新入荷情報」カテゴリーアーカイブ

宜興紅茶・鳳凰単叢 新入荷しました!

多くのお客さまより「まだですか?」とお問い合わせの多い宜興紅茶がようやく入荷しました!
お待たせいたしました。

宜興紅茶 2016
宜興紅茶 2016

紫砂茶壺で有名な江蘇省宜興で作られる歴史ある紅茶です。
この地域では唐代から献上茶を作る地域として知られてきました。今も陶芸だけでなくお茶作りは変わらず続けられています。

日々、緑茶を楽しむ地域が殆どと言って良い中国の中でも、この宜興では日常的にこの宜興紅茶が楽しまれています。素直に優しく甘いこの紅茶は一度飲んでみると宜興の人たちに愛されているのが良く分かります。

細い縒りの黒褐色が美しい茶葉から淹れた紅茶は甘く優しい花果香で、主張するような感じでもなく、自然な感じで心地よく感じられます。それに対応するように味わいも優しい甘さと奥行のある滋味が、素直に、しかし、しっかりと、身体になじむような美味しさとなって感じられます。
ここ最近、主張するような強さのある紅茶が多い中、こういった肩の力が抜けた自然体で楽しめる紅茶は貴重です。

2016年はより香りがしっかりと高く出ています。

鳳凰単叢 老叢 柚花香
鳳凰単叢 老叢 柚花香

夏にぜひ楽しんでいただきたい爽やかな鳳凰単叢が入荷しました!

柚花香という名前の通り、柑橘系の香りのする鳳凰単叢です。
といっても中国では「柚」というと日本の柚子ではなくザボンを意味します。ですので柑橘系の香りではありますが柚子よりもずっと優しい系統の香りを持ちます。

老叢、樹齢100年以上は経過している古茶樹から作られた鳳凰単叢は特別です。この柚花香は150年以上の茶樹から丁寧に作られています。火入れは浅めですが、これは柚花の香りを十分に引き出すための最良のバランスで止めた結果です。青さを残した茶葉からは甘く爽やかな香りが感じられます。

メールマガジンご購読者限定で先行販売をさせていただいていた景邁古樹茶の一般販売を開始しました。賀開古樹茶は限定販売でしたが、おかげさまで完売いたしました。
ありがとうございます。

夏は普洱生茶がとても美味しく感じられます。といってもフレッシュ感を楽しめる上質なお茶がおすすめなのですが、そういったお茶は現地でも入手が難しいか、とても高価であったり、なかなか入手しにくいのが現状です。

今回は現地の親友茶商との共同買い付けを行うことで、ご紹介しやすい価格に抑えることができました。ぜひこの機会に上質な普洱生茶の美味しさを体験していただければ嬉しく思います。

2016年 景邁古樹茶
2016年 景邁古樹茶

雲南省の勐海茶区にある景迈(景邁)山の樹齢500年以上の茶樹から作られた普洱生茶です。
この景邁山は古くから布朗族や泰族による茶園があり、山中にほぼ自然のままに栽培されている古茶園が有名な場所です。これらの古茶樹からはとても上質な古樹茶が作られます。

完全に手作業で作られたとても美しい茶葉です。茶葉の状態でも驚くほどに甘い香りが立ち上ります。
白毫の艶やかな美しさ、茶葉の形状といい、熟練した作り手が古樹茶に敬意を持って、丁寧に製茶した非常に上質な茶葉であることが伝わってくる茶葉です。
ミネラル感のしっかりした奥行きのある甘さが特徴的なお茶で、爽やかな甘い花の香りもしっかり感じられる、古樹茶らしいとても上質な生茶です。


8月10日から15日までのあいだ中国出張のため
発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

8月7日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は9日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、8月7日中に入金確認ができたご注文を9日までに発送いたします。
それ以降のご注文は8月16日以降の発送となります。
また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。ご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどに、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

プーアル茶盆が再入荷しました! / メールマガジンご購読者限定販売

感徳鉄観音 清香はたくさんの方にご予約お申し込みいただきました。
ありがとうございます。
入荷予定数に達してしまい、お申し込みお受けできなかったお客さまには本当に申し訳ありません。
また機会がありましたらご紹介させていただきます。


プーアル茶盆
プーアル茶盆

人気のプーアル茶盆が再入荷しました!

固形茶を崩すのに便利な茶盆です。
しっかりとした作りで長くお使いいただけます。


メールマガジンご購読者の方を対象に限定販売、先行販売を行っています。
今回は新茶の2016年白毫銀針、賀開古樹茶を限定販売、先行販売として景邁古樹茶をご紹介しています。
(賀開古樹茶は残り少なくなっております)

メールマガジンでは新入荷のご案内だけでなく、不定期に限定販売、先行販売(一般販売とは価格が変わります)を行っています。ご購読をご希望の方は本サイト左にあるご登録フォームよりお申し込みください。
どうぞよろしくお願いします。


8月10日から15日までのあいだ中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

8月7日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は9日までに発送させていただきます。
銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、8月7日中に入金確認ができたご注文を15日までに発送いたします。
それ以降のご注文は8月16日以降の発送となります。
また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。ご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

伝統 九曲紅梅 入荷しました!

お問い合わせの多い本年度の宜興紅茶ですが、早ければ今月末には入荷いたします。
どうぞよろしくお願いします。


毎年人気の伝統 九曲紅梅が入荷しました!
たいへんお待たせいたしました。

伝統 九曲紅梅 2016
伝統 九曲紅梅 2016

この九曲紅梅は大湖山で栽培された伝統的な品種、製法を守って作られています。とても技術の高い現地では非常に有名な作り手が全て手作業で、機械を使わずに作ったとても上質な九曲紅梅です。

本年度の九曲紅梅はこの伝統九曲紅梅のみとなります。
奇蘭種、在来種は茶摘み時に雨が多く、ベストな状態での茶摘みができず、作り手が製茶を断念しているため入荷がありません。
とても品質にこだわる作り手によるものですので、どうぞご了承ください。


白茶 入荷しています!

夏日が続き、白茶が美味しい時期になってきました。
今年も白茶が入荷いたしました!
新茶でもしっかりと甘く美味しい白茶を選びました。

野生寿眉 2016
野生寿眉 2016

山の中に群生している茶樹から摘みとって作られた白茶です。
元は福鼎大白茶種と思われますが、長年、人の手によって管理されていない野生茶樹を使用しているため、白茶の分類上、寿眉としていますが、丁寧に手摘みで作られた上質なお茶です。
とても貴重な野生白茶ですが、懇意にしていただいている作り手さんのご好意で今回入荷することができました。

福鼎白牡丹 頭茶 2016
福鼎白牡丹 頭茶 2016

その年の最初に摘み取られたお茶を頭茶と呼びます。この白牡丹はその名の通り2016年3月下旬、最初に摘み取られた茶葉から作られています。春の訪れと共にようやく芽吹きはじめた最初の萌葉は冬の間に成分をしっかりと溜め込み、味わい深い、美味しい甘い白茶となります。

新茶よりも時間をおいて後熟成を行った白毫銀針の方がずっと味わい深いため、白毫銀針の2016年度の入荷は現在のところは予定しておりません。

現在、白毫銀針で一番のおすすめはこちらです。
既に在庫が少なくなっております。

白毫銀針 2015
白毫銀針 2015

清涼感と深みの出た甘さとのバランスがとても良い状態です。
青臭さなどは全く無く、北路銀針らしい味わいが特徴的です。

白茶の中でも一番のおすすめは無農薬・無肥料栽培 政和白茶です。
この白茶は他の白茶とはレベルが違う美味しさを持っています。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2014
無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2014

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015
無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015

2014年の方がより深みのある味わいになっています。


雲南白茶も入荷しております!

雲南白茶 月光美人 翠芽 2016
雲南白茶 月光美人 翠芽 2016

芽のみを使って作られた雲南白茶です。
爽やかで深みのある甘味が特徴で、水出しでも美味しくお楽しみいただけます。

雲南白茶 月光美人 2016
雲南白茶 月光美人 2016

こちらは芯芽のみではなく、芯以外の芽も含まれていますので、より複雑で奥行のある味わいになっています。
ミネラル感や旨みの奥行きは抜群の甘い白茶に仕上がっています。


感徳鉄観音 清香 2016春
感徳鉄観音 清香 2016春

福建省安渓感徳の中でも標高1000mを超える山の中で作られた鉄観音です。
この春、実際に製茶している現場を見せていただきました。

鉄観音の原産地、安渓は今や随分と開発が進み、都会となっている部分も多いものですが、この鉄観音は安渓の中でも北側の感徳、その感徳の中でも大変な山の中にある茶農家で作られています。標高が高いというだけでなく、電気がようやくあるのみといった、昔のままの村で無農薬栽培で作られています。

とても品質にこだわる作り手による鉄観音です。
通常であれば清香系の鉄観音はご紹介していないのですが、今回はこのロットの品質が非常に良いことから、ご紹介させていただくことにしました。

漳平水仙がお好きな方にはおすすめの清らかな花香とミネラル感、回甘が強く感じられる品格のある鉄観音です。通常、鉄観音の多くはざらつきというような感覚があるものが、その製法上多いのですが、この鉄観音にはそれが殆どありません。
煎持ちも良く、長くお楽しみいただけます。

こちらはご予約商品となります。ご予約は7月14日まで受け付けておりますが、予定入庫数に達し次第、締め切りとさせていただきます。
本商品と一緒にご注文いただいた商品は、入荷後に同梱して発送させていただきます。
別送をご希望の場合はシステムの都合上、お手数ですが2回に分けてご注文いただけますようお願いいたします。


7月16日から20日までのあいだ中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

7月13日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は15日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、7月13日中に入金確認ができたご注文を15日までに発送いたします。それ以降のご注文は7月21日以降の発送となります。また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。ご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどに、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

白茶・茶壺入荷しました! / 鉄観音ご予約承ります / 発送業務お休みのお知らせ

先日ご紹介した漳平水仙ですが、昨年の倍以上の入荷であったにも関わらず多くの方にご利用いただき、完売いたしました。
ありがとうございます。
中には美味しいとリピートいただいた方も多く、漳平水仙の中でも、この作り手さんのこのロットとこだわって入荷しただけに、とてもうれしく思います。
今年は秋にも秋茶を入荷できるようにしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。


福建白茶 入荷しました!

夏日が続き、白茶が美味しい時期になってきました。
今年も白茶が入荷いたしました!
新茶でもしっかりと甘く美味しい白茶を選びました。

野生寿眉 2016
野生寿眉 2016

山の中に群生している茶樹から摘みとって作られた白茶です。
元は福鼎大白茶種と思われますが、長年、人の手によって管理されていない野生茶樹を使用しているため、白茶の分類上、寿眉としていますが、丁寧に手摘みで作られた上質なお茶です。
とても貴重な野生白茶ですが、懇意にしていただいている作り手さんのご好意で今回入荷することができました。

福鼎白牡丹 頭茶 2016
福鼎白牡丹 頭茶 2016

その年の最初に摘み取られたお茶を頭茶と呼びます。この白牡丹はその名の通り2016年3月下旬、最初に摘み取られた茶葉から作られています。春の訪れと共にようやく芽吹きはじめた最初の萌葉は冬の間に成分をしっかりと溜め込み、味わい深い、美味しい甘い白茶となります。

新茶よりも時間をおいて後熟成を行った白毫銀針の方がずっと味わい深いため、白毫銀針の2016年度の入荷は現在のところは予定しておりません。

現在、白毫銀針で一番のおすすめはこちらです。

白毫銀針 2015
白毫銀針 2015

清涼感と深みの出た甘さとのバランスがとても良い状態です。
青臭さなどは全く無く、北路銀針らしい味わいが特徴的です。

白茶の中でも一番のおすすめは無農薬・無肥料栽培 政和白茶です。
この白茶は他の白茶とはレベルが違う美味しさを持っています。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2014
無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2014

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015
無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015

2014年の方がより深みのある味わいになっています。


雲南白茶も入荷しております!

雲南白茶 月光美人 翠芽 2016
雲南白茶 月光美人 翠芽 2016

芽のみを使って作られた雲南白茶です。
爽やかで深みのある甘味が特徴で、水出しでも美味しくお楽しみいただけます。

雲南白茶 月光美人 2016
雲南白茶 月光美人 2016

こちらは芯芽のみではなく、芯以外の芽も含まれていますので、より複雑で奥行のある味わいになっています。
ミネラル感や旨みの奥行きは抜群の甘い白茶に仕上がっています。


感徳鉄観音 清香 2016春
感徳鉄観音 清香 2016春

福建省安渓感徳の中でも標高1000mを超える山の中で作られた鉄観音です。
この春、実際に製茶している現場を見せていただきました。

鉄観音の原産地、安渓は今や随分と開発が進み、都会となっている部分も多いものですが、この鉄観音は安渓の中でも北側の感徳、その感徳の中でも大変な山の中にある茶農家で作られています。標高が高いというだけでなく、電気がようやくあるのみといった、昔のままの村で無農薬栽培で作られています。

とても品質にこだわる作り手による鉄観音です。
通常であれば清香系の鉄観音はご紹介していないのですが、今回はこのロットの品質が非常に良いことから、ご紹介させていただくことにしました。

漳平水仙がお好きな方にはおすすめの清らかな花香とミネラル感、回甘が強く感じられる品格のある鉄観音です。通常、鉄観音の多くはざらつきというような感覚があるものが、その製法上多いのですが、この鉄観音にはそれが殆どありません。
煎持ちも良く、長くお楽しみいただけます。

こちらはご予約商品となります。(7月14日まで)発送は7月下旬を予定しております。
本商品と一緒にご注文いただいた商品は、入荷後に同梱して発送させていただきます。
別送をご希望の場合はシステムの都合上、お手数ですが2回に分けてご注文いただけますようお願いいたします。


片石山房 西施
片石山房 西施

先日ご紹介した片石山房の紫砂茶壺が入荷しました!
デザインの良さ、価格の割に品質の良さが特徴的な工房です。

片石山房は宜興にある小さな工房ですが、確かな技術と真面目なモノづくりをすることで知られています。

特徴のある造形は普洱茶などの黒茶を淹れるのにとても適しています。
土質もしっかりとしており、硬度も十分にあり、本来であれば作家物としてご紹介できる品質の茶壺ですが、工房の方針により無名、工房名のみの作品となっています。


夏らしい可愛らしいガラスの茶壺が入荷しました!

ガラス茶壺
ガラス茶壺

耐熱ガラスのティーポットです。
手作りで1つ1つ丁寧に作られています。
手頃な大きさで1〜2人で使うのに向いています。

透明ですので茶水の色や透明感が確認しやすく
工芸茶を楽しむ際にもお勧めです。


7月16日から20日までのあいだ中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

7月13日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は15日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、7月13日中に入金確認ができたご注文を15日までに発送いたします。それ以降のご注文は7月21日以降の発送となります。また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。ご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどに、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

漳平水仙・湯宣武 朱泥茶壺 他 入荷しました!

当店でご紹介している紫砂作家の中でも人気の高い、湯宣武の茶壺が久しぶりに入荷しました!
今回は特に評判の高い朱泥の茶壺が再入荷です。

A01.02
湯宣武 清雅

中国国内でも大変に高い評価を得ている彼女の作品ですが、特に朱泥は素晴らしく、入手が大変に難しくなってきています。
普通、朱泥を使う場合は着色を行いますが、彼女の作品は一切の着色を行いません。また、朱泥とは思えないほどの硬さと艶を持っています。
これほどの朱泥を配合し、作品を作る技術を持ち、この価格でご紹介できる作家は殆どいないと思います。
特に朱泥は人気が高く、また作品数も少ないため、今後の入荷は未定です。


珍しい固形の烏龍茶、漳平水仙が今年も入荷しました!

中国・福建省の漳平水仙という場所で伝統的に作られている烏龍茶です。
その形はとても珍しい固形の烏龍茶で、四角い茶餅の形をしています。

中国の茶商さんですら知らない人が殆どという流通の少ない珍しいお茶で、私たちは何年もこの漳平水仙を作る茶農家さんを探していました。やっと納得いく品質の漳平水仙を作る茶農家さんとのご縁ができ、ご紹介させていただいています。今年はその産地まで訪問させていただき、色々と現地の様子を見せていただきました。

話に聞いているよりもずっと昔のままの村で、今も殆ど手作業で1つ1つ丁寧に作られています。また、無農薬、有機栽培を徹底しており、茶畑の中には養蜂の巣箱がたくさん配置されています。茶畑で取れるこの蜂蜜も村の大事な収入源となっています。

10130.01
伝統 漳平水仙 2016年

漳平水仙には桂花香型と花香型とありますが、このショウ平水仙は花香型の中でも最高品質の蘭花香型になります。標高800m以上の、漳平では最も高地の茶畑で作られています。また、機械を可能な限り使用しない伝統的な製法で作られています。

今年の漳平水仙は爽やかな甘味、ミネラル感、奥行きの深い滋味が花香と共に、上品にバランス良くまとまっていて、品格のある蘭香と爽やかで深みのある優しい甘味が感じられます。

漳平水仙紅茶も入荷しております!

10130.02
漳平水仙水仙 紅茶 2016年

甘い果実香と深みのある旨味、甘さを持っています。中国紅茶にしては珍しく甘く柔らかい中にミネラル感も感じることができます。紅茶でありながらも煎持ちが非常によく、かなり長く楽しめます。英徳紅茶にも通じるような心地良い独特な余韻もしっかり感じられます。

元々生産量の少ない紅茶ですが、今年は特に少なく、大変に貴重な紅茶となりました。


黒茶の中でも一番人気の蔵茶が入荷しました!
品切れで大変ご迷惑をおかけしました。

温かいままで楽しむのはもちろん、これからの時期はヤカンでたくさん作って
冷やして楽しむのも大変美味しいお茶です。
当店でも毎年夏は蔵茶を冷やして愛飲しています。

10806.1
蔵茶 康磚(布袋)

身体が冷えすぎることもなく、もちろん美味しくお楽しみいただけます。


大変に人気の高い正山小種 無焙煎ですが、特別に業務販売用在庫分をWEBショップの方に追加入荷いたしました。
ロットは今までと同じものになります。

10121.01
明前 正山小種 無焙煎 2016

この正山小種は現地では妃子笑とも呼ばれる武夷紅茶です。
以前はこの作り手さんの方でも妃子笑と呼んでいましたが、ここ数年、妃子笑と呼ばれる紅茶の中に品質が低いものが目立つようになり、作り手さんの方であえて妃子笑と名乗らないことにしました。そんなこだわりの品質を持った紅茶です。
本年度のロットは今回ご紹介する分で最後となります。
これ以上の追加入荷はございません。


こちらも人気の高い大益 老茶頭が再入荷しました!
度々の品切れ、申し訳ありません。

飲みやすい日常のお茶として大変優秀なお茶です。
特に大益は熟茶の品質に定評があり、このお茶もとても評価の高い、現地でも人気の高いお茶です。

10906.16
大益 老茶頭 2014年

大益 老茶頭 2014年(100g)


品切れでご迷惑をおかけしていた茶器が再入荷しました!
どれも私たちが実際に使い込み、おすすめできるものばかりです。

J01.3
ダブルウォールグラス

耐熱ガラスのティーグラスです。
2重構造耐熱ガラスで作られているため、保温性にも優れています。
また、アイスにもホットにもお使いいただけます。
透明ですので茶水の色や透明感が確認しやすく、お茶の色合いも楽しめます。

D05.1
古玉瓷 蓋碗 (大)

古玉瓷 蓋碗 (小)

白磁のシンプルな蓋碗です。
使いやすい造形、美味しくお茶を楽しめるよう、適度な放熱性を持った材質で、リピート買いされる方も多い優秀な蓋碗です。
蓋碗の使い方、美味しくお茶を淹れることを目的とする方には大をおすすめします。

紫砂茶壺 入荷しました! / プーアル生茶 発掘・入荷しました!

今年のお茶について入荷予定などご質問を良くいただくことが多いお茶についてお知らせさせていただきます。
明前四川メイグイ紅茶は茶摘み時期の茶葉の状態が悪く、作り手さんが製茶を断念したため本年度の入荷はございません。明前ではありませんが、同じ製茶方法でのメイグイ紅茶を製茶しています。こちらについては品質をみての判断となります。
また、英徳紅茶は本年度の入荷予定はございません。
九曲紅梅の奇蘭種も同様に入荷予定はございませんが、伝統九曲紅梅は今月中旬以降にご紹介予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。


今回はちょっとお値打ちの茶壺が入荷しています。

王雲雲 金彩壷
王雲雲 金彩壷

金彩が美しい茶壺です。湯の出方が非常に秀逸で、使っていて心地よく、土質もしっかりしているため、とても美味しくお茶を淹れることができます。

本来であればこの価格でのご紹介ができる茶壺ではありませんが、証明書が無いため、今回の価格でのご紹介となっております。
(証明書をご希望の方は別料金にて手配可能です。)

片石山房 紫砂壷
片石山房 紫砂壷

片石山房は宜興にある小さな工房ですが、確かな技術と真面目なモノづくりをすることで知られています。
特徴のある造形と上質な陶肌はプーアル生茶や鳳凰単叢、また、緑茶を淹れるのにとても適しています。
緑茶と聞くと驚かれるかもしれませんが、本来中国緑茶は高温で淹れるもの。上質な緑茶は高温で淹れた方が香りもよく味わいも豊かです。

土質もしっかりとしており、硬度も十分にあり、本来であれば作家物としてご紹介できる品質の茶壺ですが、工房の方針により無名、工房名のみの作品となっています。

ありがとうございます。完売いたしました。
本茶壺は工房物になりますので、再入荷が可能な場合があります。ご希望の場合はお問い合わせください。
ただし、1つ1つ手作りになりますので、微妙に形が変わります。また、作品数には限りがありますので、現地工房でも在庫切れの場合はご容赦ください。


先日の長期出張の際に中国現地の協力店でもある友人のお店の茶倉を整理していて、懐かしく素晴らしいプーアル生茶を発掘してきました。

雲南曼崗茶業 七子餅茶 2006年
雲南曼崗茶業 七子餅茶 2006年

勐海生餅 2010年
勐海生餅 2010年

かつて完売してしまっていたプーアル生茶です。
とても素晴らしい香りと味わいで、今も大事に少しづつ楽しんでいるという方も多いのではないでしょうか?
少数のみの入荷となります。

ありがとうございます。完売いたしました。

蒙頂黄芽 野生茶 無焙煎正山小種 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

5月は長期の発送業務のお休みをいただき、ご不便、ご迷惑をおかけしました。
いつもの北京をベースに今回は南北福建省、安渓の鉄観音や漳平水仙、岩茶の武夷山を訪問させていただいてきました。
改めてご報告させていただければと思っています。

お問い合わせの多い漳平水仙ですが6月下旬入荷を予定しております。
今年は雨が多く、生産量が少ない厳しい年ですが、最高品質のロットを確保済です。どうぞよろしくお願いします。


2016年 特級 蒙頂黄芽
2016年 特級 蒙頂黄芽

毎年たくさんの方が楽しみにされている蒙頂黄芽が入荷いたしました!

中国を代表する銘茶、中でも希少性の高い黄茶の蒙頂黄芽です。
かつては皇帝への献上茶として作られていたお茶ですが、産地が限られていることや、その独特の製法(悶黄)などから、中国でもごく一部の地域でしか作られていません。一般的に黄茶は独特の風味が強いものが多く、好みが分かれますが、この蒙頂黄芽は誰もが美味しいと思うような品格のある黄茶です。

2016年は現地の流行もあり、悶黄の弱いタイプが主流となっています。
現在流通する黄茶は緑茶と変わらないようなタイプが殆どですが、鈴茶堂では作り手さんに依頼し悶黄のしっかりした昔ながらのお茶を特別に作っていただきました。
こだわりの蒙頂黄芽です。

特に今年は産地でも雨が多く、昔ながらの蒙頂黄芽を作るのには大変に難しい年であったようです。産地の蒙頂山でも悶黄という特別な工程のある黄茶となると今年は作れないという茶業も少なくありませんでしたが、当店が懇意にしていただいている作り手さんの技術の高さが実感できる、これまでにない良い出来あがりになっています。

金華 野生茶 2016
金華 野生茶 2016

ここ数年ご紹介ができずにいましたが、今年は入荷しました!

中国、浙江省金華市でも古くからお茶が作られています。商業的な生産を目的とした茶業さんや茶農家さんはもちろんですが、一般家庭でも春になるとその年のお茶を作る習慣が残っています。

生活の習慣の中に当たり前のように
「家族のお茶をつくる」
ということが入っている地域です。

このお茶は現地に住む親友のお母様が毎年手作りしているもので、名前のない自家製茶です。野生茶樹から作るお茶のため、いつしか野生茶と呼ぶようになりました。普段は全くと言ってよいほどに人が立ち入らない急斜面の山の中に自生する野生茶樹から作られました。標高約800mの急斜面を1日茶摘みをして回っても1日で作れるお茶の量は多くてもたった250gとのこと。山が厳しいうえに野生茶樹は品種改良された茶樹と違って成長が遅く、また点在して自生しているために、少しずつしか摘むことができません。苦労して摘み取られた茶葉は昔ながらの方法で丁寧に製茶されます。

昔からの土着のお茶です。一般に販売されることのない自家製茶です。
その作る苦労からか、今では現地でも作る人が少なくなりつつあります。

明前 正山小種 無焙煎 2016
明前 正山小種 無焙煎 2016

こちらも大変お待たせいたしました!
今年は入荷しますか?とご質問をいただくことの多い紅茶です。

最高品質の紅茶として有名な金駿眉を最初に作り出した1人という、とても技術の高い作り手によって作られた無焙煎の正山小種です。
この正山小種は桐木保護地区内の在来種を通常は行う松の枝を使った焙煎を行わずに作られました。清らかで上品な甘い花香とバランスの良い甘味とミネラル感がしっかりと感じられる味わいは無焙煎という変わった正山小種ではなく、非常に上質な武夷紅茶であることが実感できます。とても清らかな紅茶に仕上がっています。

こちらは中国で大変お世話になっている恩師のご好意で入手することができました。そのため、中国国内よりも価格を抑えてご提供することができています。


蔵茶 金尖 雅細
蔵茶 金尖 雅細
蔵茶 金尖 雅細 (バラ)

人気の高い黒茶、蔵茶 金尖 雅細が再入荷いたしました!

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、普洱茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。
辺境の少数民族へと運ばれ消費される「辺茶」の1つであり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。
(チベットは西「蔵」といいます)

蔵茶の中でも最上質のお茶で味わいや香りはとても素晴らしいです。


6月4日はイベントのため、また、6月18日から21日までのあいだは中国出張のため発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

6月15日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は17日までに発送させていただきます。
銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は6月15日中に入金確認ができたご注文を17日までに発送いたします。それ以降のご注文は6月22日以降の発送となります。
また、ご注文が混みあう場合はお休み前の発送締め切りを早めさせていただく場合もございます。ご了承ください。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

新茶 ご予約開始いたします! / 鳳凰単叢 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

2016年新茶 ご予約開始いたします!

早いもので中国では既に新茶が出回り始めました。
とはいえ、この時期に流通する新茶は標高の低い平地の茶畑のものだったり、製茶後の後熟成が不十分であったり、また、初物という意味合いが強く、味わいや香りというところでは満足するには難しいものが多いものです。

毎年当店がご紹介している四川や雲南の茶農家さんからも、そういった地区のお茶よりは遅い時期になるものの、今年の茶摘みが無事にはじまり、当店がお願いしている区画のも製茶を完了し、後熟成工程に入っているとの連絡をサンプルと共に受け取りました。

例年であれば、入荷後にショップにてご紹介させていただくのですが、今年は4月末より少し長く出張、製茶状況視察、研修の予定となっております。その期間、大変申し訳ありませんが発送業務をお休みさせていただくため、4月に届く新茶のお渡しが遅くなってしまいます。そのため、今年は予約制でご紹介することにしました。

お届けは商品入荷後、4月25日前後発送を予定しております。
4月14日24時までにご注文ください。

同梱を希望される商品がございます場合はご一緒にご注文ください。他に購入を希望される商品があり、先の発送を希望される場合はシステムの都合上、お手数ですがご予約商品とは別にご注文ください。

商品入荷後もWebショップでご紹介する予定ではありますが、現在の価格はご予約の特別価格とさせていただいておりますので
価格が変わります。(為替状況にもよりますが、1割程度価格を上げさせていただく予定です)また、入荷予定数に達した場合はご予約で販売を終了させていただきます。
どうぞご了承くださいませ。

まずは四川省のお茶からご紹介いたします。

2016年 明前 蒙頂甘露
2016年 明前 蒙頂甘露

もう何年も懇意にさせていただいている蒙頂山の茶業さんですが、非常に研究熱心な方で、常日頃から製茶技術の改良を考え続けているような本当に真面目な作り手さんでもあります。溶接機を片手に製茶機械ごと自作するほどの情熱を持った作り手さんです。
常に昔からの技術を取り入れつつ改良を続けています。

本来の蒙頂茶はほかの地域には見られない独特の甘みを持っています。喉にへばりつく様な濃厚な甘味です。本来の中国緑茶に行われていた石灰による乾燥を行う後工程を取り入れ、深みのある甘味を引き出しています。

甘いキャラメルのような栗香と蘭香と合わさり、キャラメルビスケットのような上質なお茶です。

ありがとうございます。完売いたしました。

2016年 明前 蒙頂石花
2016年 明前 蒙頂石花

日本ではあまり馴染みのない蒙頂石花ですが、その歴史は古く、中国の銘茶の中では最も古いお茶とも言われています。

蒙頂甘露がキャラメルビスケットとすると、こちらはすっきりとした甘味で、爽やかな印象の柏餅といった感じのお茶に仕上がっています。喉にへばりつく様な独特の甘味もあり、日本茶がお好きな方には馴染みやすい緑茶です。

ありがとうございます。完売いたしました。

※蒙頂黄芽につきましては、作り手さんに伝統的に悶黄の強い製法をお願いしていることもあり、ご紹介は6月を予定しております。

雲南省のお茶も到着いたします。

思茅 頭春茶 2016
思茅 頭春茶 2016

頭春茶と呼ばれる雲南緑茶です。中国・雲南省南部の思茅にある標高1800m付近にある茶園で2016年3月18日に摘み取られました。

果実のような甘い香りと深みのある優しいミネラル感、旨味がバランスよく柔らかく優しい甘味が感じられます。飲み終えた後の余韻も長く、体の中から甘さが戻ってきます。

雲南の少数民族が作り、楽しむ、土着のお茶です。
そのため、中国国内でも非常に流通の少ない緑茶の1つでもあります。
素朴な味わいをぜひお楽しみください。


後熟成を行っていた鳳凰単叢が美味しく仕上がり、入荷しました!

鳳凰単叢 芝蘭香 2015
鳳凰単叢 芝蘭香 2015

芝蘭香は宋代から続く名叢の1つとされ、鳳凰単叢十大花蜜香型にも挙げられる鳳凰単叢です。本来、芝蘭香は柏槇(ビャクシン)と蘭の香りを持つとされていますが、近年の芝蘭香にはこの香りを感じるものが非常に少なくなってしまいました。
柏槇とはヒノキ科の針葉樹の1種で清涼感のある香りを持ちます。

この芝蘭香は柏槇香を感じていただける本来の香りを持った鳳凰単叢です。甘いニッキのお菓子のような素晴らしい香りを楽しんでいただけます。
芝蘭香は既に飲んだことがあるという方には特にお勧めです。
その違いを是非お試しください。

鳳凰単叢 夜来香 2015
鳳凰単叢 夜来香 2015

甘い花果香と香ばしいバターのような乳香のある、しっかりと火入れを行ったタイプの夜来香です。
この香りにこだわるために鮮葉の選定はもとより、火入れも炭火を使い、後熟成を行いながら何度も焙煎を行いました。
決して火入れが強すぎる訳ではありませんが、作り手のこだわりが伝わってくる少量生産の鳳凰単叢です。

透明度の高い金色のお茶です。癖になるような甘い香りと、香ばしいバター香がまるでお茶とは思えないような深い香りとなって感じられます。
本来の鳳凰単叢になくてはならない爽やかな心地よい独特の「苦み」と奥行きのある複雑な甘味のバランスが素晴らしいお茶です。

鳳凰単叢 大鳥葉 2015
鳳凰単叢 大鳥葉 2015

ご好評いただき完売してしまった大鳥葉も再入荷いたしました。

大きな鳥の羽のように大きな葉であることから名づけられた鳳凰単叢です。
花果香とほっこりした火の香りと厚く複雑な旨みと落ち着いた甘さのバランスが非常に良いお茶です。落ち着きのある香りと甘い旨みは飽きることなく長くお楽しみいただけます。
しっかりと火入れされたクラシカルな製法によるものです。


大益 老茶頭 2014年
大益 老茶頭 2014年

黒茶の中でも人気の高く品切れでご迷惑をおかけしていた
大益の老茶頭が再入荷しました。

2014年よりパッケージおよび販売単位が変更になりました。
100gの老茶頭が5枚セットになって500gでの販売に変更になっております。
それ以前は250gで1つという単位でしたが、100gずつになったことで崩しやすくなっております。
もちろん、老茶頭自体は従来と変わらず、大益らしい定評のある品質の高い美味しい茶頭になっています。

茶頭(茶头)を磚茶(レンガ状)の形に固めたものです。
茶頭というのは普洱熟茶を製造するのに必要な渥堆工程(麹菌などによる後発酵)で発生する、いわゆる半端モノです。
渥堆工程では積み上げた茶葉に水をかけ、温度と湿度を上げた状態で後発酵を行います。その発酵過程で茶葉同士が固まりになってきます。それを人間が鍬のような道具でほぐしていくのですが、そこで発生する、特に熟成が進んだために、ほぐしきれなかった塊を茶頭(茶头)といいます。
しっかり熟成が進んでいる良質の茶葉が多く、お値打ち品です。

大益 老茶頭 2014年(100g)
大益 老茶頭 2014年(100g)

100g装丁での販売もいたします。お試し用におすすめです。


4月15日から4月20日までのあいだ中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
4月12日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は14日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は4月12日中に入金確認ができたご注文を4月14日までに発送いたします。
それ以降のご注文は4月21日以降の発送となります。

また、4月29日から5月21日までのあいだ、こちらも中国出張および製茶状況視察のため、長期間ですが発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

4月26日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は28日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は4月26日中に入金確認ができたご注文を4月28日までに発送いたします。
それ以降のご注文は5月22日以降の発送となります。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。
また、4月29日からの製茶状況視察期間はインターネット環境の無い場所へ行く予定になっておりますので、最長で1週間ほどお返事にお時間をいただくことも予想されます。

大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

泾渭茯茶(涇渭茯茶)/ ガラスティーポット 再入荷しました!

泾渭茯茶(涇渭茯茶)
泾渭茯茶(涇渭茯茶)

ご好評をいただき、完売していた泾渭茯茶(涇渭茯茶)が再入荷しました!

湖南省で作られている茯茶のオリジナルとして、近年復活した黒茶です。
年以上の研究、試行錯誤を繰返して、ようやく2011年に復活しました。

癖が少なく飲みやすい黒茶としてご好評をいただいています。

ガラス ティーポット
ガラス ティーポット

こちらもご好評をいただき、完売していたガラスのティーポットが再入荷いたしました。

耐熱ガラスのティーポットです。
手作りで1つ1つ丁寧に作られています。

ありがとうございます。完売いたしました。


3月19日から3月22日までのあいだ、中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
3月16日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は18日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、3月16日中に入金確認ができたご注文を3月18日までに発送いたします。
それ以降のご注文は3月23日以降の発送となります。
発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

紅茶・鳳凰単叢・紫砂茶壺 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

金毫英徳紅茶 2015
金毫英徳紅茶 2015

ご好評をいただいていた英徳紅茶ですが、今年は最高品質の金毫英徳紅茶が入荷いたしました!

おそらく、現在入手できる英徳紅茶の中では最高品質の茶葉です。
英徳九號から作られている最上質の英徳紅茶です。
少量生産のため数量限定となります。


鳳凰単叢 入荷しました!

久しぶりの入荷となった大鳥葉です。

鳳凰単叢 大鳥葉 2015
鳳凰単叢 大鳥葉 2015

大きな鳥の羽のように大きな葉であることから名づけられた鳳凰単叢です。
花果香とほっこりした火の香りと厚く複雑な旨みと落ち着いた、甘さのバランスが非常に良いお茶です。
落ち着きのある香りと甘い旨みは飽きることなく長くお楽しみいただけます。
しっかりと火入れされたクラシカルな製法によるものです。

鳳凰単叢 鴨屎香 陳年 2010
鳳凰単叢 鴨屎香 陳年 2010

例年であれば冬片をご紹介している鴨屎香ですが、今年は温暖化の影響もあったのか、納得できる品質のものがありませんでした。
その代わりという訳ではありませんが、非常にパワーの強い茶葉で生産者の手でゆっくりと後熟成、火入れを繰り返して育てた陳年茶をご紹介できることになりました。

清らかな甘い花の香りと微かな乳香、陳年茶ならではの奥行きのある美味しさをどうぞお楽しみください。


湯宣武  清秀
湯宣武 清秀

当店でも大変人気の高い紫砂作家、湯宣武さんの朱泥茶壺が入荷しました!
使いやすく、洗練された美しい形状はもちろんのこと、一般的に流通する朱泥、朱泥の茶器が着色されているなか、彼女の朱泥は一切の着色を行っていません。
土質の硬度も非常に高く、美味しくお茶を淹れることができます。


3月6日はイベントのため、また、3月19日から3月22日までのあいだ、中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
3月16日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は18日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、3月16日中に入金確認ができたご注文を3月18日までに発送いたします。
それ以降のご注文は3月23日以降の発送となります。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。