投稿者「suzuchado」のアーカイブ

鳳凰単叢白茶 宜興紅茶 入荷しました!

夏だけでなく年間を通してリピートの多い鳳凰単叢の白茶が今年も入荷しました!
鳳凰単叢と言えば広東省北部の烏龍茶、青茶で有名ですが、その鮮葉を使って作られた白茶です。

10329.03
野生高山鳳凰単叢 白茶 2020

産地の中でも高山地区(大奄・標高約950〜1000m)で育った野生の茶樹の葉を摘み取って作られた茶農家さんの自家用の白茶を入手させていただいています。一昨年、昨年と大変ご好評をいただいたため、茶農家さんのご厚意で当店の分も製茶してくださいました。

しっかりと発酵しているタイプの白茶です。
鳳凰単叢の香りの良さ、特有の清涼感が心地よく、爽やかな紅茶のようなニュアンスもあり、とても素敵な白茶です。味わいも甘く、旨味が深く、鳳凰単叢ならではの味わいが楽しめます。珍しいというだけでなく、素晴らしく美味しい白茶に仕上がっています。

毎年確実に入荷できるようになれば・・・と思うほど(本来は茶農家さんの自家用のお茶のため確実ではないのです)店主もこの白茶が本当にお気に入りです。


昨年大変ご好評をいただいた宜興紅茶を今年もご紹介することにいたしました。
農薬はもちろん化学肥料も一切使わず、機械を使わずに手作り(手工)で丁寧に作られた紅茶です。

10502.04
手工 宜興紅茶 2021

紫砂茶壺で有名な江蘇省宜興で作られる歴史ある紅茶です。この地域では唐代から献上茶を作る地域として知られてきました。今も陶芸だけでなくお茶作りは変わらず続けられています。

日々、緑茶を楽しむ地域が殆どと言って良い中国の中でも、この宜興では日常的にこの宜興紅茶が楽しまれています。
ほっこりと、心がほぐれるような、寄り添うような優しさは、この宜興紅茶ならではです。
このお茶が宜興の人たちに愛されている理由が分かります。
いろいろと心が疲れてしまうような状態が続いていますが、そんな時にぜひ味わっていただきたい紅茶です。

宜興の地で代々、紫砂茶器とお茶づくりを行う一家の宜興紅茶です。
おばあさま、お母さま、娘さんは紫砂作家として活動し、おじいさま、お父さま、息子さんがお茶づくりを行っています。
家族が創った茶器で、家族が作ったお茶を楽しみながら日々を重ねていく、素朴で甘い、宜興の人たちの暮らしに寄り添うお茶です。

龍泉窯 新作茶壺蓋碗 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)の新作が入荷しました。
若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作にも携わり、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。

在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 点彩小品壺
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 点彩小品壺

この作品は元代から龍泉窯に伝わる飛青磁です。
この鉄斑を施した飛青磁は国宝「飛青磁 花生」などでも見られるように、昔から茶人に大変好まれてきた龍泉窯の伝統的な様式です。この作品は数少ない作家自身によって認められた窯宝(最高品質)です。この窯宝はめったに作家も認めることのない最高品質の作品であることを意味します。

過去の小品壺とは違う、コロンと丸い造形の茶壺です。
品格を感じさせる中にも、かわいらしさもある稀有な作品です。

本作品は先日の中国における大雨の影響で輸送中に専用箱が損傷したため、特別価格でご提供させていただきます。
作品への影響は全くありませんが、専用箱が付属いたしません。ご了承ください。


先日ご紹介した新作蓋碗の釉薬違いの作品が入荷しました!

在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 青釉蓋碗
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 青釉蓋碗

龍泉窯で伝統的に伝わる梅子青と呼ばれる色調の蓋碗です。
通常、劉傑大師が作る蓋碗よりも小さく、大変使いやすい蓋碗に進化しています。
もちろん、釉薬による美しさだけでなく、美味しくお茶を楽しめる蓋碗であることは変わりありません。特に岩茶や鳳凰単叢といった烏龍茶と非常に相性がよく、驚くほど優しく柔らかくお茶を淹れることができます。

証明書、専用箱付きです。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

8月2日から4日までの間、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

蘭香甘露 巴達小餅 古樹生茶 2017 入荷しました!

毎年、大変ご好評をいただいております蘭香甘露が入荷しました!
珍しい君子蘭の香りを移した花茶です。

蘭香甘露 2021
蘭香甘露 2021

中国・四川省の有名な名茶、蒙頂甘露の茶葉に丁寧に君子蘭の香りを移した上質な花茶です。
一般的に花の香りを移す花茶に使われるのはジャスミンの花(茉莉花)ですが、この蘭香甘露は君子蘭を使用して香りを移しています。清らかで品格のある蘭香と蒙頂甘露の優しく深い味わいが素晴らしいお茶です。

君子蘭の香りを移した花茶は非常に珍しいものです。一般的なジャスミンなどよりも君子蘭の場合は香りを移す工程が難しく、茶師の技術が問われます。この蘭香甘露を作り出した茶師は店主が知る限り、最も高い技術を持っています。生の花から花の香りを茶葉に移しますが、その際にどうしても花のもつ水分が茶葉に吸収されてしまいます。そのため、1晩花の香りを移した茶葉は加熱して乾燥させます。これを何日も何度も繰り返すのですが、段々と茶葉も焼けてしまいます。多くのジャスミン茶をはじめとした花茶に焼けたような味が残るのはそのためです。
この蘭香甘露にはその独特の味がありません。非常にフレッシュで甘く爽やかな香りと味を持っています。

冷やしても美味しく楽しめます。


大変美味しくコストパフォーマンスの良いプーアル生茶で
以前に大変ご好評をいただきました巴達小餅の2017年が再入荷しました!
北京の茶倉で4年間後熟成を行ってきました。

巴達小餅 古樹生茶 2017
巴達小餅 古樹生茶 2017

江外(南)六大茶山の1つに挙げられる、古くからお茶作りが行われてきた
巴達の古茶樹園で作られたプーアル生茶です。

蜜香の素晴らしさに驚かされます。その後、梅子香と続いていきます。
味わいは優しく甘く、微かな渋みがあるものの、回甘に通じるもので、深みのある甘味となって戻ってきます。ミネラル感もしっかりと感じられ、大変にバランスの良いプーアル生茶に仕上がっています。未入倉の生茶らしいフレッシュさと蜜のような美味しさが楽しめる 、非常に良い仕上がりのお茶です。
大変美味しくバランスの良いお茶でありながら、お手軽な価格でこの品質、美味しさを持つプーアル生茶は滅多に出会えません。
この生茶は中国で高名なプーアル茶専門家である私の師が技術指導、鑑定を行っている関係で入手することができています。

日常的にお楽しみいただける価格帯となっています。
またプーアル餅茶を飲むのは初めてという方にもおすすめです。


■ お届け遅延の可能性について ■

9月5日(日)までの間、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」開催のため、東京都内および各競技開催地域で大規模な交通規制が行われ、この影響により、荷物のお届けに遅れが生じる場合があります。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。

ワークショップ 2021年7月 ありがとうございました!

ワークショップ 2021年7月

7月のワークショップにご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
今月は以下のお茶でした。

洞庭碧螺紅茶 2021
中国・福江蘇省太湖洞庭東山

前回から、あるいは今回から新しくご参加いただいた方もいらっしゃいましたこと、ずっとご参加いただいている方には初心にかえろうということで、今回は全員で同じお茶を淹れていただきました。同じ茶器を使用して全員が淹れた回もあれば、茶器はそれぞれ選んでいただいた回もあり、それぞれ違いが大きく興味深い結果となりました。

同じお茶、水(湯)でも淹れる人、茶器が違うと全く違うお茶のように変わるのを実感していただければと思います。どの人の淹れたお茶が良い悪い、美味しい美味しくないではなく、自分の好みの淹れ方ができたか、自分の好みのお茶を淹れている人と自分の淹れ方はどう違うのか、なかなか客観的にみることのできる機会はないと思います。自分が美味しいと思うお茶の淹れ方に近づくためのきっかけになれば幸いです。

ワークショップ 2021年7月

最後に店主が淹れたお茶はこちらです。

2021年 易武刮风寨 単株
中国・雲南省西双版納傣族自治州易武刮风寨

または

2021年 冰岛老寨 単株
中国・雲南省临沧市双江拉祜族佤族布朗族傣族自治県冰岛老寨

今年の春に作られたばかりの普洱生茶です。
とても美味しいお茶でした。
普洱茶も例外にもれず時代とともに作り方が変わりつつあります。なぜ変わってきたのかといったような現地の状況についてのお話や、普洱生茶と一般的な雲南緑茶との違いなど、色々とお話させていただき、お茶を楽しませていただきました。

8月のワークショップはお休みとなります。
通常であれば9月からワークショップ再開となりますが、新型コロナウィルスの感染状況によっては10月以降となる場合もあります。詳細が決まりましたら現在ご参加の方を優先してお伝えさせていただきます。
また、未定ではありますがワークショップご参加の方を優先して武夷岩茶などの試飲茶会を行うかもしれません。こちらも開催が決定しましたら、改めてご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

紫砂 湯宣武 龍泉窯 新作蓋碗 蔵茶 入荷しました! / 発送業務お休みのお知らせ

久しぶりに湯宣武の作品が入荷しました!
今回は朱泥の中でも最上質、大紅袍の作品です。
中国国内での小壺(サイズの小さな茶壺)に対する需要が減ってきている現在、湯宣武の作品も小壺が少なくなってきています。最近では珍しい小壺、しかも大紅袍を使用した作品です。

湯宣武 大紅袍 曼琳
湯宣武 大紅袍 曼琳

当店が取り扱う紫砂作家の中でも人気の高い、国家級工芸美術師の女性作家、湯宣武による曼琳です。この作家の茶壺を一度手にして、その完成度の高さに魅了されてしまった方も多くいらっしゃいます。

中でも大紅袍泥料は朱泥の中でも最高の品質であり、通常の作家が扱う大紅袍よりも、ずっと硬く締まった作品を作ることが彼女の凄さでもあります。

証明書、専用箱付きです。


在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 粉青蓋碗
在山堂 劉傑 辛丑柴窯第二窯 粉青蓋碗

龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)の作品が入荷しました。
若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作にも携わり、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。

久しぶりの新作蓋碗です。
色合い、造形の素晴らしさだけでなく、使いやすく美味しくお茶を淹れることのできる作品です。

彼自身、お茶が好きということもあり、非常に使いやすい茶器を創り出します。美しさだけでなく、細部までこだわり抜いた精密さは使いやすく
美味しくお茶を淹れることができる稀有な作品を生み出しています。釉薬に至るまで自ら山の中に赴き素材を探して作っています。この釉薬が美しさだけでなく、美味しくお茶を楽しめる茶器を実現させています。不思議なことに岩茶や鳳凰単叢といった烏龍茶と非常に相性がよく、驚くほど優しく柔らかくお茶を淹れることができます。

証明書、専用箱付きです。


毎日のお茶としてお楽しみいただいている方も多く、人気の高い蔵茶が入荷しました!
品切れでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

なるべく品切れすることのないよう蔵茶は定期的な輸入を行っておりますが、国際輸送状況によって、大きく遅れる可能性もあります。
どうぞご了承ください。

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、プーアル茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。辺境の少数民族へと運ばれ消費される辺茶であり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。

10806.1
蔵茶 康磚(布袋)

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。

蔵茶は暑い夏にもおすすめです。
ヤカンなどで煮出した蔵茶を冷水筒で冷やして味わっていただくと癖もなく、甘く美味しく、優しいお茶になります。(5gで1リットル)また蔵茶は冷やしてお楽しみいただいても体を冷やしすぎることなく、胃腸に優しいのが特徴です。胃腸をはじめ、体に疲れがでるこの時期こそ、おすすめのお茶です。
水出しのお茶などは体に疲れが溜まっていたりすると胃に負担がかかることも少なくありません。
店主は過去に急性胃腸炎になった際、当然、お茶はもちろん、白湯も受け付けないほど胃腸が弱っていたのですが、この蔵茶だけは大丈夫でした。それほど胃腸、体に優しいお茶です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

7月16日から19日までの間、ワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

小葉白牡丹 冰島白茶 碧螺紅茶 入荷しました!

大雨の被害に遭われたみなさまには、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。
一日でも早い復旧、いつもの日常が取り戻せますようお祈りしております。


湿度が高い日が多くなり、白茶が恋しい時期になりました。
珍しく美味しい小葉種の白牡丹のご紹介です。

福鼎 荒野小葉白牡丹 2018
福鼎 荒野小葉白牡丹 2018

福建省の白茶は大白茶種、大毫種と呼ばれる品種から作られます。
しかしながら、この品種は1960年代に品種改良されたもので、それ以前の宋代から民国時期まではこの小白茶種から作られていました。この小白茶種は大変味わいが良いことで知られていましたが、その名の通り、葉が小さく、また茶樹自体も小さいため生産量が少なく、経済的理由から現在の品種に変えられていきました。現在は栽培、生産を行う茶農家は殆どいない状態で、まず市場に流通することがなくなりました。

2018年に野生茶樹から作られた白牡丹を2年間、ゆっくり後熟成を行いました。より深い繊細な味わいを楽しめる希少な小葉種で作られた白牡丹です。優しい甘い香りと素晴らしく深みのある、複雑な優しい甘さを味わうことができます。

ここ数年、中国国内での白茶価格の上昇は高騰といっても過言ではありません。2021年も更に上昇していました。
現地で茶農家を営む友人に手頃な価格で美味しく楽しめる白茶をと相談したところ、このお茶を譲っていただくことができました。通常、年数を経たお茶は白茶に限らず年々価格が上昇していくものですが、特別に2018年当時の価格で入荷、ご紹介できることになりました。当店もその友人の好意にこたえて、可能な限り価格を抑えてご提供させていただきます。
とても上質で希少な白茶です。年月を経て更に美味しさも増してきます。ぜひ長くお楽しみいただければと思います。

7月11日頃から順次発送となります。


2020年の秋に作られた雲南白茶です。1枚200gの小餅にしています。

古樹冰島 糯伍白茶 2020
古樹冰島 糯伍白茶 2020

冰島といえばご存知のように、その普洱茶の名産地の1つです。現在、普洱茶で最も高値をつけているのはこの冰島といっても過言ではないほど、人気の高いお茶が作られています。
この地域は雨が少ないため、他の地域よりも香りが強く、味わいもしっかりとしたお茶になります。また古茶樹が多いことでも知られています。標高の高い(平均1800m)地域で数百年以上生きてきた茶樹から作られるお茶の香り、味わいは他の地域にはなかなか見られない香り、味わい、そして底力があります。

この白茶はその糯伍老寨で大切に育てられている樹齢300年以上の古樹から作られています。
1週間以上かけてゆっくりと丁寧に作られた上質な白茶です。
芽や葉のバランスもよく、味わいが深く、甘い花香と共に深みのある甘味、古樹ならではの滋味もしっかりと楽しめる白茶です。

7月11日頃から順次発送となります。


一昨年、昨年とスポット的にご紹介していた洞庭碧螺紅茶が今年も入荷しました!
もともとは大変高価な紅茶ということもあり、定期的な入荷が難しいお茶でしたが、昨年も大変人気が高かったことを作り手さんにお伝えしたところ、大変喜んでいただき、今年の碧螺紅茶もご好意で確保することができました。

洞庭碧螺紅茶 2021
洞庭碧螺紅茶 2021

碧螺春は龍井茶と並ぶ中国を代表する緑茶です。
非常に細かい芽と豊富な白毫、それに裏付けられる深みのある甘みと旨味が特徴的な名茶です。その碧螺春の鮮葉を使用して作られた紅茶です。

元々白毫が非常に多い茶葉を使用しているため、ゴールデンチップが見事です。茶葉が細かく、1つ1つ手摘みで行われた茶摘みの苦労が伝わる繊細な茶葉です。

湯を注ぐとため息がでるほどに深く優しく清らかな果花香が立ちのぼります。
上質なカカオのような甘い香りは碧螺紅茶特有のものです。
その香りを引き立てるような甘い茶水は深い旨みもあり、微かな酸味と合わさり、これまでにない素晴らしい味わいをお楽しみいただけます。

7月11日頃から順次発送となります。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

7月16日から19日までの間、ワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

漳平水仙 2021年春茶 入荷しました!

今年も漳平水仙(ショウ平水仙)が 入荷しました!
中国・福建省のショウ平市という場所で伝統的に作られている烏龍茶です。その形はとても珍しい固形の烏龍茶で、四角い茶餅の形をしています。

中国の茶商さんですら知らない人が殆どという流通の少ない珍しいお茶で、鈴茶堂ではずっと何年もこのお茶を探し、ようやく納得できる品質のお茶を作る茶農家さんと出会い、以後7年間以上、日本の方が殆どこのお茶をご存じないという時からご紹介してきました。

一口に漳平水仙といっても製茶を行う作り手によってもその品質はバラバラです。私たちは何度も産地を訪問し、たくさんの作り手さんの漳平水仙を試させていただきました。特に漳平水仙は特殊な製茶方法でもあるため、他のお茶よりも作り手の技術が影響するところが多いように思われます。

鈴茶堂が選んだ漳平水仙は昔のままの村で、今も手作業で1つ1つ丁寧に作られています。茶餅の成形も大きく味わいや香りに影響するお茶です。
また、無農薬、有機栽培を徹底しており、茶畑の中には養蜂の巣箱がたくさん配置されています。茶畑で取れるこの蜂蜜も村の大事な収入源となっています。

無農薬 伝統 ショウ平水仙 2021年春茶
無農薬 伝統 ショウ平水仙 2021年春茶

漳平水仙には桂花香型と花香型とあります。桂花香型は漳平の中でも比較的低標高の茶畑で作られたものを、花香型は標高の高い茶畑で作られた上質なものとなります。
この漳平水仙は花香型の中でも最高品質の蘭花香型になります。標高800m以上の、漳平の中では最も高地の茶畑で作られています。また、機械を可能な限り使用しない伝統的な製法で作られています。

また固形にする際の技術も味わいや香りに影響します。
熟練した茶師によるものは、大きすぎず、圧をかけすぎず、最適な大きさ、緊圧をもって成形を行います。産地でもこの成形技術のレベルはまちまちで大きすぎるものや小さすぎるものなど様々なものが見られます。実際、大きすぎるものなどは味わいが鈍く感じるようになってしまいます。当店では最適な大きさ、味わいが鈍くなるような成形のものは選ばす、最高品質の蘭花香型にこだわって選んでいます。

無農薬 伝統 ショウ平水仙 2021年 炭焙煎 春
無農薬 伝統 ショウ平水仙 2021年 炭焙煎 春

とても希少な炭焙煎の漳平水仙です。
この炭焙煎は紙に包んでから行うため、通常の散茶よりもずっと時間も技術も必要となり、今では数件の茶農家でしか行うことができません。

ほっこりとした香ばしい火の香りと、甘い柔らかな花香が感じられます。深みのある旨みと柔らかで心地良い回甘、ミネラル感がとても強く、焙煎を施すことでまた違った茶樹の旨味を強く感じることができます。
今年は蘭花香をよりお楽しみいただけるよう軽火(軽焙煎)に仕上げています。

春茶は優しい味わいが特徴的です。
特に今年の春茶は優しい甘みが特徴的です。

6月30日頃から順次発送となります。

ワークショップ 2021年6月 ありがとうございました!

ワークショップ 2021年6月

6月のワークショップにご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
今月は以下のお茶でした。

2018年 政和 野生白茶
中国・福建省政和県楊源

凤凰单枞 桂花香 2020
中国・広東省潮州市潮安県烏崠山

2021年 特級 手工 蒙頂黄芽
中国・四川省雅安市名山県蒙頂山茶区

(参加回により)
手工 径山茶 2021
中国・浙江省杭州市余杭区径山

緊急事態宣言などが続き、今年初めてのワークショップでした。ほとんどの方には「色々と思い出す回」になっていたと思います。マスク着用のままでの茶会となりましたが、楽しく、美味しくお茶を楽しむという原点に戻れたワークショップになったかなと思っています。久しぶりに元気にみなさまとお会いできて店主も楽しませていただきました。ありがとうございます。
今回は初めてご参加いただく方も何人かいらっしゃいました。一般的なワークショップのやり方とは違うので驚かれたかと思います・・・湯の扱い方などといった小さな所作の違いで茶水の湯温や味わい、香りが変わることを実感していただければ嬉しいです。

ワークショップ 2021年6月

最後に店主が淹れたお茶はこちらです。

高山老樹鳳凰単叢 宋種 2020
中国・広東省潮州市潮安県乌崇山

鳳凰単叢の作り手さんからいただいた樹齢100年以上の茶樹から作られたお茶です。敬意をもって宋茶とも呼ばれる特別なお茶だそうです。茶樹の力強さが伝わるようなとても良いお茶でした。上質なお酒のような余韻の広がりはこのレベルのお茶ならではですね。

新型コロナウイルスの感染状況悪化などがなければ来月も開催する予定です。
7月もまたみなさまと元気にお会いできますのを楽しみにしております。

福建白茶 雲南白茶 入荷しました!/ 発送業務お休みのお知らせ

気温が高い日が多くなり、白茶が恋しい時期になりました。

鈴茶堂ではより味わい深い白茶を味わっていただこうと、1年間後熟成を行った福建白茶をご用意いたしました。
一般的な白毫銀針よりもずっと優しく甘い高山白毫銀針や、味わいの深みが素晴らしい野生茶樹にこだわった白牡丹です。

野生福鼎白牡丹 2020
野生福鼎白牡丹 2020

山の中に群生している茶樹から摘みとって作られた白茶です。
険しい山中をまわり、1枚1枚手摘みをするのも大変な作業ですが、栽培されている茶樹と違い、その美味しさは段違いです。茶樹の力が強く、優しく、深みのある、素晴らしい白牡丹に仕上がりました。優しい甘味が非常に強く、栽培品種にはないとても優しい味わいです。大量生産ができない貴重な野生白茶です。

高山 白毫銀針 2020
高山 白毫銀針 2020

標高1000mを超える高地で栽培された無農薬栽培の福鼎大白茶種から作られています。白毫に包まれた翡翠色の茶葉はふくよかで艶やかです。これは白毫銀針の中でも品質が高いことを表しています。

平地で栽培された白毫銀針と高地で栽培されたそれと比べてみると明らかに味わい、香りが異なります。高山のものの方が明確に味わい、香り、奥深さが違います。山の上の険しい場所にある傾斜が厳しい小さな茶畑で栽培されているため、生産量が非常に少なく、茶農家さんでも懇意にしている人にしか譲らない白毫銀針です。


今年も無農薬・無肥料栽培にこだわった雲南白茶が入荷いたしました。
雲南の思芽に住む少数民族の作り手さんが丁寧に作った白茶です。

雲南白茶 月光美人 翠芽 2021
雲南白茶 月光美人 翠芽 2021

雲南白茶 月光美人 2021
雲南白茶 月光美人 2021

雲南省南部の思茅の標高1800m付近にある茶園で3月上旬に摘み取られました。
茶園栽培によるものですが、無農薬・無肥料栽培の茶樹から丁寧に摘み取り、製茶されています。ビロードのような白毫が非常に美しい茶葉です。作り手のご好意で、特に品質のよいものを優先して入手させていただきました。
最高品質の雲南白茶をご紹介いたします。


毎日のお茶としてお楽しみいただいている方も多く、人気の高い蔵茶が入荷しました!
品切れでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

なるべく品切れすることのないよう蔵茶は定期的な輸入を行っておりますが、国際輸送状況によって、大きく遅れる可能性もあります。
どうぞご了承ください。

蔵茶は四川省の雅安で作られる黒茶で、プーアル茶などを含む黒茶の中では最も古い歴史を持ちます。辺境の少数民族へと運ばれ消費される辺茶であり、その名の通り、蔵茶はチベットへ運ばれ、消費されるお茶です。

10806.1
蔵茶 康磚(布袋)

甘い香りで味は非常に柔らかくて甘く、飲みやすく、癖がありません。
香ばしさもあり、香り高く、品のある甘さが感じられます。

気温の低い時期はもちろんですが、暑い夏にもおすすめです。
ヤカンなどで煮出した蔵茶を冷水筒で冷やして味わっていただくと、癖もなく、甘く美味しく、優しいお茶になります。(5gで1リットル)
また蔵茶は冷やしてお楽しみいただいても体を冷やしすぎることなく、胃腸に優しいのが特徴です。胃腸をはじめ、体に疲れがでるこの時期こそ、おすすめのお茶です。
水出しのお茶などは体に疲れが溜まっていたりすると胃に負担がかかることも、少なくありません。店主は過去に急性胃腸炎になった際、当然、お茶はもちろん、白湯も受け付けないほど胃腸が弱っていたのですが、この蔵茶だけは大丈夫でした。それほど胃腸、体に優しいお茶です。


■ 発送業務お休みのお知らせ ■

6月18日から20日の間、ワークショップ開催のため、発送業務をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

発送業務をお休みさせていただいている期間も、ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせのご返信に、いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

紫砂茶壺 湯宣武 龍泉窯 飛青磁茶杯 入荷しました!

当店が取り扱う紫砂作家の中でも人気の高い、国家級工芸美術師の女性作家 湯宣武による作品が入荷いたしました。この作家の茶壺を一度手にして、その完成度の高さに魅了されてしまった方も多くいらっしゃいます。

湯宣武 大紅袍 石瓢
湯宣武 大紅袍 石瓢

石瓢は紫砂茶壺では伝統的な基本の形ですが、湯宣武の作品では珍しく、しかも大紅袍を使用した素晴らしい作品です。
その造形だけでなく、硬度の高さはもちろん、出水も非常に美しく、非常に完成度が高い作品に仕上がっています。

朱泥の中でも最高品質である大紅袍泥料ですが、その中にも様々な品質があります。硬度の高い泥料のまま作品を成形するためには、作家の技術が求められます。そのため、大紅袍泥料を使用した作品であっても、その硬度はバラバラです。彼女は通常の作家が扱う大紅袍よりも、ずっと硬く締まった作品を作ることができ、その技術の高さがよく分かります。

証明書、専用箱付きです。


龍泉窯の劉傑大師による柴窯(薪窯)の作品が入荷しました。
若くして中国伝統工芸大師、麗水市工芸美術大師となった非常に優秀な作家です。APECやG20、一路一帯といった国賓を迎えて行われる晩餐会で使用される食器の制作にも携わり、龍泉窯の中でも技術の高い作家として知られています。

在山堂 劉傑 柴窯 窯変点彩束口盞
在山堂 劉傑 柴窯 窯変点彩束口盞

この作品は元代から龍泉窯に伝わる飛青磁です。
この鉄斑を施した飛青磁は国宝「飛青磁 花生」などでも見られるように、昔から茶人に大変好まれてきた龍泉窯の伝統的な様式です。
特にこの作品は作家自身が完璧な仕上がりと認めた「窯玉」級となります。その中でも窯変と命名されていることからも、劉傑大師の予想以上に優れた釉相を呈した作品となっています。

証明書、専用箱付きです。