碧潭飄雪・紅茶 入荷しました!

無農薬 碧潭飄雪 2015
無農薬 碧潭飄雪 2015

今年もジャスミン茶、碧潭飄雪の2015年ロットが入荷いたしました。

現在流通するジャスミン茶には完全無農薬のものはまず存在しません。というのも、茶葉よりも香りの強いジャスミンの花を栽培する場合に花が虫を引き寄せてしまうため、無農薬で栽培することが非常に難しく、茶葉は無農薬でもジャスミンは農薬を使用せざるを得ないという事情があります。

この碧潭飄雪はそのジャスミンの花においても無農薬にこだわっています。

この碧潭飄雪に使われるジャスミンの花は、木にネットをかけて栽培し、それらの木から摘み取られたジャスミンを使って作られています。非常に手間のかかる栽培方法ですので、ごくわずかの量しか作ることができません。

茶葉は四川省蒙山の標高1000m以上という高山地帯で栽培された
蒙頂甘露を使用しています。こちらも無農薬で栽培されています。

当店の碧潭飄雪の特徴は無農薬というだけではありません。
ジャスミン茶を作るためには生の花から花の香りを茶葉に移しますが、その際にどうしても花のもつ水分が茶葉に吸収されてしまいます。そのため、1晩花の香りを移した茶葉は加熱して乾燥させます。これを何日も何度も繰り返すのですが、段々と茶葉も焼けてしまいます。多くのジャスミン茶に焼けたような味が残るのはそのためです。
この碧潭飄雪にはその独特の味がありません。
非常にフレッシュで甘く爽やかな香りと味を持っています。

ジャスミン茶はどれも同じと思っている方も多いと思いますが、そういった方にぜひお勧めしたい、非常に美味しいジャスミン茶です。

南糯山 古樹滇红(雲南紅茶) 2015
南糯山 古樹雲南紅茶 2015

南糯山 古樹雲南紅茶の2015年ロットも入荷しました。

古茶樹で有名な雲南省南糯山の樹齢300年以上の茶樹から作られた非常に上質な古樹雲南紅茶です。

一般的な雲南紅茶は甘く、誰もが美味しいと思えるお茶である反面、味わいが分かりやすすぎて飲み続けるには飽きてしまう部分もあります。当店では飲み続けられる美味しさを持った雲南紅茶を探しました。

今回のこの雲南紅茶は金色一色ではありませんが、その香りと味わいの複雑さ、奥深さが違います。金色の雲南紅茶が入門向けとすれば、このお茶は上級者向け、玄人好みの味わいです。昨年にこのお茶と出会い、雲南紅茶にこれほど奥行きのある美味しさを持つものがあったのかと驚きました。
2015年は深みのある甘さが良く感じられる仕上りです。

少数民族が代々大切に守ってきた古茶樹から丁寧に作られた紅茶です。
ぜひ、大切な時間に楽しんでいただければと思います。

宜興紅茶
宜興紅茶

紫砂茶壺で有名な江蘇省宜興で作られる歴史ある紅茶です。
この地域では唐代から献上茶を作る地域として知られてきました。今も陶芸だけでなくお茶作りは変わらず続けられています。

日々、緑茶を楽しむ地域が殆どと言って良い中国の中でも、この宜興では日常的にこの宜興紅茶が楽しまれています。素直に優しく甘いこの紅茶は一度飲んでみると、宜興の人たちに愛されているのが良く分かります。

細い縒りの黒褐色が美しい茶葉から淹れた紅茶は甘く優しい花果香で、主張するような感じでもなく、自然な感じで心地よく感じられます。それに対応するように味わいも優しい甘さと奥行のある滋味が、素直に、しかし、しっかりと、身体になじむような美味しさとなって感じられます。
ここ最近、主張するような強さのある紅茶が多い中、こういった肩の力が抜けた自然体で楽しめる紅茶は貴重です。

湯宣武 清雅
湯宣武 清雅

湯宣武 清雅が再入荷しました!

非常に上質な朱泥を使って作られています。
美しい造形だけでなく、見事に硬く締まった艶やかな陶肌が素晴らしく、特に朱泥の品質が高く際立っています。
その色合い、硬さ、自然な艶の素晴らしさは他の作家にはもちろん、彼女自身の作品の中でも非常に素晴らしい出来栄えです。
朱泥は着色を行って使われていることが殆どですが、彼女の朱泥作品は一切の着色を行っていません。

ガラス ティーポット
ガラス ティーポット

ガラス ティーポット 再入荷しました!

耐熱ガラスを使用して、手作りで1つ1つ丁寧に作られています。
お茶を淹れる際に蓋が外れにくいよう、安全に使う工夫もされています。

透明ですので茶水の色や透明感が確認しやすく
工芸茶などを楽しむ際にもお勧めです。


9月19日から26日までのあいだ、中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
たびたびの長期のお休み、大変申し訳ありません。

9月16日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は19日までに発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は9月16日中に入金確認ができたご注文を9月19日までに発送いたします。それ以降のご注文は9月27日以降の発送となります。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどに
いつもより少しお時間をいただく場合がございます。特に今回はネット接続環境の無い場所へも行くことを予定しておりますため、ご返信などに最長で3日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

発送業務お休みのお知らせ

8月4日から16日までのあいだ、中国出張のため、発送業務を
お休みさせていただきます。
たびたびの長期のお休み、大変申し訳ありません。

8月2日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法を
お選びいただいたご注文は3日に発送させていただきます。
銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は
8月2日中に入金確認ができたご注文を8月3日に発送いたします。
それ以降のご注文は8月17日以降の発送となります。

発送業務をお休みさせていただいている期間も
ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、
ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどに
いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
特に今回はネット接続環境の無い場所へも行くことを予定しておりますため
ご返信などに最長で5日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

7月 チーズと中国茶 お茶会 ありがとうございました!

チーズと中国茶 お茶会

7月19日に小田急相模原のVinmage(ヴァンメイジ)で開催させていただいたお茶会、おかげさまで無事終了いたしました。
ご参加いただいたみなさま、本当にどうもありがとうございました!

チーズスペシャリストであるVinmageの店主とコラボレーションしてのチーズと中国茶のマリアージュをテーマにしたお茶会でしたが、前回よりもずっと内容がグレードアップしたように思います。
お茶を淹れている私自身も驚く様な良いマリアージュができました。ご参加いただいたみなさまもかなり驚かれたのではないでしょうか?中国茶とチーズの組み合わせが想像以上に素晴らしかったですね。

お茶会の茶譜は以下の内容でした。

政和 野生白茶
中国・福建省政和県
サングレ
牛乳・フランス・白カビ
雨前 竹葉青
中国・四川省雅安市
コンテ・フリュイテ12ヶ月
牛乳・フランス・ハード
涇渭茯茶
中国・陜西省咸陽
スティルトン
牛乳・イギリス・青カビ
金華 野生茶
中国・浙江省金華市
ミラベラ
牛乳・フランス・ウォッシュ

チーズと中国茶 お茶会

お土産にお持ちいただいたものはこちらになります。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶2015
涇渭茯茶
四川高山紅茶 2014
2015年 明前 蒙頂甘露

蒙頂甘露は最後までお茶会のリスト入りさせるかどうか悩んだお茶の1つです。ご参加いただいた方には相性の良いチーズをご紹介いたしましたので、ご自宅でぜひマリアージュを楽しんでいただければと思います。

チーズにも季節があります。そのため、こういったコラボレーションは準備がなかなか難しく大変なのですが、また機会がありましたら同じようなお茶会を開催させていただければと思います。


白茶が入荷しています。
今年もたくさんの白茶を飲み比べましたが、一番美味しいと自信を持ってお勧めできるのが、この無農薬・無肥料栽培 政和白茶です。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015
無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015

今年は春先の低温に悩まされることがなかったせいか、昨年よりも肥えた芽と複雑なミネラル感がしっかりと感じられます。また、この時期だけしか感じられない青さも、今年は青りんごのような爽やかな甘い香りに仕上がっています。昨年も相当に美味しく、人気のあったこのお茶ですが、今年は更に上質で複雑な美味しさを持っています。

爽やかな甘さから楽しみたい方は今年、2015年のものを、時間を経て熟成させた方が、より甘く美味しくなる白茶ですので、濃厚な甘味をお好みの方には2014年の方をお勧めします。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2014

手軽に楽しめて美味しい雲南白茶も入荷しています。
今年は2種類の雲南白茶をビンテージ違いでご紹介いたします。
芯芽のみから作られた白芽は上品な甘さが特徴的です。2013年と2015年をご用意しました。

雲南白茶 白芽 2013
雲南白茶 白芽 2013

雲南白茶 白芽 2015
雲南白茶 白芽 2015

もう1つの雲南白茶は月光美人です。
こちらは芯芽のみではなく、芯以外の芽も含まれていますので、より複雑で奥行のある味わいになっています。

雲南白茶 月光美人 2013
雲南白茶 月光美人 2013

雲南白茶 月光美人 2015
雲南白茶 月光美人 2015

雲南白茶も他の白茶と同様に時間を経て熟成させた方が、より甘く美味しくなります。フレッシュな味わいを求める方には2015年を、深みのある甘味を求める方は2013年をお勧めします。

九曲紅梅 入荷しました!

お問い合わせの多い九曲紅梅ですが、今年も入荷しました!

伝統 九曲紅梅 2015
伝統 九曲紅梅 2015

この紅茶は福建省北部の武夷山付近から太平天国の乱の混乱を避けて浙江省のこの地へ湖埠へ移住してきた人々が作り出した紅茶と言われ、その名にある九曲は武夷山にある九曲溪から名づけられたものと言われます。

この紅茶の伝統的な茶樹品種は在来種である鳩坑小葉種ですが実際には様々な品種が使われています。
龍井茶の品種が使われているとも言われますが、このお茶はその伝統的な鳩坑小葉種のみを使って作られています。

大湖山で栽培された伝統的な品種と製法を守って作られています。
とても技術の高い現地では非常に有名な作り手が全て手作業で機械を使わずに作ったとても上質な九曲紅梅です。

2015年は甘味の強いお茶に仕上がりました。
清らかな花果香と深みのある甘味のバランスがよく、とても上質な紅茶になりました。

もう1つの九曲紅梅は珍しい名前の無い在来種を使って作られたものです。

九曲紅梅 在来種
九曲紅梅 在来種

この名前の無い在来種は地元では土茶と呼ばれ、繊細な味わいの九曲紅梅が作れる品種として大切に育てられています。
半ば野生の状態とも言えるような急斜面の茶畑に無農薬はもちろん、無肥料で育てられた茶樹から摘み取り、製茶されました。
とても繊細で清らか、甘く深みのあるミネラル感を感じることのできる九曲紅梅に仕上がっています。

栽培量の少ない品種でもあるため、数量限定となります。

※奇蘭種を使った九曲紅梅は本年度の入荷はありません。


湯宣武・王雲雲 紫砂茶壺 入荷しました!

湯宣武  聖珠
湯宣武 聖珠

使いやすい茶壺です。クラシカルな印象でありながら、品の良さと洗練さを感じるのは彼女の感性の高さと硬い材質であってもちゃんと扱うことができる技術力の高さによるものです。
しっかりと硬度のある上質な土から作られていますので、陶肌から自然に発する艶が非常に豊かに見られます。

王雲雲 秋韻
王雲雲 秋韻

工芸美術大師・社曼倫を師とする女性作家、王雲雲の作品です。
他の作家には真似できない女性らしい品格と美しさを備えています。
その造形の素晴らしさはもちろんですが、中でもこの作品は黄龍山の小紅泥のみを使用して作られています。この茶壺は自然に発せられる艶やかな陶肌の美しさはもちろん、触れると吸い付く様な心地よさのある作品に仕上がっています。


8月4日から16日までのあいだ、中国出張のため、発送業務を
お休みさせていただきます。
たびたびの長期のお休み、大変申し訳ありません。

8月2日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法を
お選びいただいたご注文は3日に発送させていただきます。
銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は
8月2日中に入金確認ができたご注文を8月3日に発送いたします。
それ以降のご注文は8月17日以降の発送となります。

発送業務をお休みさせていただいている期間も
ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、
ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどに
いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
特に今回はネット接続環境の無い場所へも行くことを予定しておりますため
ご返信などに最長で5日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

インドネシア国営第8農園

インドネシア国営第8農園

2014年の10月、インドネシア国営第8農園へ行く機会がありました。
お茶の縁がきっかけで引きあわせていただいた、ジャワティー・ジャパン越智社長のインドネシア出張に同行させていただきました。普通には立ち入ることも、見ることもできないような場所まで連れて行っていただき、また色々と教えていただき、大変勉強になりました。どうもありがとうございます。

ジャワティーというと、清涼飲料として販売されているものをつい思い浮かべてしまいますが、実際に現地へ行ってみて、実に沢山の種類と味わい、香りがあることに驚かされました。癖が少なく、飲みやすいインドネシアの紅茶ですが、これは中国紅茶にも通じる美味しさがあります。きっと中国紅茶がお好きな方には、結構好まれる味わいなのではないかとも思います。私自身も実際に色々と味わってみて、すっかりインドネシア紅茶、ジャワティーが好きになってしまいました。

インドネシア国営第8農園

インドネシア国営第8農園のオフィスはインドネシアのジャワ島西部にある都市で首都ジャカルタから数時間という場所にあります。
ちょっとした高原地帯にあたるため、比較的涼しい気候で避暑地としても有名な場所のようです。
地元の人が住むかわいらしいオレンジ色の屋根が並ぶ住宅地から豪華な別荘地、ショッピングモールなど、色々な要素が詰まった心地よい場所でした。

インドネシア国営第8農園

インドネシアでも紅茶産業は主要な輸出産業の1つでもあります。
中でもこの国営の農園は品質が高いことで知られていて、ここで生産されたお茶の殆どは輸出用とされています。
実際に町中で紅茶を販売しているのを見かけますが、国営農園のものではなく民間企業のお茶であったり、品質もバラバラという状態で、ここでいただいたお茶ほど上質で美味しいものは、この農園以外では最後までインドネシア国内で出会うことはありませんでした。それほどまでに品質の高い、上質な美味しい紅茶です。

インドネシア国営第8農園

茶園自体はここから更に車で数時間かかる山奥にありますが、オフィスではこうして専門のブレンダーのみなさんが日々、評茶を繰り返しています。その様子をしばらく見学させていただきましたが、普段接している中国茶の審評と同じと思う部分もあり、違うなと思う部分もあり、大変面白く、勉強させていただきました。
普段、中国や台湾で小規模な茶農家さんや茶業さんの審評を見たり一緒にさせてただいてはいるものの、ここまでの種類を一度にすることは滅多にありません。なかなか壮観とも言える審評風景に若干押されつつも、色々と質問させていただいたり、とても貴重な経験をすることができました。


白茶が入荷しています。
今年もたくさんの白茶を飲み比べましたが、一番美味しいと自信を持ってお勧めできるのが、この無農薬・無肥料栽培 政和白茶です。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015
無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015

今年は春先の低温に悩まされることがなかったせいか、昨年よりも肥えた芽と複雑なミネラル感がしっかりと感じられます。また、この時期だけしか感じられない青さも、今年は青りんごのような爽やかな甘い香りに仕上がっています。昨年も相当に美味しく、人気のあったこのお茶ですが、今年は更に上質で複雑な美味しさを持っています。

爽やかな甘さから楽しみたい方は今年、2015年のものを、時間を経て熟成させた方が、より甘く美味しくなる白茶ですので、濃厚な甘味をお好みの方には2014年の方をお勧めします。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2014

手軽に楽しめて美味しい雲南白茶も入荷しています。
今年は2種類の雲南白茶をビンテージ違いでご紹介いたします。
芯芽のみから作られた白芽は上品な甘さが特徴的です。2013年と2015年をご用意しました。

雲南白茶 白芽 2013
雲南白茶 白芽 2013

雲南白茶 白芽 2015
雲南白茶 白芽 2015

もう1つの雲南白茶は月光美人です。
こちらは芯芽のみではなく、芯以外の芽も含まれていますので、より複雑で奥行のある味わいになっています。

雲南白茶 月光美人 2013
雲南白茶 月光美人 2013

雲南白茶 月光美人 2015
雲南白茶 月光美人 2015

雲南白茶も他の白茶と同様に時間を経て熟成させた方が、より甘く美味しくなります。フレッシュな味わいを求める方には2015年を、深みのある甘味を求める方は2013年をお勧めします。

白茶・漳平水仙・紫砂茶壺 入荷しました!

今年はまだですか?とお問い合わせをいただくことが多い白茶ですが、入荷いたしました。大変お待たせいたしました!

今年もたくさんの白茶を試飲してきましたが、やはり昨年と同じく味わいでは一番美味しいのが福建省の政和白茶です。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015
無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2015

今年は春先の低温に悩まされることがなかったせいか、昨年よりも肥えた芽と複雑なミネラル感がしっかりと感じられます。

とはいえ、時間を経て熟成させた方が、より甘く美味しくなる白茶ですので、味わいとしては2014年の方がお勧めです。

無農薬・無肥料栽培 政和白茶 2014

手軽に楽しめて美味しい雲南白茶も入荷しています。
今年は2種類の雲南白茶をビンテージ違いでご紹介いたします。
芯芽のみから作られた白芽は上品な甘さが特徴的です。2013年と2015年をご用意しました。

雲南白茶 白芽 2013
雲南白茶 白芽 2013

雲南白茶 白芽 2015
雲南白茶 白芽 2015

もう1つの雲南白茶は月光美人です。
こちらは芯芽のみではなく、芯以外の芽も含まれていますので、より複雑で奥行のある味わいになっています。

雲南白茶 月光美人 2013
雲南白茶 月光美人 2013

雲南白茶 月光美人 2015
雲南白茶 月光美人 2015

雲南白茶も他の白茶と同様に時間を経て熟成させた方が、より甘く美味しくなります。フレッシュな味わいを求める方には2015年を、深みのある甘味を求める方は2013年をお勧めします。


珍しい固形の烏龍茶、漳平水仙が今年も入荷しました!

中国・福建省の漳平市という場所で伝統的に作られている烏龍茶です。
その形はとても珍しい固形の烏龍茶で、四角い茶餅の形をしています。

中国の茶商さんですら知らない人が殆どという流通の少ない珍しいお茶で、私たちは何年もこの漳平水仙を作る茶農家さんを探していました。やっと納得いく品質の漳平水仙を作る茶農家さんとのご縁ができ、ご紹介させていただいています。

固形ではない烏龍茶と違い、より手間のかかるお茶です。そのため今年は人件費の高騰の影響を受けて、例年よりも作るお茶の量が減っています。昨年は完売後、追加で入荷いたしましたが、今年は現地にも在庫が全く残っていない状態ですので、追加入荷はございません。お早目にお求めください。

伝統 漳平水仙 2015年
伝統 漳平水仙 2015年

爽やかな甘味、ミネラル感、奥行きの深い滋味が花香と共に上品にバランス良くまとまっていて、子供の頃に遊びながら舐めていたツツジの蜜を連想させる、爽やかで深みのある優しい甘味が感じられます。

爽やかな香りと味を持つお茶です。これからの時期にぴったりで、普通にお湯で淹れるのはもちろん、アイスティーにしたり、水出しにしても美味しくお楽しみいただけます。

漳平水仙紅茶も入荷しております!

漳平水仙 紅茶 2015年
漳平水仙 紅茶 2015年

甘い果実香と深みのある旨味、甘さを持っています。
中国紅茶にしては珍しく甘く柔らかい中にミネラル感も感じることができます。
紅茶でありながらも煎持ちが非常によく、かなり長く楽しめます。
英徳紅茶にも通じるような心地良い独特な余韻もしっかり感じられます。


白毫銀針 入荷しました!

白毫銀針 2015
白毫銀針 2015

今年は非常に茶葉の状態が良く、ふくよかな芯芽で構成された、複雑で奥行のあるミネラル感と甘味、綺麗な花香がしっかりと感じられるお茶に仕上がりました。

白茶ですので、味わいという点では2014年のものがお勧めです。
こちらは在庫が少なくなってきております。

白毫銀針 2014


湯宣武・王雲雲 紫砂茶壺 入荷しました!

湯宣武 清雅
湯宣武 清雅

非常に上質な朱泥を使って作られています。
美しい造形だけでなく、見事に硬く締まった艶やかな陶肌が素晴らしく、特に朱泥の品質が高く際立っています。
その色合い、硬さ、自然な艶の素晴らしさは他の作家にはもちろん、彼女自身の作品の中でも非常に素晴らしい出来栄えです。
朱泥は着色を行って使われていることが殆どですが、彼女の朱泥作品は一切の着色を行っていません。

湯宣武  聖珠
湯宣武 聖珠

使いやすい茶壺です。クラシカルな印象でありながら、品の良さと洗練さを感じるのは彼女の感性の高さと硬い材質であってもちゃんと扱うことができる技術力の高さによるものです。
しっかりと硬度のある上質な土から作られていますので、陶肌から自然に発する艶が非常に豊かに見られます。

王雲雲 秋韻
王雲雲 秋韻

工芸美術大師・社曼倫を師とする女性作家、王雲雲の作品です。
他の作家には真似できない女性らしい品格と美しさを備えています。
その造形の素晴らしさはもちろんですが、中でもこの作品は黄龍山の小紅泥のみを使用して作られています。この茶壺は自然に発せられる艶やかな陶肌の美しさはもちろん、触れると吸い付く様な心地よさのある作品に仕上がっています。


D01.8
柴窯 冬梅傲雪杯

人気の高い冬梅傲雪杯が再入荷しました!
とても美しく人気のある茶杯ですが、メーカー廃盤商品となりますため、基本的には今回の入荷で終わりとなります。


8月4日から16日までのあいだ、中国出張のため、発送業務を
お休みさせていただきます。
たびたびの長期のお休み、大変申し訳ありません。

8月2日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法を
お選びいただいたご注文は3日に発送させていただきます。
銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は
8月2日中に入金確認ができたご注文を8月3日に発送いたします。
それ以降のご注文は8月17日以降の発送となります。

また、7月19日はイベントのため発送業務をお休みさせていただきます。

発送業務をお休みさせていただいている期間も
ご注文は変わらずお受けいたしておりますが、
ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどに
いつもより少しお時間をいただく場合がございます。
特に今回はネット接続環境の無い場所へも行くことを予定しておりますため
ご返信などに最長で5日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

新茶のお茶会 第2弾 ありがとうございました!

150705ochakai00

7月5日に新宿AfterTasteで開催させていただいたお茶会、おかげさまで無事終了いたしました。
ご参加いただいたみなさま、本当にどうもありがとうございました!

前回の新茶のお茶会には間に合わなかった山深い場所で摘み取られた野生茶や白茶、紅茶などをご紹介させていただきました。特に今回は数量が少なく、貴重なお茶ばかりでしたので、ご参加いただいたみなさまには面白い経験をしていただけたかと思います。市場にはまず出てくることのないお茶ばかりです。お土産にお持ちいただいたお茶も含めて、お楽しみいただければ嬉しく思います。

日照緑茶

特級 九曲紅梅

斎藤シェフによるデザート 旬の杏のババロア

政和野生白茶

黄山野生茶

日照緑茶は山東省で作られる緑茶です。なかなか美味しい緑茶ですが、中国国内でも流通が多いとは言えないお茶で、あまり見かけることのないお茶の1つです。地理的に中国では最北限で作られるお茶と言って良いのではないかと思います。今回は現地の親友の紹介ということもあり、少量ですが入手できましたのでご紹介させていただきました。
九曲紅梅は今年1番の出来の良さというロットを現地を訪問させていただいた際に少量ですが分けていただいたものです。非常に美味しいのですが、少量すぎるため、お茶会でご紹介させていただくのみとなってしまった、貴重なものです。
同様に政和野生白茶も昨年からご紹介させていただいている無農薬・無肥料の政和白茶と同じ作り手によるものですが、こちらは山中にある野生緑茶から作られたもので、ほんの数キロしかないため、現地でも販売はせず、家族や友人の間で楽しむのみのお茶です。とはいえ、近日中にご紹介する白茶と作り手が同じということもあり、味わいは近いものがありますので、ぜひショップでご紹介予定の白茶もお試しいただければと思います。
最後にお入れした黄山野生茶は安徽省黄山の山中に自生する野生茶樹から作られた非常に貴重な野生茶です。山深い場所にあるため、茶摘みも5月末にようやく出来たという状態で、こちらも数が少ないため一般に流通することはなく、家族、友人などで楽しんでいるお茶です。今年は中国でお世話になっている老師のご好意で譲っていただくことができました。

今回も茶器はARITA PORCELAIN LABを中心に湯宣武老師の紫砂茶壷などを使わせていただきました。

150705ochakai01

斎藤シェフによる杏のデザート、とても美味しかったです。
ありがとうございます!

お土産にお持ちいただいたものはこちらになります。

日照緑茶
黄山野生茶

とても貴重で美味しいお茶ですので、ぜひゆっくりとお楽しみいただければと思います。

次回のお茶会はまだ未定ですが、詳細が決まりましたら、メールマガジンからご連絡させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


10806.1
蔵茶 康磚(布袋)

夏は蔵茶がおすすめです。

当店でも夏の常備茶として、ヤカンいっぱいに作って冷水筒へ。
冷蔵庫で冷やして楽しんでいます。
チベットで親しまれている蔵茶は身体を冷やしすぎることなく、お楽しみいただけます。

温かいまま楽しむのはもちろんのこと、気温が高い時期には煮だして(5gで1リットル作れます)冷水筒で冷やしても美味しくお楽しみいただけます。黒茶というと癖があることも多いのですが、癖のない甘い味わいは1年中お楽しみいただけます。

蔵茶はとても体に優しく、夏バテや疲れた胃腸にも優しい健康茶です。プーアル茶と同じ黒茶ですが、蔵茶にはカフェインが含まれていないため、飲むタイミングを気にせず、空腹時でも就寝前でもお楽しみいただけます。(カフェイン含有量については当店の扱う中国蔵茶のみ確認しています。その他のメーカーでは製造方法が異なるため、カフェイン含有量は不明です。)

美味しいだけでなく、減肥、高血圧、高脂血症、糖尿病、痛風、整腸などに良い機能を持つとされている蔵茶は体調を崩しやすい時期にお勧めです。

便利なティーバックタイプもあります。

蔵茶 康磚(ティーバッグ)


8月4日から8月16日までのあいだ、中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
長期のお休み、大変申し訳ありません。
8月2日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は3日に発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、8月2日中に入金確認ができたご注文を8月3日に発送させていただきます。
それ以降のご注文は8月17日以降の発送となります。
また、7月19日はイベントのため発送業務をお休みさせていただきます。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。
ネット接続環境の無い場所へも行くことを予定しておりますため、ご返信などに最長で5日程度のお時間をいただくことも予想されます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

7月 チーズと中国茶 お茶会のお知らせ

インドネシア茶園

7月19日に神奈川県小田急相模原のビストロ、Vinmage -wine&dining-で
チーズと中国茶のマリアージュをテーマにお茶会を行います。

ご存知のように、中国茶には様々な香り、味わいがあります。
チーズも同様に季節ごと、地域ごとに様々な美味しさを持つものがあります。
前回、町田で行ったお茶会と同様に、今回も様々なマリアージュをお楽しみいただければと思います。

Vinmageの店主は前回チーズの選定を行った、スペシャリストです。
今回も素晴らしいチーズとの組み合わせをご紹介できると思います。

日時 2015年7月19日(日曜)15時~17時頃
場所 Vinmage -wine&dining-(ヴァンメイジ)
神奈川県相模原市相模原市南区相南4-3-32
042-711-6813
小田急相模原駅南口より徒歩2分
料金 5500円(お茶4種以上・チーズ・お土産つき)
ご予約 お席に限りがありますため、7月15日までにVinmage店舗までご予約ください。満席になりしだい、ご予約を締め切らせていただきます。ご了承ください。
(042-711-6813 / 17:30~0:00)

2015年 明前 蒙頂甘露
2015年 明前 蒙頂甘露

このお茶の産地である蒙頂山(蒙山)は世界で最初に茶樹の人工栽培がおこなわれた場所です。その歴史からも分かるように、この蒙頂山でとれる上質なお茶は唐代から清代末まで皇帝献上茶としてその名を馳せてきました。

本来の蒙頂茶はほかの地域には見られない独特の甘みを持っています。喉にへばりつく様な濃厚な甘味です。今年は特にそれが強く感じられます。聞けば本来の中国緑茶に行われていた石灰による乾燥を行う後工程を今年から取り入れたとのことで、昨年までのお茶とは格が違います。

甘いキャラメルのような栗香と蘭香と合わさり、キャラメルビスケットのような上質なお茶に仕上がっています。

予想を遥かに越えるご注文をいただき、あっという間に完売してしまった蒙頂石花と蒙頂黄芽ですが、中国国内での販売分を日本へ追加輸入します。
入荷は7月上旬を予定しております。
先に完売した茶葉と同一ロットの商品となります。

ご予約商品と一緒にご注文いただいた商品は入荷後の発送、7月上旬以降のお届けとなりますのでご注意ください。
ご予約品以外の商品を通常発送する場合はお手数ですが別途ご注文手続きをしていただけますよう、お願いいたします。

2015年 明前 蒙頂石花
2015年 明前 蒙頂石花

日本ではあまり馴染みのない蒙頂石花ですが、その歴史は古く、
中国の銘茶の中では最も古いお茶とも言われています。

蒙頂甘露がキャラメルビスケットとすると、こちらはすっきりとした甘味で爽やかな印象の柏餅といった感じのお茶に仕上がっています。味わいはすっきりとした甘味で、喉にへばりつく様な独特の甘味もあり、日本茶がお好きな方には馴染みやすい緑茶です。

2015年 特級 蒙頂黄芽
2015年 特級 蒙頂黄芽

中国を代表する銘茶、中でも希少性の高い黄茶の蒙頂黄芽です。

黄茶の特徴は悶黄(もんおう・メンファン)という工程にあります。悶黄とは摘み取った茶葉が酸化発酵しないように加熱(殺青)した後に、まだ茶葉が熱を帯びている状態で紙に包む、木箱に入れるなどをして、茶葉自体の持つ熱と水分で数時間から数十時間蒸らすというものです。蒙頂黄芽の場合は和紙で少量ずつ包んで行います。

特有の癖が強い黄茶や、殆ど緑茶としか思えないような黄茶が増えている中、この蒙頂黄芽は黄茶本来の旨みを持ちながら癖を取り除いたような純粋に美味しさを楽しめる上質な黄茶に仕上がっています。

今年はしっかりとした悶黄が特徴的で、癖になるような、後を引く旨味が余韻の長さと共にしみじみと美味しいと思える仕上がりになっています。香ばしい火香と甘い花香を感じます。香ばしさの中にしっかりとした甘味、複雑なミネラル感が合わさって独特の味わいに仕上がっています。煎持ちも非常に良いお茶です。


6月25日から7月1日までのあいだ、中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
長期のお休み、大変申し訳ありません。

6月22日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は24日に発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、6月22日中に入金確認ができたご注文を6月24日に発送させていただきます。
それ以降のご注文は7月2日以降の発送となります。

また、7月5日はイベントのため発送業務をお休みさせていただきます。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。
ネット接続環境が不明な場所へも行くことを予定しておりますため、ご返信などに最長で3日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

大益 老茶頭入荷しました! & 7月の新茶 お茶会のお知らせ

大益 老茶頭 2014年
大益 老茶頭 2014年

黒茶の中でも人気の高い、大益の老茶頭が入荷しました。

2014年よりパッケージおよび販売単位が変更になりました。
100gの老茶頭が5枚セットになって500gでの販売に変更になっております。それ以前は250gで1つという単位でしたが、100gずつになったことで崩しやすくなっております。
もちろん、老茶頭自体は従来と変わらず、大益らしい定評のある品質の高い美味しい茶頭になっています。

茶頭(茶头)を磚茶(レンガ状)の形に固めたものです。
茶頭というのは普洱熟茶を製造するのに必要な渥堆工程(麹菌などによる後発酵)で発生する、いわゆる半端モノです。
渥堆工程では積み上げた茶葉に水をかけ、温度と湿度を上げた状態で後発酵を行います。その発酵過程で茶葉同士が固まりになってきます。それを人間が鍬のような道具でほぐしていくのですが、そこで発生する、特に熟成が進んだために、ほぐしきれなかった塊を茶頭(茶头)といいます。
しっかり熟成が進んでいる良質の茶葉が多く、お値打ち品です。

大益 老茶頭 2014年(100g)
大益 老茶頭 2014年(100g)

100g装丁での販売もいたします。お試し用におすすめです。


7月のお茶会のお知らせ

次回2015年7月のお茶会は再度新茶をテーマにいたします。

新茶というと緑茶を思い浮かべてしまいがちですが、多彩なお茶がある中国では緑茶はもちろんのこと、烏龍茶として知られる青茶や人気の高い白茶、紅茶などが続々と新茶として今年も出てきています。
7月はそういった今年出来上がってきた新茶の中から厳選して味わっていただこうと思っています。

日時 2015年7月5日(日曜)12時30分~14時30分
場所 Bistro&Bar After Taste
東京都新宿区新宿3-28-16 新宿コルネやまとビル5F
03-6273-2001
新宿駅 徒歩2分 / 新宿三丁目駅 A5出口 徒歩1分
料金 4000円(お茶4種以上・デザート・お土産つき)
ご予約 お席に限りがありますため、7月1日までにAfter Taste店舗までご予約ください。満席になりしだい、ご予約を締め切らせていただきます。ご了承ください。
(03-6273-2001 15:00~翌1:00)

多くの方とお会いできるのを楽しみにしております。


6月25日から7月1日までのあいだ、中国出張のため、発送業務をお休みさせていただきます。
長期のお休み、大変申し訳ありません。

6月22日22時までにクレジットカード・代金引換によるお支払い方法をお選びいただいたご注文は24日に発送させていただきます。銀行振込やゆうちょ銀行送金などのお支払い方法をお選びいただいた場合は、6月22日中に入金確認ができたご注文を6月24日に発送させていただきます。
それ以降のご注文は7月2日以降の発送となります。

また、7月5日はイベントのため発送業務をお休みさせていただきます。

発送業務をお休みさせていただいている期間もご注文は変わらずお受けいたしておりますが、ご注文確認のメールやお問い合わせの返信メールなどにいつもより少しお時間をいただく場合がございます。
ネット接続環境が不明な場所へも行くことを予定しておりますため、ご返信などに最長で3日程度のお時間をいただくことも予想されます。

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

手摘み川根茶 2015年一番茶 入荷します!

手摘み川根茶 2015年一番茶
手摘み川根茶 2015年一番茶

今年も川根のお茶が入荷します。
当店のお茶の中では珍しい日本茶で、リピーターも多く、毎年増えています。
今年は天候にも恵まれ昨年よりも少し早く茶摘みが始まりました。

この川根茶は一般には流通せず、毎年口コミによる茶農家さん自身の直接販売だけで完売してしまう知る人ぞ知る名茶です。大井川の上流、標高が高く山深い場所の川根町は静岡県の中でも気温が低く、最も茶摘みが遅い場所の1つです。高冷地でじっくりと育てられた茶樹は完全無農薬で大事に育てられています。

中国茶がメインの当店ですが実は中国茶にこだわっている訳ではありません。
美味しく、安全に楽しんでいただけるお茶をご紹介したいと様々な地域で茶畑の確認も含めて行っているのですが、思うように広げられないというのが現状です。そんな中、これは美味しいと納得できる日本のお茶がありました。
それがこの川根茶です。

今年は 5月5日より茶摘みが始まりました。
茶摘みは作り手さんとそのご家族で行っています。
当店では手摘みのお茶にこだわっていること、作り手さんのお歳のこともあり、毎年、手摘みのお茶ができるかどうか直前まで分かりません。なんとか今年も手摘みのお茶をお届けできることができます。

発送は5月24日ごろを予定しております。
現在は美味しくお楽しみいただけるよう熟成を行っています。


中国緑茶も入荷しています。

2015年 明前 蒙頂甘露
2015年 明前 蒙頂甘露

このお茶の産地である蒙頂山(蒙山)は世界で最初に茶樹の人工栽培がおこなわれた場所です。その歴史からも分かるように、この蒙頂山でとれる上質なお茶は唐代から清代末まで皇帝献上茶としてその名を馳せてきました。

本来の蒙頂茶はほかの地域には見られない独特の甘みを持っています。喉にへばりつく様な濃厚な甘味です。今年は特にそれが強く感じられます。聞けば本来の中国緑茶に行われていた石灰による乾燥を行う後工程を今年から取り入れたとのことで、昨年までのお茶とは格が違います。

甘いキャラメルのような栗香と蘭香と合わさり、キャラメルビスケットのような上質なお茶に仕上がっています。

予想を遥かに越えるご注文をいただき、あっという間に完売してしまった蒙頂石花と蒙頂黄芽ですが、中国国内での販売分を日本へ追加輸入します。
入荷は7月上旬を予定しております。
先に完売した茶葉と同一ロットの商品となります。

ご予約商品と一緒にご注文いただいた商品は入荷後の発送、7月上旬以降のお届けとなりますのでご注意ください。
ご予約品以外の商品を通常発送する場合はお手数ですが別途ご注文手続きをしていただけますよう、お願いいたします。

2015年 明前 蒙頂石花
2015年 明前 蒙頂石花

日本ではあまり馴染みのない蒙頂石花ですが、その歴史は古く、
中国の銘茶の中では最も古いお茶とも言われています。

蒙頂甘露がキャラメルビスケットとすると、こちらはすっきりとした甘味で爽やかな印象の柏餅といった感じのお茶に仕上がっています。味わいはすっきりとした甘味で、喉にへばりつく様な独特の甘味もあり、日本茶がお好きな方には馴染みやすい緑茶です。

2015年 特級 蒙頂黄芽
2015年 特級 蒙頂黄芽

中国を代表する銘茶、中でも希少性の高い黄茶の蒙頂黄芽です。

黄茶の特徴は悶黄(もんおう・メンファン)という工程にあります。悶黄とは摘み取った茶葉が酸化発酵しないように加熱(殺青)した後に、まだ茶葉が熱を帯びている状態で紙に包む、木箱に入れるなどをして、茶葉自体の持つ熱と水分で数時間から数十時間蒸らすというものです。蒙頂黄芽の場合は和紙で少量ずつ包んで行います。

特有の癖が強い黄茶や、殆ど緑茶としか思えないような黄茶が増えている中、この蒙頂黄芽は黄茶本来の旨みを持ちながら癖を取り除いたような純粋に美味しさを楽しめる上質な黄茶に仕上がっています。

今年はしっかりとした悶黄が特徴的で、癖になるような、後を引く旨味が余韻の長さと共にしみじみと美味しいと思える仕上がりになっています。香ばしい火香と甘い花香を感じます。香ばしさの中にしっかりとした甘味、複雑なミネラル感が合わさって独特の味わいに仕上がっています。煎持ちも非常に良いお茶です。