門はスモーキーなものが多く見られます。
また、この祁門香は作られたばかりの祁門を1年熟成させた後にようやく本来の香りを発揮すると言われます。

2013年の3月下旬に祁門本来の品種である祁門槠叶种(祁門櫧葉種)のみを使って丁寧に製茶された祁門をゆっくりと後熟成させました。

当店の祁門は人気のある紅茶の1つで、リピーターが多くいらっしゃいます。今回は特に1年間現地で熟成を行った本格派の祁門です。一般的に流通している祁門とは一味違う美味しさをぜひお楽しみください。


10月7日から23日までのあいだ、海外出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。長期のお休み、大変申し訳ありません。

10月5日18時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は翌日6日に発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、10月4日中に入金確認ができたご注文を10月6日に発送させていただきます。それ以降のご注文は10月24日以降の発送となります。

また、9月15日および10月25日はイベントのため発送業務をお休みさせていただきます。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。ネット接続環境が不明な場所へも行くことを予定しておりますため、ご返信などに最長で5日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

英徳紅茶 熟成明前祁門 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

金毫英徳紅茶
金毫英徳紅茶

英徳紅茶の産地、広東省英徳市では古くから製茶が行われていましたが、英徳紅茶は比較的近年になってから作られるようになった紅茶です。とはいえ、中国を代表する紅茶の1つに挙げられています。
限られた生産者のみで生産されてきたことや、ほとんどが中国国内ですら流通することなくヨーロッパなどへ輸出されてしまうため、入手の難しい紅茶です。近年の紅茶ブームによって生産者が増えたものの、今も入手の難しさはあまり変わりません。

有機栽培と無農薬を徹底的に管理された山中の茶園で育った英徳九號のみを使用して作られています。英徳紅茶では珍しいほどの金毫(ゴールデンチップ)で覆われた茶葉に仕上がっています。茶葉からはむせかえるような甘い花香が立ち昇ります。

おそらく、現在入手できる英徳紅茶の中では最高品質の茶葉です。

英徳紅茶には珍しいほどの甘く深みのある花香が楽しめます。その香りと呼応するような甘く、しっかりとした英徳九號らしさが良く表れた滋味、奥行きのある複雑なミネラル感を味わうことができます。

金毫英徳紅茶は入手が難しい英徳紅茶の中でも特別な紅茶ですが、こちらはもう少し気軽にお試しいただける紅茶です。それでも流通している英徳紅茶の中では非常に品質の高いものです。有機栽培、無農薬の茶葉から作られています。

英徳紅茶 3月摘み取り
英徳紅茶 3月摘み取り

英徳九號を2014年3月に摘み取り、丁寧に製茶しています。黒褐色を基調に適度にゴールデンチップが入ったバランスの良い茶葉です。
べっ甲飴のような甘く深みのある花果香が清らかに感じられます。さわやかな甘味と深みのある滋味、柔らかいかすかな酸味のバランスが良く、英徳紅茶特有の余韻もしっかり感じられます。
中国紅茶の繊細さを持ちながら、欧州式にミルクティーとしても楽しめるような芯の強さも持ったバランスの良い紅茶に仕上がっています。

英徳紅茶 4月摘み取り
英徳紅茶 4月摘み取り

こちらも品種は英徳九號です。2014年4月の摘み取りです。
綺麗な果香が感じられます。しっかりとした深みのある甘味と爽やかな酸味、柔らかな渋みが微かに感じられ、余韻も長く続きます。英徳紅茶らしさもしっかり感じられます。
英徳紅茶のお手本となるような、基本をすべておさえた秀逸な紅茶です。飽きることなく長く楽しめる味わいとバランスの良さが目立っています。

英徳紅茶は入手が難しいお茶のため、今後の入荷は基本的に予定しておりません。特に金毫英徳紅茶は基本的に今後の入荷はありません。在庫がなくなり次第、終了とさせていただきます。
ぜひこの機会に現在の英徳紅茶の美味しさをお楽しみください。

熟成茶 明前 祁門
熟成茶 明前 祁門

世界三大紅茶と名高い紅茶です。ヨーロッパで非常に評価が高く、今も各国王室で愛されているほか、イギリスなどでも人気のある紅茶です。

祁門は祁門香と呼ばれる蘭の花の香りとリンゴなどの果物に例えられる特有の香りを目指して作られます。この祁門香をスモーキー(焙煎香)と例えられることがありますが、それは本当の祁門香ではありません。本来の祁門はスモーキーではあってはならないのですが、そのような祁門を作るのは技術的にも難しく、流通する多くの祁門はスモーキーなものが多く見られます。
また、この祁門香は作られたばかりの祁門を1年熟成させた後にようやく本来の香りを発揮すると言われます。

2013年の3月下旬に祁門本来の品種である祁門槠叶种(祁門櫧葉種)のみを使って丁寧に製茶された祁門をゆっくりと後熟成させました。

当店の祁門は人気のある紅茶の1つで、リピーターが多くいらっしゃいます。今回は特に1年間現地で熟成を行った本格派の祁門です。一般的に流通している祁門とは一味違う美味しさをぜひお楽しみください。


10月7日から23日までのあいだ、海外出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。長期のお休み、大変申し訳ありません。

10月5日18時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は翌日6日に発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、10月4日中に入金確認ができたご注文を10月6日に発送させていただきます。それ以降のご注文は10月24日以降の発送となります。

また、9月15日および10月25日はイベントのため発送業務をお休みさせていただきます。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。ネット接続環境が不明な場所へも行くことを予定しておりますため、ご返信などに最長で5日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

携帯メールアドレス フリーメールをご利用のご注文について

携帯メールアドレス、Yahooメール、Gmail、Hotmailなどのフリーメールをご利用の場合、当店からのご注文確認メールやご入金の確認、発送のお知らせメール、メールマガジンなどが迷惑メールフォルダなどに振り分けられてしまい、メールが届かないというお問い合わせをいただいております。

当店ではご注文完了後、システムよりご注文確認メールが「鈴茶堂 SUZUCHADO : ご注文ありがとうございます(自動配信)」というタイトルで自動配信されます。ご注文完了後、すぐに配信されますので、数時間以内にはご注文時にご指定いただいたメールアドレスに配信されます。
その後、当店営業時間内に改めて「鈴茶堂 SUZUCHADO : ご注文内容の確認」というタイトルで確認のメールをお送りしております。

当店からのメールが届かないという場合はご指定いただいたメールの受信設定をご確認ください。

携帯メールアドレスをお使いの場合はPCより送信されたメールを受信可能にしていただく、あるいはsuzuchado.comドメインからのメールを受信を許可しているかどうか設定をご確認ください。
携帯キャリアにもよりますが、初期状態ではPCから送信されたメールを受信しない設定になっていることが多いようです。

また、Yahooメール、Gmail、Hotmailなどのフリーメールの場合はメールサーバ側で迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうと、PCやスマートフォンのメーラーでは受信できない場合が多いようです。その場合はWEBメールサイトにブラウザからログイン、ご確認いただき、迷惑メールフォルダに当店からのメールが振り分けられている場合は設定を解除していただきますようお願いいたします。

そのほか、携帯メールアドレスやフリーメール以外をご利用の場合においても、メールサーバーやお使いのメーラーの設定などによっては迷惑メールとして振り分けられていることもございます。

当店よりのメールが届かないという場合は迷惑メールフォルダや受信設定をご確認いただけますようお願いいたします。

ご確認いただいたにも関わらずメールが届いていないという場合はご指定いただいたメールアドレスの入力ミスが考えられます。(携帯メールアドレスの場合は拒否設定中のメールの受信はできません。キャリアのメールサーバ側で破棄されてしまいます)その場合はこちらよりお問い合わせください。

現在、携帯メールアドレスご利用のご注文についてお問い合わせをいただいております。当店では問題なくご注文を確定、ご確認のメールなどをお送りしております。

どうぞよろしくおねがいいたします。

凍頂烏龍茶 2014年春茶 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

20101.10
2014年凍頂烏龍茶 春茶

2014年凍頂烏龍茶 春茶が入荷しました!

最近は本来の産地以外で作られたものなども多く流通しています。
最終焙煎は台湾の凍頂で行いますが、茶葉は大陸の福建省やベトナムから運ばれてきたもの・・・ということも残念ながら珍しくありません。

この凍頂烏龍茶は代々、伝統的な製法を頑なに守って作り続けています。
古式龍眼炭焙煎にこだわり、火入れも1ヶ月近くかけて行います。
とても高い技術力とそのこだわりで、通常の凍頂烏龍茶よりも、ずっと水分が少なく仕上げることができます。その水分量の少なさは普通の作り手では茶葉を焦げ付かせてしまったり、美味しく仕上げることができないほどです。この水分量の少なさと龍眼炭を使った焙煎、しっかりと行っている発酵により、年月を経た方が香り高く、柔らかく深みを増す性質を持っています。
実際に私どもの手元には10年前からのこの作り手による凍頂烏龍茶を保管していますが、好みはあるものの、古いものほど柔らかく深みのある、美味しい味わいになっています。

届いたばかりのフレッシュな凍頂烏龍茶の味わいを楽しむのも
お手元でその変化を楽しむのも
ビンテージ違いでその味わいや香りの違いを楽しむのもお勧めです。

凍頂烏龍茶 2012年冬茶
凍頂烏龍茶 2012年冬茶

凍頂烏龍茶 2013年春茶
凍頂烏龍茶 2013年春茶

凍頂烏龍茶 2013年冬茶
凍頂烏龍茶 2013年冬茶


手摘み川根茶 2014年一番茶
手摘み川根茶 2014年一番茶

手摘み川根茶 2014年一番茶 ご好評をいただいています!

この川根茶は一般には流通せず、毎年口コミによる茶農家さん自身の直接販売だけで完売してしまう知る人ぞ知る名茶です。大井川の上流、標高が高く山深い場所の川根町は静岡県の中でも気温が低く、最も茶摘みが遅い場所の1つです。高冷地でじっくりと育てられた茶樹は完全無農薬で大事に育てられています。

今年は昨年よりも柔らかい花香と爽やかな甘さが特徴的に仕上がっています。
ここ数年のうちでは最も優しく甘く仕上がっているように思います。


7月5日から7月9日までのあいだ、中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ありません。

7月2日21時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文、銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は同じく7月2日中に入金確認ができたご注文を7月3日または4日に発送させていただきます。それ以降のご注文は7月10日以降の発送となります。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。

また、7月20日はイベントのため、発送業務がお休みとなります。

ご不便をおかけしますが、どうぞご了承いただけますようお願いいたします。

blanDouce bar & kitchen

blanDouce bar & kitchen

5月6日にオープンした西新宿のblanDouceさんで鈴茶堂のお茶がお楽しみいただけることになりました。

blanDouce bar & kitchen
(ブランドゥース)
東京都新宿区西新宿7-10-12 ダイハンビルデンス6F
03-6304-0458
18:00~翌5:00
新宿駅西口より徒歩6分

鈴茶堂サイト内紹介ページ

blanDouce bar & kitchen

ナチュラルな雰囲気の心地の良い素敵なお店です。
時間が経つのを忘れてしまうような、そんな居心地の良さとスタッフの笑顔に癒されます。

お酒はもちろん本格的なラインナップを揃えています。国産プレミアムビールのGARGERY(ガージェリー)や数々の美味しいモルトウイスキーなどのハードリカー、中には貴重なものもあるそうで、こだわりのお酒が揃っています。カクテルももちろん揃っています。その日の気分に合わせてバーテンダーさんにリクエストするのもおすすめです。
お食事もしっかり、美味しく揃っています。ちょっとしたおつまみからしっかり系まで様々なメニューが用意されています。お酒も食事もどちらもしっかり美味しく楽しめるお店です。

深夜まで営業しているのも嬉しいところです。夜中でもしっかり美味しく食事もお酒も楽しめます。

blanDouce bar & kitchen

鈴茶堂のお茶は人気の四川高山紅茶やこだわりのジャスミン茶・貢品 碧潭飄雪、身体にも心にも美味しい蔵茶などの定番のものから、本格的な伝統凍頂烏龍茶 7年老茶や先日のチーズと中国茶のマリアージュをテーマにしたお茶会でもご紹介した無量山 寨子坡2008といった上質な普洱生茶などもお楽しみいただけます。

お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。


今年の四川の新茶が到着しております。
どれも美味しく、上質な新茶です。
鈴茶堂定番の蒙頂甘露・蒙頂石花に加えて、今年はとある古刹の依頼で作られた希少なお茶も入荷しております。

今年は気温が低い日が続いていたため、例年より1週間ほど遅く茶摘がはじまりました。蒙頂山茶区の標高の低い地域は例年通り3月上旬からはじまっていましたが、標高の高い地域は気温が上がるのが遅れていたようです。

私たちがお願いしている蒙頂の作り手さんは蒙頂山の中でも主峰、その中の標高1200m付近にある茶畑の茶樹から1つ1つ手摘みした茶葉にこだわっています。

2014年 明前 蒙頂甘露
2014年 明前 蒙頂甘露

中国を代表する銘茶、蒙頂甘露です。
2014年3月27日に摘み取り、製茶されています。

今年の蒙頂甘露は甘い栗の香りと清らかな甘い花の香り、その香りに答えるように深みのある甘味と爽やかな旨みが心地よく、飲み終えたあとも甘さが戻ってくるような蒙頂甘露に仕上がっています。

2014年 明前 蒙頂石花
2014年 明前 蒙頂石花

日本ではあまり馴染みのない蒙頂石花ですが、その歴史は古く、中国の銘茶の中では最も古いお茶とも言われています。
2014年4月3日に摘み取り、製茶されています。

とろみのある金色のお茶は甘い花とほっこりと香ばしい豆のような香りです。
丸い柔らかな甘味と上質な旨み、ミネラル感が感じられます。
翡翠のような、ふっくらと肥えた芽で構成された、とても美しいお茶です。

2014年 明前 蒙頂山禅茶
2014年 明前 蒙頂山禅茶

このお茶は1500年を越える歴史のある、ある古刹の依頼で作られました。
蒙頂山主峰の標高1100m付近で栽培されている在来種の茶樹から2014年3月26日に摘み取り、製茶されています。

仏教とお茶の関わりが深いのは良く知られていますが、中国ではこうしたお寺で開光(祈祷して魂を入れる)したお茶を、そのお寺の信者に分けるということが良くあります。このお茶もそうした目的で作られています。
その開光はされていませんが、今回、作り手さんにお願いして特別に分けていただきました。

とろみのある金色のお茶はキャラメルのような甘いお菓子のような甘い香りが強く感じられます。その甘い香りに応じるように濃厚な甘味とミネラル感がしっかりと感じられます。
緑茶がここまで複雑に濃厚な甘味を持てるのかと驚かされます。

希少なお茶ですが、それ以上に驚くほどに美味しいお茶です。

鳳凰単叢 入荷しました!

本日は新宿のAfter Tasteで鳳凰単叢をテーマにしたお茶会を行いました。
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
お茶会の様子はまた改めてご紹介させていただきます。

ショップの鳳凰単叢が全て完売、ご不便をおかけしておりましたが
本日のお茶会でご紹介した鳳凰単叢も含めてご紹介させていただきます。

鳳凰単叢 玉蘭香
鳳凰単叢 玉蘭香

玉蘭とは中国語で白木蓮を意味します。その名の通り白木蓮のような、品のある上質な香りを持つ鳳凰単叢です。

かつて、鳳凰単叢は三無主義と呼ばれる、茶樹に「肥料を与えない・選定を行わない・農薬を与えない」方法で栽培されてきました。しかしながら近年流通している殆どの鳳凰単叢が作られる茶園栽培では、一本の茶樹から作られていないというだけでなく、この三無主義はまず行われていません。生産量が劣る三無主義は今や一部を除いて殆ど行われていないのが現状です。
この玉蘭香は樹齢はまだ若い茶樹ですが、この三無主義で栽培された茶樹から作られました。そのため、ミネラル感のしっかりした味わいが楽しめます。

鳳凰単叢 草蘭香
鳳凰単叢 草蘭香

本日のお茶会でもご紹介させていただいた鳳凰単叢です。

この草蘭香は標高1000mを越える高い場所にある1本の老茶樹から作られています。そのため、非常に生産量が少なく
年間10キロしか作ることができない貴重な鳳凰単叢です。こうした高山にある老叢から作られるお茶には特韻と呼ばれる高山気、つまり特別な香気、味わいがあります。
この草蘭香はその特韻が良く出ている素晴らしい出来上がりとなっています。
通常はこの価格でご紹介できない鳳凰単叢ですが、この特韻を多くの方にぜひ味わっていただきたく、今回は特別にご紹介いたします。

鳳凰単叢 坪坑老叢
鳳凰単叢 坪坑老叢

鳳凰単叢の産地、鳳凰鎮の中でも坪坑頭村の外れにある樹齢250年以上の古茶樹から作られています。当然、この茶樹からしか摘み取れないため、生産量は少なく、茶樹の状態によってはその年の生産自体を見送る、とても大事にされている古茶樹から作られています。

この坪坑老叢は他のどの鳳凰単叢とも違います。
深みのある甘く複雑な香りは落ち着きも感じさせる厚みのある深さと、うっすらと塩気を感じるような、杏系の複雑な香りを持っています。味わいも香りに負けず劣らず複雑です。見事なミネラル感、旨みに甘味と微かな酸味が加わり、凄みすら感じるような奥深さがあります。
鳳凰単叢というお茶にこのように複雑なミネラル感と旨み、滋味を持つものがあるのかと驚かせるような、別格と言える鳳凰単叢です。

老叢竹葉単叢
老叢竹葉単叢

この老叢竹葉単叢は標高1200m付近にある樹齢250年にもなる、竹葉種の古茶樹から摘み取られた茶葉から製茶されています。

竹葉種はその葉の形が特徴的でこの名前がつけられました。他の一般的な品種よりも細長く、竹のような葉の形をしています。あまり栽培量が多いとは言えない品種で、中国の専門店でもあまり見かけることが少ない品種の1つです。

爽やかな甘い花香が優しく、複雑な品格を感じる香りにまとまっています。
味わいはすっきりとした甘さと複雑なミネラル感、旨みがあります。味わいのバランスが非常に良く、派手さはありませんが、爽やかさと筋の通った凛々しさはその名の竹を連想してしまいます。
濃厚な甘さの蜜蘭香とは対極の清々しい味わいと香りです。

鳳凰単叢 鴨屎香 冬片
鳳凰単叢 鴨屎香 冬片

鴨屎香を直訳すると「鴨の糞の香り」という意味ですが、あまりにもこの品種の茶樹から作られたお茶が香り高く美味しいため、その木を盗まれないように「鴨屎香」と名づけたことに由来しています。その名の通り、数年前までは一部で栽培されていたのみでしたが、現在は標高の低い場所にある茶園でも大量に栽培されるようになりました。

この鴨屎香はその茶園栽培のものではなく、標高1000m付近にある、樹齢80年ほどの1本の茶樹から11月下旬に摘み取られた冬茶です。

清らかな甘い花の香りと微かな乳香が感じられるお茶です。一般的な鳳凰単叢に見られる苦みが殆ど無く、すっきりとした上品な甘さと茶園栽培のものには無い繊細なミネラル感が感じられます。

鴨屎香はとても美味しい鳳凰単叢の1つですが、その中でも老茶樹の単叢ならではの味わいが楽しめるお茶です。


3月28日から4月10日までのあいだ、中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。

かなり長期に渡るお休みとなります。
ご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ありません。

3月26日21時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は
3月27日に発送させていただきます。

銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は
3月26日中に入金確認ができたご注文を3月27日に発送いたします。
それ以降のご注文は4月11日以降の発送となります。

また、4月からの増税に伴い、当店の消費税率も変更になります。
国税庁の指示により、ネットショップの場合は4月1日以降発送分より消費税が8%となります。
これは3月中にご注文、お支払いをいただいている場合も適用されます。
(商品発送日が基準になります)

3月28日より発送業務をお休みさせていただきますので
当店の場合は3月27日以降のご注文は全て消費税が8%となります。
どうぞご了承いただければと思います。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、
ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。
今回はネット接続環境が不安定な場所へも行くことを予定しておりますため、
ご返信などに最長で5日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞご了承いただけますようお願いいたします。

春韻白毫 再入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ


春韻白毫

品切れでご迷惑をおかけしていた春韻白毫が再入荷しました!

中国・四川省の有名な名茶、蒙頂甘露の茶葉に丁寧に君子蘭の香りを移した非常に珍しい花茶です。

一般的に花の香りを移す花茶に使われるのはジャスミンの花ですが
この春韻白毫は君子蘭を使用して香りを移しています。
その香りは非常に高貴で品格を感じる清らかな蘭そのものです。
ジャスミン茶などの花茶は一般的に女性に人気がありますが
この春韻白毫は女性よりも男性が虜になることが多いです。
ジャスミン茶、花茶が苦手な方こそ試していただきたく思います。

この作り手は花茶の花の品質にもとてもこだわります。
無農薬栽培で作られた君子蘭のみを使用しています。
君子蘭の多くは観賞用として栽培されるため、安心してお茶に使うことができる
食品利用が可能な君子蘭の入手が難しく
農家と契約し、春韻白毫専用の君子蘭だけを栽培してもらっています。


貢品 碧潭飄雪

同じ作り手によるジャスミン茶もご好評をいただいております。
このジャスミン茶、碧潭飄雪も同じように無農薬の茶葉はもちろん
ジャスミンの花も無農薬で育てられたものが使われています。

ジャスミンの花はその香りの強さからも無農薬で栽培することが難しく
茶葉も使用する花も完全無農薬というジャスミン茶は殆どありません。

お茶の品質や安全性は気にしても、使われている花にまでは
意識がなかなか向いていなかったということは多いのではないでしょうか?
鈴茶堂が厳選した花茶はその花の品質や安全性にもこだわっています。
どうぞ安心してお楽しみください。


3月23日はイベントのため、また、3月28日から4月10日までのあいだは
中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。

かなり長期に渡るお休みとなります。
ご迷惑、ご不便をおかけして申し訳ありません。

3月26日21時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は
3月27日に発送させていただきます。

銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は
3月26日中に入金確認ができたご注文を3月27日に発送いたします。
それ以降のご注文は4月11日以降の発送となります。

また、4月からの増税に伴い、当店の消費税率も変更になります。
国税庁の指示により、ネットショップの場合は4月1日以降発送分より消費税が8%となります。
これは3月中にご注文、お支払いをいただいている場合も適用されます。
(商品発送日が基準になります)

3月28日より発送業務をお休みさせていただきますので
当店の場合は3月27日以降のご注文は全て消費税が8%となります。
どうぞご了承いただければと思います。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、
ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。
今回はネット接続環境が不安定な場所へも行くことを予定しておりますため、
ご返信などに最長で5日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞご了承いただけますようお願いいたします。

ミニチュア紫砂茶壷 ・ 中茶牌 老茶頭 2012年 入荷しました!

紫砂で作られたミニチュア茶壷が入荷しました!

一般的な観光お土産品のようなミニチュア茶壷とは違い、1つ1つ職人が手作りで作った紫砂茶壷です。
非常に小さく、精巧に作られ、内部は普通の紫砂茶壷と同様です。
また、実用の茶壷に使えるほどに良い土を使っているのも特徴的です。
非常に土質が硬く、高い金属音のする上質な土を使って作られています。

昔はこうした遊び心のある紫砂茶壷が作られていましたが、近年は滅多に見かけなくなりました。
今後は更にこうした作品が作られることはなくなっていくものと思います。

すべて1点ものです。

B04.11
ミニチュア紫砂茶壷

ミニチュア紫砂茶壷
ミニチュア紫砂茶壷

ミニチュア紫砂茶壷
ミニチュア紫砂茶壷

ミニチュア紫砂茶壷
ミニチュア紫砂茶壷

コレクターアイテムとして、茶玩としてもお楽しみいただけます。

中茶牌 老茶頭 2012年 入荷しました!

中茶牌 老茶頭 2012年
中茶牌 老茶頭 2012年

濃厚な甘さを持つ茶頭が多い中、この老茶頭は爽やかな果汁系の甘さを持ち、さっぱりとした味わいが特徴的です。
茶葉は適度な大きさの塊に分かれていますので、1回分の量を量りやすく使いやすい形状です。

濃厚な甘さの老茶頭がお好みの方にはこちらがお勧めです。

大益 老茶頭 2012年
大益 老茶頭 2012年


After Taste ・ La Belta のメニューが変わりました!

春ということでAfter Tasteのメニューが変わりました。
四川高山桂花紅茶や武夷岩茶肉桂などが登場しています。自慢のデザートと共にお楽しみください!

After Taste

La Beltaでは定番の祁門紅茶に変わって四川高山紅茶が登場します。
マネージャーの淹れる祁門紅茶は格別に美味しいと評判でしたが、その味と香りを楽しめるのもあとわずかかもしれません。
これからは四川高山紅茶の甘く優しい味わいをお楽しみいただけます。

La Belta